ダイエットなんて考えるだけ無駄


▼ページ最下部
001 2025/03/03(月) 16:40:10 ID:kv2Bb5E27c
ダイエットは、昔から「有酸素運動」「無酸素運動」「食事制限」の3本柱が揃って成果が出ると言われている。
手っ取り早いのはジム通いで、そこで「有酸素運動」「無酸素運動」はできる。
しかしまともに働いている人の場合、自営業などでもない限り、勤めの人だと毎日通うのは相当キツい。
週に1度2度、ジムに行ったとしても成果はまず絶対に出ないしね。
てことでダイエットはほとんどの人には無理ってこと。
無理なことは考えず、好きに食えるときは食って、寝れるときは寝た方が良いね。
食べたくても食べられない、または寝たくても眠れない人も多いのだから、ダイエットのような絶対無理な願望は捨てて、死ぬまで食べることや寝ることを楽しむべきだ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2025/03/03(月) 23:29:55 ID:e5DFBjxMT2
糖質より、脂質の制限だわ。
多くの食品のパッケージに記載されてる。
脂質を控えて料理する習慣を付けると、自然と徐々に痩せていくよ。

返信する

014 2025/03/04(火) 10:06:03 ID:EttCSmCHdU
>俺の場合は糖質制限と自宅での自重筋トレで半年で10kg痩せたな

もともとどれだけあったのかによるけどな。
100キロから10キロ落とすのと、60キロから10キロ落とすのは全然違うからな。

ただ君のやった方法よりも、ジムでマシンを使っていた方が効率よく落ちていたと思うよ。
マシンはやっぱりよく考えられて作られているよ。
ダンベル、バーベルなどよりもマシンの方が間違いなく良い。
100キロから10キロを落とす場合は、間違いなく1か月もいらない。

返信する

015 2025/03/04(火) 10:17:28 ID:EttCSmCHdU
>30分以内に終わる程度の筋トレを組めばイイんだ...ずっとやるだけ

筋トレってしんどいんだよね。
俺も毎日やっているが、インターバルを除けば、1日10分程度しかやっていないよ。
部位を変えてローテーションでやっているから毎日する必要があるけどな。

女性専用のジムでカーブスってのがあるが、ゆるいウェイトでマシンを使った運動を
30秒でローテーションでまわし、それを30分やるそうだ。
実際にやっている女性(おばちゃん)に聞くと相当しんどいらしい。
そら誰でも30秒連続のウェイトトレーニングを30分もやればしんどいに決まってんだろ。

よくマッチョを「使えない見せかけの筋肉を鍛えてどうすんの(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ 死ねよ、この蛆虫どもwwwww」
とか言う奴がいるが、故ダウンタウン松ちゃんが「じゃあおまえやってみろや!!!!!!」って言うが、その通り。
体がでかいマッチョって誰でもなれるもんじゃないよ。
超くっそ真面目にやっても、それなりの身体になれる人ってマジで1%以下じゃね?
その辺の頭がくっそ悪いZ障害のチンカスどもには1京%無理だと思うな。

返信する

016 2025/03/04(火) 11:42:02 ID:YQWyhiZ8iM
>>1 どうして世の中にブタがいるのかよくわかる解説

返信する

017 2025/03/04(火) 14:50:45 ID:EttCSmCHdU
とにかくジムに通わないとダイエットは無理ってこと。
ジム通い以外で痩せられる方法ってマジであるか?
仕事がそれなりに動く内容なら、そもそも豚人間になっていないだろ。
つまり仕事を含めた私生活で、食事に釣り合う分の運動量がない奴が豚人間になるわけだ。
で豚人間に一度なると、もう死ぬまで豚のまま。

返信する

018 2025/03/04(火) 15:05:08 ID:o8AGQZwCWo
ジムに通うのはいいが、運動すれば腹が減って食い過ぎる。
だからそれに応じて、食事での糖質や脂質を摂り過ぎないようにするのが大事。

