ずばりプロテイン


▼ページ最下部
001 2018/05/11(金) 14:46:49 ID:Xw4TcrQN8U
プロテインにも色々とありますが、ビルダーや格闘家スポーツ選手以外のファミリージムクラストレーニングなら安いプロテインで十分じゃないでしょうか?
みなさんは何飲まれてますか?

返信する

002 2018/05/11(金) 15:04:39 ID:Yo2DTWFhD6
腎臓壊すぞ
一度失われた腎機能は回復しませんよ。

返信する

003 2018/05/11(金) 15:09:42 ID:N3iirzVtUM
>>2
知識がないならアドバイスするなアホ

返信する

004 2018/05/11(金) 15:14:19 ID:Qe8kl5j0y6
年齢相応に
アミノエールでいいんじゃね?(^。^;)

返信する

005 2018/05/11(金) 15:28:59 ID:LaL5/Jzq3M
ホモ野郎の美容法

返信する

006 2018/05/11(金) 16:22:42 ID:mH6Y.TH.9E
>>1レベルの低いトレーニングならプロテイン自体がいらない。
食事で補えばいい。

返信する

007 2018/05/11(金) 17:14:19 ID:fK8Df213c2
安くていいなら、オリヒロでも飲んどきゃ良いんじゃね?

返信する

008 2018/05/11(金) 20:36:31 ID:v5tcA/IhqY
どこのメーカーも元は同じ原料って聞くけどな

返信する

009 2018/05/11(金) 20:37:27 ID:I09KftSVRc
きな粉でいいよ

返信する

010 2018/05/11(金) 22:11:52 ID:Olnps1mVTQ
HMBとかペプチド云々言い出したらキリが無くなるので、
安いプロテインとビタミン剤・クレアチン・BCAA・グルタミン・シトルリンで十分かなと。
あと食事でまかなえたら良いとの事ですが夫婦共働きでとても毎日肉料理など手が出ないもので…
コスト考えたらキロ2000前後のプロテインの方が結果安上がりですし。
しかし国産プロテインて高いですよね。

返信する

011 2018/05/12(土) 00:48:00 ID:QvhuHg9TjM
国産のサプリメントは高いよなあ。
なんでかね?
安全基準が厳しいからかね?
それとも、日本人は強度の高いウエイトトレーニングをする奴が少ないから、生産数が少なくて割高になるんか?
アメリカなんか、マッチョマンセーだもんなあ。

返信する

012 2018/05/12(土) 12:44:41 ID:E/iG.Mb3Vs
MyProteinに落ち着いている
俺が知る限りではコスパ最強

返信する

013 2018/05/13(日) 21:58:48 ID:pKieMBVvkM
マイプロテイン安いですね。あんな値段見たらビーレジェンドでも高級値段に思えてくる。

返信する

014 2018/05/13(日) 23:11:24 ID:ptr9fK2rg2
近くのドラッグストアで、最近落ち目のHMBを安売りしてた。

返信する

015 2018/05/14(月) 21:02:44 ID:2aR9p9e5Z.
>>9
まだサプリメントが充実していない時代、ビルダー連中は実際にソレとエビオスで体をデカくしたらしいね。

返信する

016 2018/05/15(火) 11:17:02 ID:tS7cWO1Xr.
植物由来のタンパク質は筋肉として定着せずほとんど排出されてしまう
て、聞いたことがあるけどどうなのかね
ベジタリアンでも筋肉でかいやついるからガセなのかな

返信する

017 2018/05/15(火) 12:32:58 ID:QgFJHEsDww
>>16
「ほとんど排出されてしまう」というのは、明らかにウソだと思う。
でも動物性のモノに比べたら、やっぱ効率は悪いみたいよ。
しかし俺も健康が気になる年齢になったんで、玄米プロテインに興味が沸いたわ。

返信する

018 2018/05/15(火) 22:24:06 ID:CQtpD1zW7A
ボディビルダーの中には「植物性たんぱく質は(一日のたんぱく質摂取量に)カウントしない」という人もいますね。
つまり、「植物性たんぱく質は吸収率が悪くてあまり役に立たないので、摂取しても無視する」というわけです。

たんぱく質には「アミノ酸スコア」というものがあります。
これは、人体が必要とするアミノ酸組成とどれだけマッチしているかという目安です。

植物性たんぱく質よりも動物性たんぱく質の方がアミノ酸スコアが高くて吸収率が良いので、(人体にとって)良質なたんぱく質ということになります。
アミノ酸スコアの低い植物性たんぱく質は、吸収されずに老廃物となる割合が多く、これは腎機能が悪い人などにとっては死活問題となります。

返信する

019 2018/05/15(火) 22:29:05 ID:CQtpD1zW7A
人体に必要な9つの必須アミノ酸の働きはそれぞれ異なります。
どれか1つの必須アミノ酸が不足しても、そのアミノ酸を人体で合成することは不可能であるため、すぐさま人体に良くない影響を及ぼします。

たとえば、ヘルペスという病気があります。
一般的には免疫力が落ちている時に出るというイメージがありますが、栄養学的には必須アミノ酸のリジンが不足して発症すると言われています。
魚や肉を食べずに大豆や米だけの生活をしていると、リジンが不足してヘルペスになりやすくなります。

また、アミノ酸スコアの低い「とうもろこし」を主食にしていたヨーロッパの人達は、必須アミノ酸のトリプトファンが不足することにより、
ぺラグラ(ナイアシン欠乏症)という重篤な栄養障害に苦しみました。
ナイアシンは体内でトリプトファンから生合成されるので、トリプトファンの不足でナイアシンが欠乏し、結果的にペラグラを発症するのです。

たんぱく質は動物性のものをメインに摂る方が、筋肉の発達のためにも健康維持のためにも有効です。

返信する

020 2018/07/17(火) 21:13:09 ID:dlfhvochtI
アマゾンプライムでグリコプロテイン激安セール!

