ベンチプレス100キロまで


▼ページ最下部
001 2025/03/07(金) 01:14:00 ID:nIMgmt9Zq6
5年かかったわ。
みんなはどんな感じ?

身長175体重80。

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2025/03/10(月) 18:06:36 ID:p6vpOhzCX.
>無意味な事を、続けられるからこそ単細胞と言ってるんだわ。

結果が出なければ無意味だよね。
まあ君が言うように、その無意味な筋トレをしている連中が9割以上らしいからね。
筋トレはある程度の結果が出るまでに結構な期間がいる。
1年では大したことにならない。
ライザップのような追い込むやり方なら出るのかも知れないが、その辺のジムに通っている
連中はある程度の結果が出るのに5年以上かかるよね。
スレ主も5年かかったと言っているし。

だからそこまでにいきつくまでに辞めた連中は、君からしたら無意味な努力だから、阿呆の単細胞ってことになるのだろう。
1年以内に96%が辞めると言われているから、5年も続く人なんて余裕で1%以下。
99%以上の人が無意味なのだから、君からみたら阿呆ばかりに見えるよね。

返信する

021 2025/03/10(月) 18:15:08 ID:GY.gWOFm9.
>>19 他人の趣味を無意味というアホw
興味のない趣味を他人が理解できるわけもないのに、
わざわざ筋トレのスレに来て、その趣味を否定する頭の悪さ。
上から目線でかいたつもりが、
結局やっぱりここの書き込みで負けたくないから屁理屈こねただけの反論。
書いてることが、その場だけで必死に考えた文言。
ジョギングしてるだけの単細胞。
ウォーキングしてるだけの単細胞。
サイクリングしてるだけの単細胞。
山歩きしてるだけの単細胞。
水泳してるだけの単細胞。
音楽聴いてるだけの単細胞。
旅行してるだけの単細胞。

それおまえが単細胞なだけwww

返信する

023 2025/03/10(月) 19:31:50 ID:p6vpOhzCX.
「それ、儲かるん?」

この台詞も聞き飽きたのだが、何をやっても金に結び付けようとする阿呆っている。
まあ成果として金はとても分かりやすいけどね。
19もそういう性格なのかな?

ちなみに俺からしたら、墓参りや神社へのお参り、占いは無意味だと思っているけど。

返信する

024 2025/03/13(木) 16:58:07 ID:11SZpUdVAY
筋肥大にはバーベルよりダンベルの方が段違いにいい。
フライでしっかり伸ばすして刺激する。
バーベルの重さ追求してる人は別だけど・・・

返信する

025 2025/03/16(日) 13:51:19 ID:qB866W25R.
天野惠子さんは82歳の現役医師。
現在も週2回、埼玉県の病院で診療を担当しています。
「女性外来」を日本に根付かせた伝説の医師として知られる天野さんは、
多忙な60代を経て70代になったときに年齢を実感したといいます。
加齢にどう対処していったのか、天野さんのチョイスは?
運動面についてお話を伺います。

●筋肉量が減り、3カ月で6㎏も体重が減少!

一般的に、加齢とともに筋肉量や骨量は減っていきます。
併せて、生活習慣病やがん、認知症など病気のリスクも上がっていきます。
(中略)
「幸い、そのときの検査では他に問題はなく、とくに生活への支障はありませんでした。
75歳のときに受けた健診でも、とくに問題ななく安心したのも束の間。
その後、体重がみるみると減っていったのです」

食事や運動など、日常生活でとくに変わったことはなし。
大きな病気をしたわけでもないのに、天野さんの体重は3カ月で6㎏も減ってしまいました。

「原因は筋肉が減ったからだったのです。
筋肉量は閉経後に徐々に減少していくのが一般的なのですが、
私の場合、75歳でいっぺんに減ってしまったのでしょう。

女性は年齢とともに、お尻の筋肉が落ちていきます。
私はもともとお尻が大きい体型だったのですが、
75歳の当時は硬い座面の椅子に座るとお尻が痛くなるほど、
筋肉が減っていました」

返信する

026 2025/03/16(日) 13:53:30 ID:qB866W25R.
加齢による筋肉量の減少、筋力の低下した状態をサルコペニアと言います。

サルコペニアは腰、ひざの痛み、背中のゆがみなどの原因になるだけでなく、
フレイル(筋肉量だけでなく、精神機能や社会性も低下した虚弱な状態)
につながる心配もあります。

●何歳からでも筋肉は増やせる! 75歳から筋トレスタート

ご自身の筋肉量の減少に気づいた天野さんは動脈硬化やサルコペニア対策として、
75歳から筋トレをスタート!

「それまで運動と言えば、毎日の犬の散歩程度でしたが、
いつまでも自分の足で歩くためには筋肉量を増やさなければと思ったのです。
若い頃と比べれば効率は落ちますが、筋肉は何歳からでも増やせますからね。
筋トレは正しく行ってこそ、効果があります。
自己流の運動で体を傷めないためにも、
私はパーソナルトレーナーの指導を受けることにしました」

筋膜リリース、加圧トレーニングなどを盛り込んだ週2回の筋トレは現在も継続中。
日常生活では行わない動きを取り入れたトレーニング後は柔軟性や血流がアップするだけでなく、
気分もリフレッシュ。

「筋肉量は40代半ばごろから、1年に1%の割合で減ると言われています。
私ももっと早く運動を始めておけばよかったなあと思っています」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:25 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ベンチプレス100キロまで

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)