高学歴性境界知能


▼ページ最下部
001 2025/02/10(月) 10:25:36 ID:rbyYAE.QFo
まだ正式な病名ではないけれども、
どうやらそういう疾患があるらしいという提言。

たとえば
「何もしないでいるよりは善いことをしたほうがいいが、
悪いことをするよりは何もしないでいたほうがマシ」
といった倫理的判断は、中学で習う正負込みの計算あたりと
同レベルの数理構造を帯びているものだが、そういった数理を
全く無視した文系の勉強ばかりを大学などで重ねすぎたあまりに、
中学生や中卒ほどにも、この程度の数理倫理すら理解できなくなる。

「総体の豊かさは現代>江戸時代だが、
現代の世代別の豊かさが戦後旧世代>>>>次世代なので、
旧世代>江戸時代>次世代という結果に――」
といったような歴史考察も、数理的な計算が多少は含まれているので、
その時点でもうまったく理解ができず、
「江戸時代が今よりも豊かだった? 馬鹿言うな!」
みたいな、全く見当はずれな反論をしてきたりする。

古来より、文系と理系の勉強が全くの別物扱いで、
文系となれば数理を全く無視するのが普通な洋学(西洋の学術)ばかりを
大卒や院卒級に修めてしまったために、人文にかけての数理的な
考察能力が、低学歴や小中学生未満な境界知能級と化してしまう。

そういう人間が政官財メディアなどの権力界隈にも多いために、
今の日本も馬鹿の極みが国を動かしてるように思われるのではないか。

返信する

002 2025/02/10(月) 10:44:03 ID:7BEvgD6Dtc
>>1
お前がビョーキだよ
思い込みと偏見じゃねえか

返信する

003 2025/02/10(月) 10:49:38 ID:ocPGpSIyGY
各論の対応に追われ、原理原則や総論が蔑ろにされている状況は、
反省しないといけませんね。

返信する

004 2025/02/10(月) 10:59:41 ID:oXQMwmxtOM
江戸時代なんて飢饉おきまくりだぞ

返信する

005 2025/02/10(月) 11:39:04 ID:rbyYAE.QFo
「現代日本の総体的な富裕度は、江戸時代の倍以上ではあるが、
バブル以上の戦後旧世代が国富の9割がたを独占し、
氷河期以下の次世代は残りの1割にしか与れていないために、
次世代に限っては江戸時代平均をも大きく下回る経済水準にある」
「ただし国富自体は十二分にあるので、餓死級の貧窮に駆られた
次世代を、生活保護で命ぐらいは救ってやることも可能であるため、
江戸時代の飢饉時ほどの餓死者までは出さずに済んでいる」
「もちろん生活保護下で結婚して子を持つことなどできないし、
次世代が総じて、江戸時代平均を大きく下回るような甲斐性に
追い込まれているせいでの少子化を食い止められるようなことはない」

これも、それなりに数理的な計算を含む考察なので、
高学歴性境界知能の疾患者などには十分に理解できないものだし、
「聖徳太子はいた/いなかった」「鎌倉幕府の創立は1192年/1185年」みたいな、
なんの教訓にもならないただの史実の確認こそが歴史学の王道だと思い込んでいる
洋学本位の価値観の持ち主であれば、それだけでも、さほど真面目に聞く価値もない、
未だ学術的価値も認められない雑話のように受け止めてしまうものである。

返信する

007 2025/02/10(月) 11:48:02 ID:rbyYAE.QFo
まず、文系の洋学には、誰にでもスパッと割り切って理解できるような、
単純明快な論説ほど価値があり、そこから遠ざかるほど価値が下がるという方向性がある。

最上級に難解な先端物理学を研究していたアインシュタインといえども、
「本当に頭のいい人間は難しいことも分かりやすく説明できる」
などと述べていたように、分かりやすいことこそが人文系の最重要命題であるとする。

さすれば、>>5の論説などは、それなりに意味を理解できるような人々にとっても、
入り組んでいて分かりにくい要素(特に数理的考察)が多く含まれているために、
分かったところで価値の低い論考扱いになることが免れ得ない。