返信する

021 2018/07/18(水) 13:49:26 ID:3ahxwfjQa2
今見てきたけど……

安いか?

返信する

022 2018/07/18(水) 14:55:33 ID:lPUEe7awoI
3.5kgで6000円弱でしたよ。

返信する

023 2018/07/19(木) 09:37:53 ID:Y251l8Vu3I
国産では安いのかな
5kgで7000円代のマイプロテインを思うと見劣りするんだよね

返信する

024 2018/07/21(土) 14:31:04 ID:elnFhhLlfo
>>23
だな
オマケ商品までついてくるし

返信する

025 2018/07/21(土) 20:45:19 ID:6L9TjQickI
チャンピオンニュートリションからDNSに戻った

返信する

026 2018/09/01(土) 20:12:23 ID:Opzij3o3..
マイプロテイン2.5キロ2180円。( ゚д゚)

返信する

027 2018/09/08(土) 21:43:58 ID:xPmf1yt33k
豆乳とスキムミルクときな粉。

返信する

028 2018/09/09(日) 00:41:25 ID:xIihiLmS2Y
トレーニングしてなくても成長期にプロテインを
摂取するのって良い事なのか?

返信する

029 2018/09/09(日) 17:54:35 ID:Pl1lOGMdtQ
Amazon.co.jp限定 バルク ホエイプロテイン ナチュラル 1kg
1,980円

返信する

030 2018/09/09(日) 17:59:17 ID:Pl1lOGMdtQ
SCU ホエイプロテイン 1kg NICHIGA(ニチガ) WPC ハイスペックなプロテイン
¥ 1,890

返信する

031 2018/09/09(日) 18:03:15 ID:Pl1lOGMdtQ
ホエイプロテイン 1kg バナナ
¥ 2,390

返信する

032 2018/09/09(日) 20:21:44 ID:Pl1lOGMdtQ
ボディウィングのバナナは美味しいようだね
植物性天然甘味料ステビア使用らしい
値段の割に贅沢だね

返信する

033 2018/09/11(火) 15:07:09 ID:J/MDHgsSzo
これも人気あるね!
波動拳!!

返信する

034 2018/09/11(火) 16:20:07 ID:QU4oszVAtk
はどうけん!

返信する

035 2018/09/28(金) 12:23:53 ID:X71zIPdryA
kgあたり2千円って米より高いよな

返信する

036 2018/09/29(土) 09:55:10 ID:z2XuAJcVb.
今月から透析始めました・・障害者1級
見かけで誰からも信じて貰えないけど

返信する

037 2018/09/29(土) 13:20:18 ID:Uq72PSnt9E
プロテイン飲んでから
トイレの便器が汚くなった
おしっこの後がこびりつくようになったよ

返信する

038 2018/09/30(日) 09:58:28 ID:duPBAit5LE
腎臓こわすぞ

返信する

039 2018/10/08(月) 23:51:22 ID:4g6FxtE28I
腎臓に悪いって言われたよ
筋トレやってるわけじゃなくて
自分の食生活がタンパク質不足かなと感じて採ってる
これからは1日1スクープ→半スクープぐらいにしておこうかな

返信する

040 2018/10/11(木) 21:58:21 ID:BuP2MHREmA
厚生労働省の指針としては、成人男性の一日のタンパク質推奨摂取量は60gとなっています。
これは体重1kgあたりにして0.9g程度です。

しかし私たちは、ストレスに出会うとそれに対抗しようとしてエネルギーを作りだそうとします。
このときには、身体のタンパク質が分解されてエネルギー源となってしまいます。
もちろん運動もストレスとなり、運動強度が高くなるほどタンパク質必要量は増加します。

なお試合後のラグビー選手を調べたところ、筋肉を分解するホルモンであるコルチゾルが急激に増加していました。
数値にして試合終了12時間後に56%、36時間後に59%の増加。そして60時間後も34%増加したままでした。

これら数々の原因により、結局タンパク質の必要量が増えてしまいます。

数多くの研究によって、ハードな運動をする場合は一般的な量の2倍以上のタンパク質が必要だとされています。
Butterfieldらによれば、非常にハードにトレーニングする場合は体重1kgあたり、2.2gが必要だとしています。

また「現在の推奨摂取量は古い技術に基づいて定められたもので、摂取量を見直す必要があり」、
「食間に25〜35gの高品質なタンパク質を摂取することが筋肉の健康を維持するために推奨される」とともに、
「肥満者の場合はタンパク質の摂取比率を高める(25%程度)と良い」と結論づけた報告もあります。

返信する

041 2018/10/11(木) 22:07:04 ID:BuP2MHREmA
では逆に、どれ以上摂るとムダになるのでしょうか。

一日に平均307gのタンパク質(体重1kgあたり4.4g)摂取して8週間に渡ってトレーニングしたところ、
一日に平均138g(体重1kgあたり1.8g)摂取した群と比較して、除脂肪体重の増加に差はなかったと報告されています。

