ベンチプレス100キロまで


▼ページ最下部
001 2025/03/07(金) 01:14:00 ID:nIMgmt9Zq6
5年かかったわ。
みんなはどんな感じ?

身長175体重80。

返信する

002 2025/03/07(金) 06:32:36 ID:???
3日   

返信する

003 2025/03/07(金) 09:51:08 ID:wWjJjFI55k
凄いね
俺は身長170、体重55でベンチプレス80キロ
3年くらいかかった
でそれから1年経ったがそこから1つも上の段階にいけない
80キロを2回、1分インターバルで3セットが今の自分の限界

返信する

004 2025/03/07(金) 11:21:33 ID:yUzuQFAfNg
アスリートは、重いのを1回だけ上げるより、
間接の可動範囲の限界点までフルに使って、
軽いのをたくさん速く上げるトレーニングをやる。
筋力のオンオフのコントロールも重要。
例えば1分で30キロを50回×10セットとか。
てか、腕立て伏せの方が良い。

ボディビルは運動オンチがやるもの。
どんどん固く動けずバランスの悪い体になるのに
何も感じないのは、元々動けてないから、
運動性能の劣化に気付かないんだろ。
マシントレは、決まった方向にのみ大出力。
実際のスポーツにそんな瞬間はほとんど無い。

返信する

005 2025/03/07(金) 11:25:35 ID:duWFK4MzLQ
こんなこというやつが一番逃げてるやつ。
スポーツ選手でもないのが家でできる筋トレさえも続かない言い訳してるだけ。
大体簡単にボディビルダーになれると思ってるのが超浅はか。

返信する

006 2025/03/07(金) 16:38:26 ID:wWjJjFI55k
あらゆる習い事やジムに通い、1年以上続けられる人の確率はなんと4%なんだってね
俺が通っているジムも新しい顔だなと思っても、だいたい数回しか結局見ないことが多い
筋トレってマジでしんどいもんね
たった50キロのベンチプレスも、最初はかなりしんどいと思うもんだしね
だから口先だけのヘタレだと、1か月絶対にもたないと思うわ

返信する

007 2025/03/08(土) 12:18:03 ID:H8exBIoxaA
>>4
ツッコミどころしかない

返信する

008 2025/03/08(土) 13:42:16 ID:01OG7HFOwI
>>6
同じ所をぐるぐる回る「ジェットスキー」。
普通の人は30分で飽きる。

それを何時間も楽しめるのは、猿と同じ、単細胞だから。

筋トレも同じ理屈。
やってる内に、無意味だと分かるから続かない(続けない)。

返信する

009 2025/03/08(土) 15:05:24 ID:fosnuJRxrs
>普通の人は30分で飽きる。

飽きる人は目的がない人だよ。
筋トレを真面目にやっている人はちゃんと計画を立てている。
同じ部位を毎日鍛えてはいけないってのは、筋トレ界隈では常識中の常識だから、
毎日同じところを鍛えている人は初心者か阿呆だよ。
俺は2日ローテーションで、今日はAパターン、明日はBパターンって感じでやっている。
それでも同じことの繰り返しであるわけだが、飽きる人は緩いウェイトでやっているんじゃないかな。
俺は自分自身の限界のウェイトでやっているので、毎回相当気合いを入れてやらないと骨を折ったり、腰を悪くしたりしてしまう。
だから真面目に筋トレをしている人は1回1回が新鮮な気持ちだと思うよ。
飽きる奴は適当な奴ってこと。本気じゃないってことね。

返信する

010 2025/03/08(土) 16:34:55 ID:OOC0mhj9Yo
>>8 まぁなんでもそうやって逃げてきたんだねw
わかるよその理由付け→「おれは悪くない、やってるやつがおかしいんだ、おれは普通なんだ」

www

返信する

011 2025/03/08(土) 18:56:37 ID:01OG7HFOwI
>>真面目に筋トレをしている人
だから、単細胞だから続くんだわ・・・

返信する

012 2025/03/09(日) 10:27:29 ID:1Om9guzSYk
>>11 まぁなんでもそうやって逃げてきたんだねw
わかるよその理由付け→「おれは悪くない、やってるやつがおかしいんだ、おれは普通なんだ」

www

返信する

013 2025/03/09(日) 11:06:16 ID:RBhQ4EpPJ6
>>8
>>11
上でも書かれているが、目的があるかないかの違いはあると思うぞ。
漠然とした程度のものでもあればまだ続くが、全く意義を見出せないならそりゃやめるだろうな。
あとは単に飽き性かそうでないか。それは筋トレに限らず何でも同じ。仕事ならやりたくなくてもやるだろ?