画像の、高卒で薬物逮捕経歴まである俳優のようなわきまえがあるだけでも、
そうとはならず、真摯にその考察に身を傾けて取り入れて行くことができようが、
文系の洋学を大卒、院卒、修士号や博士号級にまで勉強すればするほど
そこから遠ざかり、始めから理解できなかったり、理解できたところで
さほどの価値もない駄論のようにしか思えなくなってしまうのである。

返信する

008 2025/02/10(月) 11:49:14 ID:UDU5j4IurA
ではその数理的な部分を数学で表現してくれよ
お前の頭の悪い文章よりよっぽど証明になるが?

返信する

009 2025/02/10(月) 11:59:41 ID:rbyYAE.QFo
>>6
「現代日本の総体的な富裕度は、江戸時代の倍以上ではあるが、バブル以上の戦後旧世代が国富の9割がたを独占し、氷河期以下の次世代は残りの1割にしか与れていないために、次世代に限っては江戸時代平均をも大きく下回る経済水準にある」
「ただし国富自体は十二分にあるので、餓死級の貧窮に駆られた次世代を、生活保護で命ぐらいは救ってやることも可能であるため、江戸時代の飢饉時ほどの餓死者までは出さずに済んでいる」
「もちろん生活保護下で結婚して子を持つことなどできないし、次世代が総じて、江戸時代平均を大きく下回るような甲斐性に追い込まれているせいでの少子化を食い止められるようなことはない」
 

「説明が長い」というのも、それだけで大いなる減点対象とされるもの。
カントやトルストイやプルーストの大長文の読み込みなども、文系の洋学の一科目に含まれるといえども、
それもあくまで「そういうものも読もうと思えば読める」という箔をつけるための訓練扱いでしかなく、
(石原慎太郎なども、自分がカントの愛読者であることを自慢げにマスコミの前で語っていたものだ)
一般大衆への演繹的な物言いは、どこまでも単純明快で短文であるほうがいいというのがやはり本分である。

「難しくて長文な所なんかに、本当に大事なことなどがあってはいけない、それでは民主主義的ではないから」
という、万民の愚民さを大前提とした上から目線を常としているのである。

返信する

010 2025/02/10(月) 12:14:08 ID:zwFdoCPqZU
一度は思い込んでも良いし
偏見を経験しても良いと思う
逆にどちらも経験のない人間なんて薄っぺらい
ただ思い込みと偏見で完結している人間なんて終わってる

おっとそれでは思い込みじゃなくなるな

返信する

011 2025/02/10(月) 12:15:34 ID:rbyYAE.QFo
>>8
「総体の豊かさは現代>江戸時代だが、
現代の世代別の豊かさが戦後旧世代>>>>次世代なので、
旧世代>江戸時代>次世代という結果に――」

これも不等式を用いた数理的な説明だが?
それでも、文系の領域に数理的な判断を持ち込むことへの
アレルギー意識のせいで、やっぱり理解ができないんだろう?

歴史学もまた「聖徳太子はいた/いなかった」「鎌倉幕府の創立は1192年/1185年」
なみに単純明快で、馬鹿な愚民でもそこだけなら理解できるところにまで
結論が落とし込まれていなければならない、というのが洋学の常だから。

ゆえに「歴史にタラレバは禁物」なんて物言いが堂々とまかり通ってもいる。
「史記」の著者である司馬遷ですら作中の私見でたられば論を連発し、
さような論説を汲み取った後世の為政者らが、多くの国家規模の泰平や繁栄を
実現して来たというのに、さような至宝ともいうべき選択肢をゴッソリ切り捨てて、
歴史から何かを学び取ることを徹底拒絶し、同じ過ちを何度でも繰り返し抜く。
ゆえに西洋社会こそは他に類を見ないほどの戦乱、破綻続きでも来たのである。

返信する

012 2025/02/10(月) 12:25:22 ID:rbyYAE.QFo
>>10
まるで「入り組んでいて長文な考察、
数理的な計算を差し挟んだ考察などには、必ず思い込みや偏見が混ざる」
とでも言いたそうな物言いだな。