また48名の男女を対象に、一日に体重1kgあたり3.4gのタンパク質を摂取して週5日に渡るハードなウェイトトレーニングを
8週間に渡って行ったところ、一日に体重1kgあたり2.3gのタンパク摂取群と比較して、除脂肪体重の増加やエクササイズ
パフォーマンス改善において、ほとんど同等の効果でした。

面白いことに高タンパク群はトータルの摂取カロリーも高くなっているにもかかわらず体脂肪の減少が見られており、
これはDIT(食事誘発性熱産生)の増加によるものと思われます。

これらの結果から、ハードにトレーニングする場合でも炭水化物を当通に摂取しているのならば、一日に体重1kgあたり、
2.2〜2.3gを目安に摂取しておけば問題ないものと思われます。

アミノ酸は利用度の高い栄養であるため、大量に摂取すると積極的に分解され、タンパク合成以外の目的に用いられてしまいます。
無駄な大量摂取は避けるべきでしょう。

返信する

042 2018/10/23(火) 22:53:51 ID:mlltYQnfWA
ビーレジェンド
ベースボールプロテイン
バニラ味

返信する

043 2018/10/23(火) 22:55:39 ID:1pXZSaFthw
ビーレジェンド 劇馬ベリベリベリー

返信する

044 2018/10/23(火) 22:57:28 ID:Ya/Rzcinpk
ビーレジェンド
ミルキーはママの味
ペコちゃんポコちゃん

返信する

045 2018/10/24(水) 20:36:14 ID:70Z0.27zCM
問題は原料と作りかた。
死んだ動物のクズを薬品で溶かして…  って感じでしょ。

返信する

046 2018/10/24(水) 20:38:32 ID:SDksK9sp/6
違う    

返信する

047 2018/11/14(水) 19:45:23 ID:5NApdwskJE
● 高たんぱく食は健康な人の腎機能に影響しない
   2018.11.12 , EurekAlert より

高たんぱく食は健康な成人の腎臓機能を障害するという広く知られているが
議論の多い神話にはなんの根拠もないようだ、
というカナダ・マクマスター大学の研究。

この『栄養学雑誌』に発表されたメタ分析は、たんぱく質の豊富な食事の危険性に挑戦している。
それは1980年代に初めて現れたものであり、長い期間の間に大量のたんぱく質は徐々に腎臓機能を低下させるというものである。

「そのコンセプトは、少なくとも50年近い歴史をもっており、あなたも一度は聞いたことがあるだろう」
と主任研究者のスチュアート・フィリップス教授は語っている。

「けれども、この仮説を支持するエビデンスは存在しないというのが事実だった。エビデンスは逆が真実であると告げていたという。
高たんぱく食は、腎臓機能を上昇させる。低下ではなく。」

研究チームは、1975年から2016年に発表された28件の論文のデータを解析し、低/普通たんぱく食と高たんぱく食が
健常人の糸球体濾過量(GFR、腎臓機能の指標)に与える影響を検証した。

研究には1,300人以上の参加者が含まれており、彼らは健常人、肥満、2型糖尿病、高血圧患者などだったが、
慢性腎疾患と診断された患者は含まれなかった。

「単純に高たんぱく食と健康な人や肥満、高血圧、2型糖尿病患者の腎臓疾患をつなぐエビデンスは存在しないということだ」
と筆頭研究者のミシェラ・デブリ=アボー助教授は語っている。

返信する

048 2018/11/15(木) 17:10:53 ID:aVUL8Q7od2
>>45
どこのパラレルワールドから来たんだ

そんな原料と製法のプロテイン・パウダーはこの次元には存在しないぞ

返信する

049 2018/11/22(木) 22:59:19 ID:hQyiwG.WBU
●ホエイプロテインは筋肉を増やす

ホエイプロテインにはBCAAが多く、またインスリンの反応を強く引き出すためアナボリック作用が強くなります。
10週間に渡ってトレーニングしながらWPIあるいはカゼインを摂取したところ、WPI群のほうが除脂肪体重と筋力において
大きな改善をみせていました。

またトレーニング前にホエイプロテインを飲むことにより、筋肉を分解する作用のあるコルチゾルを減らすことができ、
同時にテストステロンのレベルを高くすることができています。
大豆プロテインではこの作用は得られませんでした。

また高齢者を対象に135日間に渡ってホエイまたはカゼインを摂取しながらトレーニングしてもらったところ、
やはりホエイのほうが筋力向上効果を示しています。
WPHとカゼイン、大豆プロテインを比較した研究でも、やはりWPHが最大の筋タンパク合成効果を示しています。

返信する

050 2018/11/22(木) 23:02:47 ID:hQyiwG.WBU
●ホエイプロテインは免疫を高める

ホエイプロテインには免疫グロブリンやラクトフェリンなど、免疫を向上させてくれるものが多く含まれていると書きましたが、
特に大きく作用するのがホエイに多く含まれるアミノ酸である「システイン」です。

グルタミン酸とグリシン、そしてシステインからなるトリペプチドの「グルタチオン」という物質があります。
グルタチオンはチオール基(2.1:タンパク質の「構造」の項を参照)を用いて活性酸素を除去したり、重金属を排出したり、
過酸化物を消去したりします。

さらにマクロファージなどの免疫細胞にグルタチオンが十分存在すると、免疫力が高まることがわかっています。
グルタミン酸やグリシンは体内に大量にありますが、メチオニンからつくられるシステインは不足しがちです。
そのためシステインを多く含むホエイプロテインを飲むことによって、免疫が高まるのです。