食い物で太るんだわ。

返信する

019 2025/03/04(火) 17:07:02 ID:EttCSmCHdU
前に森三中の三人が、ジムに行ったあとのビールが最高にうまいんですーー
って言ってた

豚の奴て結局そういうことなんだわ

返信する

020 2025/03/04(火) 21:33:54 ID:kz8JbamX3w
>>10
>俺の場合は糖質制限と自宅での自重筋トレで半年で10kg痩せたな
>食事は通常の炭水化物はNG にしてオートミールと豆腐鶏胸肉メインにする

それって糖質制限ではなく、炭水化物(糖質)をGI値の低いオートミールに変えた上での
脂質制限なのでは…?

返信する

021 2025/03/04(火) 21:56:32 ID:kz8JbamX3w
>>13
糖質制限と脂質制限では、「短期的には糖質制限の方が早く体重が減るが、
長期的に見れば効果に差はない」という研究結果が出ているので、どちらか
続けやすい方を選べばよい…と言いたいところだが、筋肉が落ち難いのは、
君が推奨する脂質制限の方らしい。

返信する

022 2025/03/05(水) 16:59:42 ID:MqrNbR.//g
なんで肥満がいけないのかってことだが、
みんな何か勘違いしているが、脂肪が多いのが良くないってことなんだよ。
体重が重いじゃないんだよ。

だから体重の増加なんてどうでも良いんだよ。
筋肉モリモリのマッチョは体重が重いしな。

体重が10キロ減ったとか、BMIとかどうでも良い。
体脂肪率で考えないとな。

脂肪が多いと高血圧、動脈硬化、脂肪肝、慢性腎臓病、無呼吸症候群、痛風、がん・・・
いろいろなことになるリスクが高くなるんだよ。
突然死の可能性も高くなるしな。
ダイエットは体重の増加ではなく、体脂肪を落とすことを目的にしないといけない。

返信する

023 2025/03/10(月) 09:22:52 ID:QbWFVCmM9.
イギリスのある女性が毎日肉、バター、卵のみの「肉食ダイエット」を4年間続け、
31kg減量した話が報じられた。

肉食ダイエットは肉、魚、卵、動物性脂肪などの動物性食品のみで構成され、
果物や野菜、穀物、豆類、ナッツなどの植物性食品は排除される。

4日(現地時間)、イギリスのデイリー・メールによると、
レイチェル・アシュビーさん(41歳)は毎日約5,000kcalの
動物性食品のみを摂取しているという。

アシュビーさんの典型的な食事例は以下の通りだ。

朝食はバターひとかけらと塩を添えた卵10個。

昼食はエアフライヤーで調理した手羽元1kgに、脂肪が不足していると感じたら、
バターを足す。

夕食はステーキ2枚に、特に空腹時やエネルギーが必要な時はバターで調理した
ステーキ3枚を食べるという。

2019年から肉食ダイエットを始めたアシュビーさんは、31kg減量したという。

彼女は「空腹感や飢餓感を感じない」と述べ、「以前は空腹のサインを無視していたが、
今は満足するまで食べられる」と語った。

返信する

024 2025/03/10(月) 09:24:15 ID:QbWFVCmM9.
アシュビーさんは2019年、肉食中心の食事が自己免疫疾患や精神疾患を改善する
という内容の動画を見た後、野菜を排除し動物性食品のみを摂取し始めた。

肉食ダイエットを始める前まで、アシュビーさんは摂取カロリーを厳密に計算したり、
低炭水化物高脂肪ダイエットである「ケトジェニックダイエット」を試みたりと、
あらゆる方法を試したが、リバウンドに悩まされ無気力感に苦しんでいたという。

アシュビーさんは肉食ダイエットを始めてからわずか3日で活力が溢れ出たと語っている。

また、この食生活のおかげで精神的健康も改善されたと述べている。
以前は広場恐怖症を患い、自分の写真を撮られると削除を要求していたという。
当時は全てに悲観的だったが、今では常に幸福感に満ちていると付け加えた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ダイエットなんて考えるだけ無駄

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)