むしろ逆でな。
「聖徳太子はいた/いなかった」「鎌倉幕府の創立は1192年/1185年」だって、
聖徳太子や鎌倉幕府創立の定義によってどちらとも言えたりするのを、
片側の定義を正しいと思い込む偏見で断定していたりする。

「士農工商はなかった」なんていう物言いも、
俺はよく当時の法制史への分析などと共に反論して来たものだが、
よく聞いてみたら、「(明治以降に新政府が触れ回っていたような、
幕府が平民を虐げる手段としての)士農工商はなかった」
と主張したがってただけとかいうお粗末様。

これ以上簡略化できない所まで簡略化しても、
入り組んでいて長文で数理計算なども混じるような考察こそが
史実そのものであることもあれば、その逆であるようなこともある。
まずそこから認められないのも、高学歴性境界知能の病因だったりするのだ。

返信する

014 2025/02/10(月) 12:38:34 ID:rbyYAE.QFo
もはや「簡単に」と「わかりやすく」の同等性も理解できないほど
知能が低下しきってしまっている相手にまで分かるようにとか、悪いけど無理だよ。

まだ正式に認定された病名ではないし、自分も医者ではないし、
不正医療行為(傷害罪に相当)を避けるためにも、おまえがそうだなどとも断定はしないが。

まさにそうだとしか思われないような連中が多いのにも違いないし、なればこそ、
もうそういう人間は自分にも分かるような説明を求めたりする以前に、
自分が病気級の精神状態であることをわきまえて、自分自身の治療にまず取り組む、
それが無理ならもう理解を諦めるというのを優先してもらいたいからこそ、
こんなスレを病気板に立ててまで提言してるんだよ。

返信する

018 2025/02/10(月) 12:55:10 ID:gRDS43AmYc
 > 「総体の豊かさは現代>江戸時代だが、現代の世代別の豊かさが戦後旧世代>>>>次世代なので、旧世代>江戸時代>次世代という結果に――」
うわぁぁぁ~、俺コレ判らんw

・総体の豊かさは 現代>江戸時代 だが  ・・・・・・・・・・・・これは言わんとするところは何となく分る、それをもって
・現代の世代別の豊かさが 戦後旧世代>>>>次世代 なので ・・・なぜ?? 次世代 が、大きく格下・低位なのだ? ” 次世代 ” の「定義」は、何なんだ??
そもそも 戦後旧世代 って何なんだ??? じゃ、戦後新世代は? それぞれを 年齢的に別けたら、” 何歳から何歳 ” のことを言ってるんだ?

返信する

019 2025/02/10(月) 12:55:13 ID:lOXlwHUGSo
スレ主は「高学歴性境界知能」という概念を提唱し、「文系の学問ばかり学びすぎると、数理的な考え方ができなくなり、倫理や歴史の議論でも的外れな意見を言うようになる」と主張している。特に「現代の若者世代は、江戸時代の庶民よりも経済的に苦しい」というような話を理解できない人が多いと嘆く。

しかし、他の参加者からは「偏見だ」「話が長すぎてわかりにくい」「具体的な数学的証明を出せ」といった批判が相次ぎ、議論がかみ合わないまま続いている。スレ主は「そもそも理解できない側に問題がある」と反論し、対立が深まっている。

返信する

025 2025/02/10(月) 13:14:44 ID:rbyYAE.QFo
https://bbs0.meiwasuisan.com/toriaezu/1737863576/34...
こっちで「何も語れまいがな」と予想したから、天邪鬼で語りまくってるのか。
後だしジャンケン扱いでもいいが、それも思惑通りだったり。🤭

「総体の豊かさは現代>江戸時代だが、
現代の世代別の豊かさが戦後旧世代>>>>次世代なので、
旧世代>江戸時代>次世代という結果に――」とかいった論考について、
「この文章自体の意味が理解できるか否か」という、このスレの主題に即した問題と、
「その根拠は?」という、また別の問題を混同しての詭弁的論駁を試みる。
その時点で、やはりスレの主題については何も語れてない、ともいえるがな。