返信する

051 2018/11/22(木) 23:06:20 ID:hQyiwG.WBU
●ホエイプロテインはダイエットにも役立つ

30人の健康な男性を使って行われた研究で、6週間に渡って「エクササイズ+ホエイ」と「エクササイズのみ」、「なにもしない」
グループに分けて調べました。

その結果「エクササイズ+ホエイ」のグループは抗酸化能力が高まり、グルタチオンのレベルが増え、コレステロール値が改善されていました。
ホエイの摂取量は一日に22gです。

この研究はエクササイズやホエイの免疫に対する効果を調べるのが目的だったのですが、実はホエイを摂取したグループは
実験終了後に8.7%の体脂肪が減少していることが確認されたのです。
エクササイズのみのグループは7.9%の減少です。

またBMIが平均31、平均年齢51歳の男女90人を対象とした研究で、エクササイズは全く行わず、「ホエイ摂取群」と「ソイ摂取群」、
「炭水化物摂取群」とに分け、食事も好きに食べさせました。

その結果、ホエイ摂取群は炭水化物摂取群に比べ、体重と体脂肪、ウエストサイズが顕著に減り、その減少率はソイ摂取群よりも大きかったのです。
なお空腹感のシグナルを送るグレリンのレベルが、ホエイでは小さかったことが報告されています。

返信する

052 2018/11/22(木) 23:09:39 ID:hQyiwG.WBU
さらにEPOCもホエイを摂取することで増やすことができます。
EPOCは Excess Post Exercise Oxygen Consumption の頭文字を取ったもので、運動後も疲労物質の除去やグリコーゲンの回復、
筋タンパクの合成などにエネルギーが使われることで、消費カロリーが増加することを指します。

トレーニングの20分前に18gのホエイプロテインを摂取してEPOCを調べたところ、比較対象群が3.5%の代謝向上だったのに対し、
ホエイ群は8.5%の代謝向上が認められました。
なお、両群において一日のタンパク摂取量は変わりません。
つまりトレーニング前にホエイを飲むというタイミングが大事だということです。

またホエイプロテインを飲むことによりCCKやGLP-1、PPYなどの満腹を示す指標が高まることが示され、空腹感を和らげることも分かっています。

5〜40gのホエイプロテインを300mlの水に溶かし、食事の30分前に飲むようにしたところ、食べる量が明らかに減り、
食後の血糖値上昇やインスリン反応を減らすことができたという報告もあります。

返信する

053 2019/02/27(水) 07:16:44 ID:ToKfBMOWd6
良スレage

返信する

054 2019/03/31(日) 13:02:30 ID:jBbhpn510A
プロテイン飲むのやめたら一気に痩せた!やっぱりプロテインは太るんだ!
って言ってる人いたけど、それカタボリックで筋肉がごっそり落ちて、体重が落ちただけじゃないかな?

返信する

055 2019/06/12(水) 19:22:01 ID:SVNZI8MO2c
警視庁警備部災害対策課さんのツィート
https://twitter.com/MPD_bousai/status/113858362869...

日頃利用している食料品や生活必需品を少し多めに購入しておく日常備蓄。
その中に「プロテイン」を追加してみませんか?
プロテインはタンパク質はもちろん各種ビタミン等も含有しているものが多く栄養の塊です。
賞味期限は未開封で約2年程ですが、水さえあれば簡単に摂取できる優れものです。

返信する

056 2019/06/29(土) 21:26:35 ID:8XrsvSlr6I
消化酵素混ぜたらおなら減った。

返信する

057 2019/06/30(日) 11:25:15 ID:xWw36ghC7Q
プロテインはカロリーが高いから糖尿のおれはHMB飲んでる。ラプター。

返信する

058 2019/06/30(日) 19:21:39 ID:UjpvGgCT3.
糖尿病の分際でプロテインのスレにしゃしゃり出るんじゃねえ
終活の心配でもしろボケ老人が

返信する

059 2019/07/01(月) 10:47:14 ID:kOClsN4adA
>>57
やっぱり必須成分だけでいいんんだ。

返信する

060 2019/07/01(月) 14:18:59 ID:u.F.8r2/SE
ここ見てたらソイが全然意味なさないようなんだが、
じゃなんでソイ売ってるの?

返信する

061 2019/07/05(金) 05:06:22 ID:xPuIp6L/C2
マッチョな体と引き換えに
人工透析とかにならないように
プロテインは水多目にして薄くして飲むべき
通常の食事から摂れるタンパク質に比べて出鱈目に多い量を摂取することになるので
腎臓にかなりの負担が掛かります
そのため腎臓を悪くする人が多いのです
ですので規定量でもなるべく水を多くして飲むべきです

返信する

062 2019/09/28(土) 22:27:26 ID:.dnb92DJn6
[YouTubeで再生]
「プロテインの摂取による腎臓への悪影響は心配しなくても良い?」

返信する

063 2020/04/04(土) 08:16:04 ID:Q1RysFr7uc
プロテイン摂取量「40代は40g/回」で効果を感じたお話
https://golfistation.com/blog-20...

返信する

064 2020/04/04(土) 14:16:34 ID:Q1RysFr7uc
[YouTubeで再生]
プロテインを飲んだら太るのか?