ボディビルだと体重管理(&脂肪管理)が重要で、更には全体(&目的部分)の筋肥大も狙うから
大会に出るとなると、かなり綿密なスケジュールをトレーニングと食事の中に組み込まないといけない。
身体についてかなり勉強しなければ中々厳しい種目だぞ。
横川みたいに同じ事の繰り返しを当たり前に出来る凄いやつも勿論いるけどな。

返信する

014 2025/03/10(月) 09:40:30 ID:p6vpOhzCX.
>だから、単細胞だから続くんだわ・・・

単細胞だったら1~2回来て100%の率で辞めるよ。
熱しやすく冷めやすい。
単細胞は発達障害だからね。計画性があるなら無理なものは最初からやらないもんだよ。
君のような無責任な発言も発達障害ならでは。
君のようなヘタレ阿呆は、ベンチプレス50キロも絶対に無理だと思うよ。

返信する

015 2025/03/10(月) 10:41:12 ID:GY.gWOFm9.
>>14 >だから、単細胞だから続くんだわ・・・

こういうのは、本心で書いてるのではなく、
なんとかやらないこと続かないことを正当化するために、
理由を考えて考えて反論のために書いてるだけ。
はじめからそこに内容などないし、
筋トレする者をバカにしようとして逆に行き詰っただけのバカかきこです。

返信する

016 2025/03/10(月) 13:24:17 ID:aNoRIIw55Y
健康上の理由で行うのは別として、筋トレって趣味の世界なんだわ。
生きて行く為・食って行く為の仕事とは違い、
ある意味無意味な運動で、筋肉が盛り上げってどうなの!?と言うような感じで続けること自体が馬鹿々しくなるんだわ・・・

単純作業に喜びを感じる時点で、単細胞なんだと言う話し。
悪口では無い、そういう方向であれば優れた才能ではあると思う。

返信する

017 2025/03/10(月) 14:09:36 ID:GY.gWOFm9.
>>16 言い訳するなら最初から書くな。
そんなだから後付けの書き込みが余計にみっともないことになる。

返信する

018 2025/03/10(月) 14:15:34 ID:p6vpOhzCX.
>単純作業に喜びを感じる時点で、単細胞なんだと言う話し。

人それぞれ価値観があるからね。
君はそう思うんだろうね。
単細胞の蛆虫、チンカス、人間のクズって思うのだろう。
確かにただ筋トレをして喜びを得ている奴は単細胞の糞野郎だわ。
しかし大概の人はその筋トレをやって、目的の物に対してつなげたいと思っている。
俺が通っているジムでも、野球やゴルフなどのスイングなんかを途中でしている人もいれば、
何かの選手っぽい、背が高い外人とかもいる。俺が住む街にはバスケのプロチームがあるからその選手たちなのだろう。
フィジカル向上のためにやっている人も多いってことさ。
または見た目だけを恰好よくしたい人もいるだろうし、ボディビルの大会を目指している人もいるっぽい。
目的を持ってやっている人が君が言う単細胞なわけがないよ。
ちゃんと毎日自分たちがやっていることを日記のようにノートに書き記している人も多いしな。
君が思うような単細胞なウルトラスーパーくっそドアホはすぐに辞めるよ。来ても1~2回。一瞬で消える。
だから残る奴は単細胞じゃないよ。
ただその残る人の率は、1年で4%なんだそうだけどね。 ほとんどの奴が1年以内に辞めるのだとさ。

返信する

019 2025/03/10(月) 15:37:41 ID:aNoRIIw55Y
無意味な事を、続けられるからこそ単細胞と言ってるんだわ。

返信する

020 2025/03/10(月) 18:06:36 ID:p6vpOhzCX.
>無意味な事を、続けられるからこそ単細胞と言ってるんだわ。

結果が出なければ無意味だよね。
まあ君が言うように、その無意味な筋トレをしている連中が9割以上らしいからね。
筋トレはある程度の結果が出るまでに結構な期間がいる。
1年では大したことにならない。
ライザップのような追い込むやり方なら出るのかも知れないが、その辺のジムに通っている
連中はある程度の結果が出るのに5年以上かかるよね。
スレ主も5年かかったと言っているし。

だからそこまでにいきつくまでに辞めた連中は、君からしたら無意味な努力だから、阿呆の単細胞ってことになるのだろう。
1年以内に96%が辞めると言われているから、5年も続く人なんて余裕で1%以下。
99%以上の人が無意味なのだから、君からみたら阿呆ばかりに見えるよね。