返信する

026 2025/02/10(月) 13:15:20 ID:4JVKqQ.JYs
いつもの冥輪だ

返信する

029 2025/02/10(月) 13:39:55 ID:rbyYAE.QFo
洋学が、なぜかくも、高学歴性境界知能といっても過言ではないほどの
文理分裂脳を学徒に植え付けてしまうのかというに、それにもちゃんと理由がある。

洋学は、君子階級や出家者こそが体系化して来た儒学や仏学などとは違って、
私立大所属の学者などが、富豪や商工組合の支援を受けながら体系化して来たのが
主流であるために、立場上、商売や金持ちを悪く言うことはできない。

洋学編纂にかけての一大潮流を形作って来たユダヤ教徒などもまた、
自分たちの本業が政商活動であるために、そこを悪く言うことは許されない。

商売なんてものは、合法的といえども我田引水を主業としているのだし、そんな真似で
金持ちになれたところで偉くもなんともないとか、政商こそはこの世に経済破綻や戦乱を
呼び込む最たる元凶となる暴挙であるとかいったことが、ある程度世の中の構造などに
ついて深く考えてみれば、普遍性を帯びているのを察してしまう。

なればこそ、物事について深く考えたりするのはあくまで過渡的なことであって、
そこでこそ偏見や思い込みも入り混じる。誰にでもわかる、スパッと割り切れる単純明快な
結論にこそ完成系で至上の価値がある、とも総出で思い込み、思い込ませてきたのである。

返信する

031 2025/02/10(月) 13:46:18 ID:rbyYAE.QFo
できないね。
そんな所に真実はないのだから。

だから、これ以上自分への虐待なんかを欲するなよ。

返信する

033 2025/02/10(月) 14:02:01 ID:gRDS43AmYc
>>19
端的なご説明・ご解説いたみ入ります、ありがとうございます。 あまりの分かり易さに平伏します m( _ _ ;)m

返信する

034 2025/02/10(月) 14:02:06 ID:rbyYAE.QFo
マルクスも、金持ちこそが世の中をダメにしている内実を暴くために、
100人に1人も読み切れないような大長文を書き上げてしまったし、
ヒトラーも、ユダヤ政商が当時のドイツに及ぼしていた経済的危害を
暴きたいがあまりに、独裁支配に屈するのでもなければ首肯し難いほど
感情的で受け入れづらいような論説を「わが闘争」として出すに至った。

そして今や、そのいずれもが忌まわしい過去の遺物扱い。
そもそもそこには、誰にでもスパッと分かりやすく理解できるような
論考対象が存在していないために、書き留めて大衆からの理解を求めよう
たってうまくいくことはなく、曲解からの暴走の材料にまでなってしまう。

「できる限り分かりやすく、誰にでも気持ちよく理解できるように」
こそを最優先課題としている洋学の範疇で、そこに考察価値なんてものが
具わることからすでになくて、難しいものを難しいままに理解して行くか、
それが無理なので他力本願を受け入れるかといった、洋学が許さない
教学体制から認めて行くことを、まず第一とするしかないのである。

返信する

037 2025/02/10(月) 15:07:27 ID:mXvbyRAaBE
そもそも議論の場で『豊かさ』云々言うのにそれが定義されてない時点でお察しだろ
追い込まれると語気荒くカルト的な脅しで圧力をかける
なんて醜い子供なんだろうか

返信する

038 2025/02/10(月) 15:30:42 ID:xdJDBDmOYc
自分より優れている人達を病人扱いしてとにかく貶めたい、それだけのスレ。辻褄も合わなければ、そもそも文章としても破綻している、ただ長ったらしいだけの屁理屈で煙に巻こうとしているが、浅はかというか幼稚というか…。
管理人はこんなスレを放置しておいてはダメだと思うよ。削除依頼は出したけど。

返信する

039 2025/02/10(月) 17:31:44 ID:rbyYAE.QFo
ヒトラーやマルクスが、今でも嫌われ度や狂信度では
世界一二を争う大長文を著した挙句に出した結論が、