返信する

065 2020/04/04(土) 20:33:34 ID:6RWH6y8lUs
屁が凄く出るのはご愛機

返信する

066 2020/06/14(日) 19:11:42 ID:LMsVObtP0g
>>60
特に外国ではヴィーガンのトレーニーも多いからじゃないかな。

あと、ソイに含まれるイソフラボンは女性ホルモンと構造が似ているので、筋肥大を妨げると思って
ソイプロテインを忌避している人も多いようだが、実際には、女性ホルモンと構造が似ているがゆえに、
女性ホルモンのレセプターに取り付いて蓋をすることで、元から体内にある女性ホルモンの活動を
抑える働きをしてくれるというメリットがあるらしい。

それでも、トータルで見れば筋肥大効果の点では動物性プロテインの方に分があるんだろうけど。

返信する

067 2020/06/16(火) 17:49:41 ID:d13kyHW4hM
プロテイン飲んでまで筋肉つけてる奴ってバカっぽいよね。
スポーツや労働でついた筋肉じゃなくて、見てくれだけの人工的筋肉つけて喜ぶって、
美容整形して上っ面ばっか綺麗にして喜んでるブスと同じじゃん。
ほんとバカっぽいし気持ちワルイwww

返信する

068 2020/06/16(火) 17:58:58 ID:Ju.jTEMf4s
>>67
ねたむな、ブタww

返信する

069 2020/07/01(水) 20:06:04 ID:zS4uH2kPTI
タンパク質は身体の材料になるだけではなく、体内で行われる代謝の触媒として働く、酵素の材料でもある。
つまりタンパク質が足りないと、身体の代謝がうまく回らなくなってしまう。

食事で摂取しきれない分はサプリメントをうまく活用して、積極的に摂取していきたい。

返信する

070 2020/07/01(水) 21:00:41 ID:zS4uH2kPTI
誰でも簡単にできる白髪予防! 1日1〜2杯のプロテインを飲もう
https://www.kaminosensei-men.com/column/hair_care/protein...

プロテインで白髪の発生を完全に抑えることはできませんが、不足しているタンパク質を補給して白髪を予防したり、
進行をある程度予防したりすることは可能です。
白髪の原因は様々ありますが、そのひとつが栄養不足です。
髪の成長に必要なタンパク質などの栄養が不足すると、髪を黒くする色素を作る細胞のはたらきが低下し、
白髪が増える原因になります。

そこでプロテインを活用すれば、手軽にタンパク質を補給でき、栄養不足の問題を解決できる、というしくみです。

プロテインが白髪の予防に良い理由を解説し、白髪に悩む人がプロテインを飲むことの3つのメリット、
そしておすすめのプロテインの飲み方をご紹介します。

返信する

071 2020/07/04(土) 23:26:06 ID:9oMXqfCVuI
たんぱく質の摂取量が少しくらい不足しても別に病気にはならない。
(長期的に大きく不足していると病気になる場合もある)

しかし、所要量が満たされていないと、「頭髪が薄くなる」、「肌が荒れる」、
「爪が割れやすくなる」、「疲労が回復しにくくなる」等の症状が現われる。
つまり、たんぱく質を十分に摂取していないと、体がベストな状態にはならない。

殊に「疲労回復」については、スポーツや肉体労働をしている人には特に顕著に体に現れる。
肉体が疲労を回復させる仕組みは、基本的にはウエイトトレーニングをした後に筋肉が再生する仕組みと同じだ。
そのため、たんぱく質が不足している人と十分な量を摂取している人では、同じ時間休んでも回復する度合が全く違う。

とはいえ、日本の平均的な家庭の食事では、基本的にたんぱく質の摂取量は不足していることが多い。
また、体の大きさや、仕事の内容、ストレスの度合い等によって必要なたんぱく質量は異なる。

返信する

072 2020/07/04(土) 23:38:43 ID:9oMXqfCVuI
そのため、食事だけで個々に必要なたんぱく質を摂取しようとすると、家族それぞれでメニューを変えたり、
量をかなり増減させる必要が出てくる。
毎日確実に食事から必要なたんぱく質量を摂取することは難しく、現実的とは言えない。

それを補うのが、栄養"補助"食品であるプロテインパウダーだ。
食事の用意ができないときや、家族毎に副食の増減ができないときなどに、足りない分をプロテインを飲むことで補えば、
たんぱく質不足による症状の発生を予防し、パフォーマンスを向上できる。

プロテインは『食事で不足しているたんぱく質摂取量を補う』という飲み方をすることで、あらゆるアスリートや
肉体労働者、ひいては一般の人も、健康維持という形で有効利用することができる。

返信する

073 2020/07/05(日) 18:26:29 ID:5jmrfpt3HU
・ホエイプロテイン

身体を大きくしたいときには、基本的にホエイプロテインを摂取すると良い。
ホエイの中には身体の免疫を高める成分も含まれている為、身体にも良い。

・ソイプロテイン

アルギニンというアミノ酸が多く含まれ成長ホルモンをたくさん出してくれる。

返信する

074 2020/07/07(火) 21:10:01 ID:9XFQZTBc1.
>>67
筋肉がなくてコンプレックスの塊のような人よ。
筋肉を付けなくてもよい理由をあれこれ探すより、まずは付ける努力をしてみましょうよ。

今やプロテインなんて特別なものではなく、部活やってる中高生でも飲んでますし、
あらゆるアスリートが競技能力向上のために技術練習とは別にウエイトトレーニングもやり、
その効果を最大限引き出すためにプロテインをはじめとするサプリメントも摂っています。
その場合、筋トレや栄養摂取に関してのスペシャリストであるボディビルダーの指導を仰いでいる
ケースも間々あります。

筋トレに偏見を持っていそうなイメージが強い古武術系の方、たとえば月刊「秘伝」でお馴染みの
黒田鉄山先生ですら筋トレをやっている時代なのですから。

返信する

075 2020/08/15(土) 20:35:10 ID:Wr/P6.Qrzc
>>67
ステロイドと間違ってない?