返信する

021 2025/03/10(月) 18:15:08 ID:GY.gWOFm9.
>>19 他人の趣味を無意味というアホw
興味のない趣味を他人が理解できるわけもないのに、
わざわざ筋トレのスレに来て、その趣味を否定する頭の悪さ。
上から目線でかいたつもりが、
結局やっぱりここの書き込みで負けたくないから屁理屈こねただけの反論。
書いてることが、その場だけで必死に考えた文言。
ジョギングしてるだけの単細胞。
ウォーキングしてるだけの単細胞。
サイクリングしてるだけの単細胞。
山歩きしてるだけの単細胞。
水泳してるだけの単細胞。
音楽聴いてるだけの単細胞。
旅行してるだけの単細胞。

それおまえが単細胞なだけwww

返信する

023 2025/03/10(月) 19:31:50 ID:p6vpOhzCX.
「それ、儲かるん?」

この台詞も聞き飽きたのだが、何をやっても金に結び付けようとする阿呆っている。
まあ成果として金はとても分かりやすいけどね。
19もそういう性格なのかな?

ちなみに俺からしたら、墓参りや神社へのお参り、占いは無意味だと思っているけど。

返信する

024 2025/03/13(木) 16:58:07 ID:11SZpUdVAY
筋肥大にはバーベルよりダンベルの方が段違いにいい。
フライでしっかり伸ばすして刺激する。
バーベルの重さ追求してる人は別だけど・・・

返信する

025 2025/03/16(日) 13:51:19 ID:qB866W25R.
天野惠子さんは82歳の現役医師。
現在も週2回、埼玉県の病院で診療を担当しています。
「女性外来」を日本に根付かせた伝説の医師として知られる天野さんは、
多忙な60代を経て70代になったときに年齢を実感したといいます。
加齢にどう対処していったのか、天野さんのチョイスは?
運動面についてお話を伺います。

●筋肉量が減り、3カ月で6㎏も体重が減少!

一般的に、加齢とともに筋肉量や骨量は減っていきます。
併せて、生活習慣病やがん、認知症など病気のリスクも上がっていきます。
(中略)
「幸い、そのときの検査では他に問題はなく、とくに生活への支障はありませんでした。
75歳のときに受けた健診でも、とくに問題ななく安心したのも束の間。
その後、体重がみるみると減っていったのです」

食事や運動など、日常生活でとくに変わったことはなし。
大きな病気をしたわけでもないのに、天野さんの体重は3カ月で6㎏も減ってしまいました。

「原因は筋肉が減ったからだったのです。
筋肉量は閉経後に徐々に減少していくのが一般的なのですが、
私の場合、75歳でいっぺんに減ってしまったのでしょう。

女性は年齢とともに、お尻の筋肉が落ちていきます。
私はもともとお尻が大きい体型だったのですが、
75歳の当時は硬い座面の椅子に座るとお尻が痛くなるほど、
筋肉が減っていました」

返信する

026 2025/03/16(日) 13:53:30 ID:qB866W25R.
加齢による筋肉量の減少、筋力の低下した状態をサルコペニアと言います。

サルコペニアは腰、ひざの痛み、背中のゆがみなどの原因になるだけでなく、
フレイル(筋肉量だけでなく、精神機能や社会性も低下した虚弱な状態)
につながる心配もあります。

●何歳からでも筋肉は増やせる! 75歳から筋トレスタート

ご自身の筋肉量の減少に気づいた天野さんは動脈硬化やサルコペニア対策として、
75歳から筋トレをスタート!

「それまで運動と言えば、毎日の犬の散歩程度でしたが、
いつまでも自分の足で歩くためには筋肉量を増やさなければと思ったのです。
若い頃と比べれば効率は落ちますが、筋肉は何歳からでも増やせますからね。
筋トレは正しく行ってこそ、効果があります。
自己流の運動で体を傷めないためにも、
私はパーソナルトレーナーの指導を受けることにしました」

筋膜リリース、加圧トレーニングなどを盛り込んだ週2回の筋トレは現在も継続中。
日常生活では行わない動きを取り入れたトレーニング後は柔軟性や血流がアップするだけでなく、
気分もリフレッシュ。

「筋肉量は40代半ばごろから、1年に1%の割合で減ると言われています。
私ももっと早く運動を始めておけばよかったなあと思っています」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:25 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ベンチプレス100キロまで

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)