「ユダヤ人を殺し尽くせ!」
「金持ちを亡ぼして労働者が国家権力を乗っ取れ!」

当時の大衆の多くは、晦渋で読みづらい主著の内容などではなく、
その安易な結論にこそ沸き立ち、その主義主張を支持しての暴走に至った。

>>29に書いたような、洋学のタブーに切り込んだ内容ではあるが、
その結論が上二つと化したところには、何も妥当性などはない。

当時のユダヤ人がドイツで繰り返していた「政商」という活動自体への
糾弾よりも、ユダヤというカルト教徒側への糾弾を最優先としたり、
士分の為政者こそが金持ちの暴走による貧富の拡大に歯止めをかけて
いくという、古来の仁政をはなから全く無視していたりといった、
その結論の部分こそは全くの誤りだったと断言してもいいものだが。

おまえらが、いま俺に要求しているような「納得のいく説明」というのも、畢竟それなのである。

間違っててもいいし、むしろ間違っていればこそ扇情的で、
聞いてて気持ちが良くて、「よっしゃあやってやる!」なんていう思いに
させてくれるような、短くてわかりやすい炎上系の結論こそを求めている。
なればこそ、そんな要求などに応じてはいけないのでもある。

返信する

040 2025/02/10(月) 18:32:37 ID:IqN5S28DDc
>>39
勘違いすんな、議論の場にすら上がれてねえから呆れられてるだけだ
お前はナチにもなれないし侍にもなれないママの乳首しゃぶってる糞餓鬼なんだよ
住民>お前の理数的理論によって証明されてるんだからなあ

返信する

041 2025/02/10(月) 19:23:07 ID:rbyYAE.QFo
諸法実相、因果応報、一切皆苦、一切皆空、
諸行無常、是生滅法、生滅滅已、寂滅為楽、・・・

そんなものが普遍の真実であればあるほど、
特段徳化も受けてないような衆愚なぞにとっても、
スッパリ割り切れて分かりやすくて、聞いてて気持ちいい話なんてのは、
あえて大間違いであることばかりを窮めることになる。

にもかかわらず、洋学はそれこそを至上の課題として来たがために、
特に文系の洋学を勉強して学歴を高めたような者などが、
衆愚を見下す風でいながら、自分たちもまたそのドツボにはまり、
微妙不可思議で受け入れがたい側面のある真実などは、どんなに有用でも、
並みの人間ほどにも理解できない障りを抱えてしまったりしているのである。

返信する

042 2025/02/10(月) 19:46:28 ID:rbyYAE.QFo
洋学こそを学術の王道、基本だと思い込んでいる現代人の中には、
「歴史なんて勉強しても無駄!」なんて意見でいる者もまた見受けられる。

そりゃあ、聖徳太子や四民制が実在したか否か、
鎌倉幕府創立は1192か1185かみたいな、歴史の表面の産毛だけを撫でて
有意義な研究をした気になってる連中を見たりすれば、そうも思われようが。

家康公は、「吾妻鏡」の精読などによる鎌倉幕府の研究を通じて、
善かった部分は引き継ぎ、悪かった部分は引き継がないといった
巧みな取捨選択を凝らしながら江戸幕府を創建し、ほとんどその
体制構造の世襲による継承だけで、250年以上の泰平を実現させるに至った。

それが有意義なことでないというのなら、この世に有意義なことなんて
何もないと言ってもいいぐらいのもので、一言や二言では言い表しきれないような、
微細にわたる重層的な考察こそが、人間にとっての最大級の有意義さの糧たるものである。

そういった部位こそを学究対象にすれば、勉強はいくらでも本当に有意義たるのに、
その逆ばかりを追求して来たせいで、文系の洋学は軒並み、その内実は有用性皆無たり、
ただ学歴での見栄っ張りや、悪行の詭弁による正当化などにしか利用されて来なかったのだ。

返信する

046 2025/02/10(月) 23:09:13 ID:lKhOhM3V8o
>>1
スレ主さん、活字が多すぎて文字が潰れて読めないよ。
まるで政治家の答弁みたい。

返信する

047 2025/02/11(火) 06:39:31 ID:OB./Pp6iTU
>>14
なんやろねスレ主。数理の話をしてるくせに「わかるように説明など無理」って。
難解な話でも「=」で説明できるのが数理でしょ?