返信する

076 2020/08/16(日) 07:42:32 ID:U7IxHi9J2Y
ステロイドとプロテインを混同するバカって、まだ多いよねww
そういうのに限って、ブタだったりガリだったりするんだよな。

返信する

077 2020/08/20(木) 12:44:06 ID:cUKu99zfDo
>>76
まあ、じゃあ、プロテインは別に悪いものじゃないってのは分かった。
であったとしても、ボディビルみたいに日常生活に不要な、どれどころか
奇形かってくらいのブッとい太ももや腕にする意味あんの?機能性なんて必要ない?
でもあんな奇形同然の姿をカッコいいと思ってんの?
一般人がすごいねー!と言いながら腹の中では半笑いで「キモっwww」って思ってんの分かってないの?
体重30キロ台なのに、「まだまだ痩せなきゃ!」ってダイエットして死にそうになって精神病院にかかる女と同じでしょ。
自分を客観視できずにやり過ぎて陶酔するマッチョって。

返信する

078 2020/08/20(木) 20:56:11 ID:MzzjnT9lVo
[YouTubeで再生]
プロテイン飲んで必死に筋トレしたからといいって、コンテストビルダーのような筋量には
なりたいと思ってもなかなかなれるものではないが、筋トレ自体はメリットだらけなので
やらない理由を探す方が難しい

返信する

079 2020/08/21(金) 18:13:11 ID:786wVagxzQ
俺は二十年来の筋トレ愛好者だけど、>>77の言い分もわかる。

筋トレは適度にやれば肉体にも精神にも良いものだが、
往々にして"適度"では済まず、過剰にのめり込み過ぎて、
偏執的になり不健全の域に達してしまうケースも多いように感じられる。

裏を返せば、筋トレは、他のスポーツと比べても、それ程までに夢中になれる魅力がある
ということなのだが、殊に成長期が終わった成人にとっては、トレーニングによって
日々肉体が成長して筋力も強くなって行くという感覚は得難いものであり、それゆえ、
度を越せばステロイドなどの薬物に手を出してしまう危険もはらんでいるのだろう。

かつてボディビルで世界チャンピオンになった杉田茂氏の、
「僕はボディビルは好きやけど、ボディビルダーは嫌いやねん」
という言葉を、われわれ筋トレ愛好者は重く受け止める必要がある。

返信する

080 2020/08/22(土) 09:09:43 ID:inIdjOjNiI
>>77
どうして、そう極端な方向へ話が流れるかね?
俺はコンテストビルダーだった時期があるから、あの不健康さは君よりも解るよ。実際にやったんだからな。
極限のダイエットはまだ良い方で、食事の塩抜きは本当に発狂し、死ぬかと思ったわ。
おまけにビルダー界は陰湿で、陰口のオンパレードだった。それは全国的な傾向みたいだな。

だが、なぜそういう例を出すかね?
筋トレその物は身体の健康だけではなく、心にも良いんだよ。
あれをやると、極めて健全な脳内モルヒネが分泌され、クヨクヨしない心を育むんだよね。
ジムの壁にそういう雑誌記事が貼ってあったんだが、それを読んだおかげで、人生の支えになってるわ。
そして疲れた体だと心も蝕むから、疲労回復のためにもプロテインや各種サプリは、本当に大切なんだ。
まあ、何もしないで人のやる事にケチばかりつける君には、こういう話は理解出来ないだろうけどさ。

返信する

081 2020/09/07(月) 02:04:27 ID:.bM2yPKU8c
納豆とサラダチキンでいいんじゃね。

返信する

082 2020/09/07(月) 18:44:43 ID:CEOAODzaYc
ADHD治療
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-1262310168...

ADHD治療で当院に初診予約を入れてもらう場合、受診前にホエイプロテインを開始するよう伝えています。
現在、初診予約は3~4週待ちです。
近くの方は当ビル1階の薬局でビーレジェンドを購入してもらい、遠方の方ならビーレジェンド専用サイト、
もしくはAmazonで購入してもらっています。
「ビーレジェンドプロテインお試しセット」がお勧めです。

患者が幼稚園児もしくは小学生の場合、母親も一緒にカルテを作り受診してもらいます。
全員、親子とも鉄タンパク不足だからです。
小学生以下の場合、受診前に近くの小児科でBUN、フェリチンを測定してもらい、結果を持参してもらっています。
そして、母親もお子さんと一緒にプロテインを飲むよう推奨しています。

(中略)

3ヶ月継続すれば、ほとんどの方が改善します。
子供より先に母親が効果を実感できる場合が多く、”疲れにくくなった”、”朝起きが楽になった”、
”イライラしなくなった”、などと言われます。

返信する

083 2020/09/08(火) 09:59:42 ID:krQDjrZcKY
いまだに筋トレに対する偏見ってあるんだな。好きな趣味に没頭できるだけでも幸せなことで、
しかも副作用で驚くほどの健康体が得られ、自信もつく。いいことだらけにしか思わんが。

返信する

085 2020/09/14(月) 10:58:31 ID:Q6JH6MFd.U
俺も格闘技をしているから、それに伴いそれなりの筋トレをしているが、そんなに簡単に筋肉はつかない。
何かのサイトで調べたが、結構キツめのトレーニングをしても、年間で2~3キロくらいしか筋肉は増量しないとか。
だからマッチョの奴は、いろいろと策を使って、そして更に結構ハードなトレーニングを積んでいる。
マッチョの奴を否定する奴は、実際おまえもやってみろと思うね。
DT松ちゃんも同じことを言ってたけどね。
プロテインも3時間おきに、死ぬほど飲むなんてあれも結構精神的にキツい。