それにこんな場でスレ主が相手の病名を特定したとして不正医療行為にはならない。
同定取れた場合に侮辱行為か名誉棄損になるか、せいぜいそんなところ。
そもそも病名をスレ主が告げたとて、誰も信じないし結局は医師に診断を任せることになるのだから。

返信する

048 2025/02/11(火) 10:28:04 ID:u9xRPaUcdU
「数理なら分かるように説明できる」とか、
生まれてこの方ただの一度も学校に行ったことすらなく、
他人はおろか、親親族とすらまともに付き合ったこともない、
否定派や俺超えの超絶引きこもりか何かか?

この世の半数を占める女のほとんどは数学が苦手だし、
もう半分の男にだって数学嫌いは多い。
人類の実に半数以上は、数理的な理解を得意としない人種なのが常。

数理が洋学的な、あえて数理を無視した人文とまず違うのは、
覆しようのない絶対的な法則を扱っている点。

古典的な数理物理が、一定以上に微視的、巨視的な自然現象に
対しては必ずしも通用しないことが判明して、現代物理的な修正を
強いられたりしたように、過渡的に絶対性が否定されることはあっても、
原則的には絶対的であるはずのものを探求しているのには変わりない。

そういったあり方こそが、社会的な弱者側であり続けて来た女や
小人の男などにとっては、そうでしかあり得ないかもしれない自分たちの
運命を示唆されて嫌悪感を催すものであるし、また絶対的なものについて
考え抜くこと自体が大変な精神力を要するために、苦手ともされるものである。

返信する

049 2025/02/11(火) 10:46:12 ID:u9xRPaUcdU
しかも、人間という生き物は、数理的に絶対的なものなどを
理解できない、理解したくもないといった惰弱さこそを開き直り、
そこでこそ精神性を堂に入らせることができてしまう生き物でもある。

煩悩にまみれた心、異生羝羊心のうちでも、地獄餓鬼畜生三悪趣中の
畜生道に属する精神性などがそれに属するし、近ごろ俺がよく人相の後天的な
醜貌化などと共に取り上げて来たオナニーメンタルなども、部分的にそこに属する。

ただ、下劣な精神性の全てが全て必ずしもそうなのではなく、洋学の科学者や数学者は、
三悪趣中の餓鬼道に属する精神性の持ち主だったりして、理学研究で一旗揚げて
チヤホヤされたいがあまりにそれを試みたりもする。ただし精神力が十分に高い
わけではないから、>>14の精神障害かつ天才や秀才のような知能の乱高下を来し、
そのせいで心を病んだり、人付き合いに向かない嫌な性格になったりもする。

さすれば、洋学の範疇で、数理を十分に理解する人間が人格者をも兼ねたりする
ことはほとんどないということになり、世を挙げての数理嫌いも深刻化する。
この世の学問探求が洋学止まりであるようなら、文系のみならず理系の学術もまた、
人々の物事への数理的な理解を損ねこそすれど、増すことなどはないのである。

返信する

050 2025/02/11(火) 11:08:47 ID:u9xRPaUcdU
文系の洋学は、地獄餓鬼畜生三悪趣中の畜生道への心の居着きを助長するし、
理系の洋学もまた、餓鬼道止まりでの理学探求しか前提としていない。

文系のほうがそんなであるのは、西洋全体を信仰面で支配しているキリスト教が、
畜生道の正当化や美化に特化した代物だからなのもあるし、さらにそれ以前の
古代ギリシャの人文学などもまた、そんな信仰が西洋を征服下に置いてしまう
温床となった程度には、畜生道に傾倒するような代物だったからでもある。
(特にギリシャ神話などは畜生道そのものというべき逸話のオンパレードである)