返信する

086 2020/09/14(月) 13:11:52 ID:IcAHOBX9RY
なにもやってない、なにもできない、なにひとつ続けられないというやつが、
その自分を肯定するには、なんとかして頑張るやつを否定しなければならない。
要するに自分がダメだと言ってるようなもの。
だから必死に、あの筋肉はつかえないとか格闘技が弱いとか意味不明なことをいう。

返信する

088 2020/09/14(月) 13:37:05 ID:QPvcPX8o7o
[YouTubeで再生]
大村崑さんをご存知だろうか。1931年兵庫県生まれの喜劇俳優である。
(中略)
現在88歳になった「崑ちゃん」が、トレーニングに夢中になっているという。
(中略)
トレーニングの効果は様々なところに現れた。

「面白いと思ったのは、お年寄りってよくヨタついてひっくり返ったり、蹴つまづいたりするでしょ。
それがだんだんなくなってくる気がするんですね。以前は、よく家内に言われたんですよ。
『あなた、足を引きずっているわよ』って。それはつま先を引きずって歩いているんですね。
絨毯に足を引っ掛けたりね。トレーニングを続けるとそういうのが少なくなった気がします」
(中略)
そんな大村さんは、実は20歳になる直前、肺結核に罹り、片肺を切除している。
(中略)
「医者には、『お前は40歳までは生きられないだろう』と言われました。
(中略)
大村さんは、トレーニングの効果についてこう言う。

「僕は嘘だと思っていたんです。『人間の体の筋肉は死ぬまでつく』『歳とっても筋肉は鍛えられる』なんてね。
けど、鍛えられるんですね、この歳になっても」

返信する

089 2020/09/14(月) 21:05:28 ID:5tZiMXRBRA
人気の筋トレユーチューバー達がドカ食いすれば、すぐ筋肉付くような吹聴動画を見た若者が真似して体を壊すという。
当のユーチューバー達はステロイド使用隠して大きくして、薬物検査なしの大会でてるだけなのにな。

返信する

090 2020/09/21(月) 08:55:38 ID:Kqp5cRWCY.
「定期的な運動は健康の源である」などとして運動が一般的に奨励されていますが、
こうした文脈における「運動」は、ウォーキングやジョギング、サイクリングなどの
有酸素運動を指す場合がほとんどです。

しかし実際は、健康に過ごすためには「筋トレ」も有酸素運動と同じくらい重要だと、
オーストラリアのサザンクイーンズランド大学の研究者が解説しています。

「筋トレも健康に重要」と主張するのは、サザンクイーンズランド大学の
ジェイソン・ベニー氏ら運動生理学者3名。
ベニー氏らによると、筋トレに関する科学的な研究は30年以上も盛んに行われており、
筋トレは筋肉量や筋肉強度、骨密度を増加させる効果があるだけでなく、
血流から糖や脂肪を取り除く体機能を改善し、うつ病や不安を軽減する効果まであると
立証されているとのこと。

しかし、2011年から2017年にかけてアメリカで行われたアンケート調査によると、
回答者160万人のうち「有酸素運動をしない」と回答した割合は2.2%でしたが、
「筋トレをしない」と回答した割合は57.2%と、有酸素運動をしない人に比べて
筋トレをしない人は25%も多く、「半数以上は筋トレをしない」という結果が得られています。

返信する

091 2020/09/21(月) 09:06:30 ID:Kqp5cRWCY.
そんな筋トレについて、ベニー氏らは大規模調査のデータをメタアナリシス分析し、
筋トレに「糖尿病、心血管疾患、肥満などの慢性疾患のリスクを低下させる効果」
があることを新たに発見しました。
計37万256人の被験者が参加した11件の縦断的調査を分析したところ、運動を全くしない被験者に比べ、
筋トレを行っていた被験者は全ての原因の死亡率が21%も低かったとのこと。

なお、死亡リスクを低下させる効果が上昇するのは週1~2回の筋トレまでで、
これ以上頻度を高めても効果は上がらないとのこと。

また、筋トレが死亡リスクを低下させる効果について、ベニー氏らは
「年齢・性別・教育レベル・収入・ボディマス指数・うつ病・高血圧などの要因を考慮に入れても、
明白な効果があったことに変化はなかった」と特記しており、筋トレは万人に効果があるとしています。

ベニー氏らによると、有酸素運動に比べて筋トレは認知機能や身体機能の低下などの
加齢性疾患に対して特に影響が大きく、高齢者にオススメとのこと。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行している中、腕立て伏せやスクワットなどの
自重トレーニングは自宅で行えるとベニー氏らは推奨しています。

返信する

092 2020/11/09(月) 20:50:06 ID:D78BwBzmSc
沢村忠ーーこの人こそ、新興キック・ボクシングの期待を一身にになって立つ東洋ミドル級チャンピオンだ。
リング上に発散する沢村選手のあのすさまじい迫力は何から生まれるのだろうか。