世界の西の果ての、同時代の中国やインドの5分の1以下の規模しかなかったような
小部落で、無責任に好き勝手適当なことばかり夢想していた連中の遺物などを、
学術の王道なんかに据えたから、そうなった。別に、それは学術のうちにも
入らないとまでは言わないが、端役の雑学ぐらいに扱うのでもなければ、あまりにも
そんなものを享受して行く上での弊害が多すぎるのをわきまえ直さねばならない。

返信する

051 2025/02/11(火) 11:21:10 ID:OB./Pp6iTU
>>48
何だろうスレ主。
数理(理系)でも文系でも説明できない話を、他人に理解しろと言ってもそれは無理。

「=」で説明ができると書いてある事が理解出来ないという事は文系ですらないのでは?
専門分野じゃない限り数理を理解するのは難解というか無理なのは前提でしょ。
でも理論は構築されてるんだから、それを分かりやすく説明する事は可能でしょ。その為に必要な文系の力。
であるなら、少なくともスレ主は理系か文系どちらか、或いは両方力不足という事になる。

返信する

053 2025/02/11(火) 11:44:00 ID:08qjb.O2GI
駄文の全てがテメーの意見を通そうとする言い訳なんよwww

返信する

054 2025/02/11(火) 11:58:12 ID:u9xRPaUcdU
>>51
まさに、今おまえが言っているようなことが全く事実にたがうからこそ、
高学歴性境界知能とでも呼ぶべきような病理までもが蔓延しているという提言である。

「本当に頭のいい人間は誰にでもわかるように説明できる」
と発言したアインシュタイン自身も、相対性理論を分かりやすく説明できたことなどはない。
ただ「第四次世界大戦はこん棒と石で戦うことになるでしょう」
みたいな、分かりやすいけど子供だましな戯言で一般人からの理解も取り付けていたのみ。

洋学の文系の範疇では、理系で研究されているようなことが十分に分かりやすく
説明されたようなことは一度もなく、そもそもそんなことはアクセルとブレーキを
同時に踏み込むような真似であるが故に、不可能に等しいのである。

一方、東洋の叡智に目を向けてみれば、華厳経や道元禅師の「正法眼蔵」などに、
すでに相対論と同様な時空の共変性を示唆した記述などが見られるし、
こちらのほうが人間たち自身の、そういう法則に基づいた最善のあり方を
指し示した教えとしては、アインシュタインの相対論などよりも秀逸だったりもするが。

だからといってちっとも分かりやすくはないし、精神力が低ければ理解できない度合いでは、
アインシュタインの相対論をも上回るほどで、それが人文と数理が高度に統合された実例
でもあり、やはり本当に難しいから分かりやすく説明できるようなこともないのである。

返信する

056 2025/02/11(火) 17:40:58 ID:OB./Pp6iTU
>>52
何だろうスレ主。
本人の難解(意味不明)な講釈とは裏腹の稚拙な弁を展開してしまう。補正すべき部分が補正出来ないのは読解力不足。

スレ主の文脈から「=」に補足入れた方がいいと思ったけど、予測通りの稚拙な動き(反論)だね。
普通の理解力があればそこは補正してスルーする所だけど、肝心な部分にそれが生かされず余計な部分に補正を入れる。
それによってスムーズに流れる話も複雑(面倒)にしてしまい、会話が成立しない。
正にスレ主が提言する症状をスレ主自身が体現してるね。

こちらはそもそも数理の話をしてるのだから、文脈からそれを読み取れないのは単純に力不足だね。

返信する

057 2025/02/11(火) 17:59:09 ID:OB./Pp6iTU
何だろうスレ主。
初めから独りよがりな(幼稚な)パーソナリティを晒している事に気付いてない。

こちらの批評に対して初めから根拠ない決めつけを行っている事からそれは推測できるのだけど、
独りよがりであるが故に周りから見られる目以上に自身を見る目が備わっていない。

知恵や知識は社会貢献する事によって生きてくることを理解する事から始めた方が良い。
相手に伝える事を他責思考で諦めてしまってはそれは単なる空虚な妄想。だから力不足と指摘した。

そもアインシュタインを持ちだすなら、自分の理論を具現化(実証実験)しなければ話にもならないよ。

返信する

059 2025/02/11(火) 20:56:06 ID:u9xRPaUcdU
というような、まさに高学歴性境界知能を患っているらしい張本人たちの
物言いを見ればさらにわかる通り、「自分たちがやっていることは、
洋学の文系か理系かのうちの文系なのだから、自分たちが文系としてやっていることこそは、
理系がやっていることを人文に置き換えただけなのだ」と思い込んでいるのである。

事実は全くその真逆で、ガリレオを糾弾したキリスト教団並みに反科学的、反数理的な領域で、
どれだけ衆愚を焚き付けての人気を集められるかばかりを模索し続けているのみ。

それが、カルト信仰そのものであるが故の糾弾を避けるために、信教としての体裁は
極力避けてはいるにしろ、やはりそれと同様な精神性を引き継いでいるのには変わりない。

数理や科学に即した普遍法則に、なるべく合致した人文学を構築して来たのは、
儒学や仏学や玄学その他の、東洋の叡智のほうであり、キリスト教やユダヤ教はおろか、
比較的近年の無宗教を決め込んだ文系の洋学もまた、そこから大きくかけ離れた
蒙昧さを帯びているがゆえに、全く理系との互換性などはないと知れるのである。

返信する

061 2025/02/11(火) 21:54:19 ID:u9xRPaUcdU
中学レベルの不等式を人文に導入しただけでも、
もはや何が何だか分からなくて、
思考停止に陥ってしまうような惰弱者が望むことではないんだ。

返信する

064 2025/02/12(水) 09:31:01 ID:MzN2SXR3Ec
今ここで論じているのは、>>60が引き合いに出しているような表現自体が
意味も分からないと言っている連中の病理についてであって、
「表現の意味自体は分かったから、その根拠を示せ!」
などはまた別の問題で、スレ違いでもあるから出て行ってもらおうか。

ここにも自称理系の連中などの中に、俺の言ってることの意味自体は
分かっている人間がいて、さらにその中にアンチすらいるものだが。
その域にすら達していない、何言ってるかもわからないという落ちこぼれが
ここでの論考対象なのだし、まず自分がどちらなのかをわきまえよ。

そこまでもの愚か者ではないというのなら、安心してここからは立ち去れ。
もしくはそういう可哀そうな人たちへの処遇について論じるなどしろ。

返信する

067 2025/02/12(水) 12:24:24 ID:MzN2SXR3Ec
それが、残念ながらいるんだってさ。

だからこそ、
「江戸時代が現代よりも裕福だった? 馬鹿も休み休み言え!」とかの、
俺の主張自体を全く誤解した上での妄言までもが繰り返されて来たんだ。

高齢のせいで軽度の認知症ぐらい入ってるとかかも知れないけれど、
それなりに文系の素養はあるらしき物言いだったりもするんで、
だからこその境界知能化も疑ってかかってみてるわけだね。

返信する

069 2025/02/12(水) 13:16:57 ID:MzN2SXR3Ec
そんなわけがない。

「総体の豊かさは現代>江戸時代だが、
現代の世代別の豊かさが戦後旧世代>>>>次世代なので、
旧世代>江戸時代>次世代という結果に――」

たとえば、こういう不等式表現の意味自体がまだ分かってないんだから、
そこにさらなる根拠なんかを示したところで、何の意味もないことが明らか。

1+1=2や3+5=8にも、さらなる根拠の示しようはあろうて、
まずその数式の意味自体が理解できていないんじゃ、
さらにそんな真似を畳みかけても、算数もまだわからない幼児に、
高等数学から教えて行くような真似にしかならない。

まあ、少なくともまともに人の親や先生だったことなはないし、
そうなることにかけて最も不適格な人種のうながしとしか思われんな。

返信する

071 2025/02/12(水) 19:20:19 ID:MzN2SXR3Ec
そろそろスレ違いの物言いは通報しておこうかな。

そうでなくとも、
「ここ明和ではソースの要求には基本応じない」
とも、だいぶ前から明言しているのだしな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:102 KB 有効レス数:82 削除レス数:33





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高学歴性境界知能

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)