キック・ボクシングの育ての親、日本キック・ボクシング協会の野口修氏はいう。

「ひとロにいって、キック・ボクシングの魅力は、ダイナミックな迫力がリング上に躍動することですね。
それにはスピード、柔軟性、打撃に対する耐久力、スタミナ、パワーなどのすべてが身につかなければなりません。
また、ひきしまった精悼な肉体のたくましさも、観客にとっては大きな魅力の一つですから、
パンチ力や打撃に対する耐久力をつけるためのトレーニングとともに、たくましい筋肉をつくるためにも、
適度なウェイトのバーベルを使ってポディビルをやらせています」

返信する

093 2020/11/09(月) 21:16:24 ID:UVY6iqxzmc
ウェイトトレーニングが嫌なら自重トレーニングだとか、薪割り、穴掘り、荷物運び、藪漕ぎでもすりゃ満遍なく筋力つくよ、あまりでかくはならんけどな
だが、有酸素運動と筋力トレーニングが一緒に出来て良いぞ

そして、ほとんど豆の豆腐と納豆を食えばその辺のプロテインより良い

つか、トレーニングを否定する貧弱はなんでやらないでいうのかね
弱い奴は精神も弱いのだろうなあ

返信する

094 2020/11/12(木) 20:05:56 ID:pZDLUYtfNc
「武道に体格差など関係ない」という神話がある。
たとえば牛若丸が弁慶を倒したように。

この神話は基本的には正しいと思う。
剣を持って切り合えば先に切った方が勝ちだし、弓で射るなら小柄な方が隠れやすい。

ただし、これを徒手格闘にも当てはめようとするのが間違い。絶対にでかい方が強い。
でなければ、ほとんどの徒手格闘技の試合で階級制が採用されている理由も、
無差別で闘う相撲取りが健康を犠牲にしてまで体重を増やす理由もない。

ある程度は技術で体力を補うことはできても、技術が体力を圧倒的に超越することはない。
「小よく大を制す」にはロマンがあるし、実際に技術のある小男や女性がウドの大木を倒すこともあるが、
「技術のある大男」には絶対勝てない。

「小よく大を制す」を映画で表現したのがブルース・リーだ。
確かにロマンはある。でもスクリーンと現実の区別がつかない人は今もって多い。
「柔よく剛を制す」という言葉は宣伝文句としてはいい響きだが、「剛よく柔を絶つ」という言葉と
表裏一体の言葉であることもあまり知られていない。

返信する

095 2020/11/12(木) 20:14:01 ID:pZDLUYtfNc
小男のブルース・リーが大男を倒す…実際にブルース・リーはジークンドーの達人で決して弱いわけではないが、
ブルース・リーに憧れる人は必ず言う。
「あれこそが、ボディビルダーのような見せ掛けの筋肉ではなく、使える筋肉だ」と。

しかし、「使えない筋肉」というものは無い。あるのは「筋肉を上手く使えるかどうか」という“現象”だ。
そして、ブルース・リーを崇拝する人に、「では、ブルース・リーはどうやってあのボディを作り上げたのか」
と聞いても、具体的には答えられない。ただ漠然と「引き締まった柔軟な筋肉」という程度の認識しか持っていない。

実はブルース・リーは、ボディビルであの体を作り上げた。
アメリカから器具やマシンを取り寄せるのみならず、ボディビル雑誌も定期購読して、ボディビルダーの
トレーニングを熱心に研究していた。
そして、当時ボディビル界のスーパースターだったビル・パールや、売り出し中の新人ビルダーだった
アーノルド・シュワルツェネッガーらの写真を所持し、まるでアイドルのブロマイドでも見るような
憧憬のまなざしで見つめていたという。

多くの人には、ブルース・リーといえば晩年の、諸事情により不本意ながら体重が50kg台まで落ちてしまった
姿の印象が強いため、「ボディビルダーの身体つきとは全く違うじゃないか」と言いたくなるかもしれないが、
実は最もビルドアップしていた時期には体重78kgに達していた。
実際には160cm台後半だったと言われる身長で80kg近い体重があれば、立派なビルダー体型である。

返信する

096 2020/11/12(木) 20:26:48 ID:pZDLUYtfNc
「日本人は、力では外人に勝てない」と言うアスリートがいるが、では、その外人たちほど熱心にウエイトトレーニングを
したことはあるのか、と問いたい。

力はトレーニングによって増える。
そして、まさに力比べ的な競技であるウエイトリフティングやパワーリフティングでは、日本人は決して劣ってない。
小柄なので無差別級のスポーツでは不利かもしれないが、階級性のスポーツにおいては「力では勝てない」は言い訳に過ぎない。

筋肉を大きくするトレーニングは、あらゆるトレーニングの中で、最もしんどい。普段からの節制も必要だ。
全スポーツの中でもっとも過酷なのはボディビルだと言っても過言ではない。

しんどいことからから逃げたい言い訳が「ブルース・リーのような使える筋肉を付ける」という意味不明な言葉なのである。

返信する

097 2020/11/14(土) 09:43:44 ID:B1Dfsp/hQM
[YouTubeで再生]
そもそも何をもって「使えない筋肉」などと断言できるんだろうな。

たとえば極真カラテの選手は、皆ビルダーと同じトレーニングで筋肉を肥大させて防御力と攻撃力を付けているし、
マイク・タイソンも「(ステロイドまで使って)ウエイトトレーニングを熱心にやっていた」と自著で告白していた。
あまりトレーニング内容をバラすとライバルにマネされたりするので、現役時代にはあえて公表していなかっただけだと。
ガリ勉が試験前に「全然勉強してない」と言うようなものだ。

刑務所に入ってからはボクシングの練習よりもウエイトトレーニングの比重の方が大きくなったくらいだそうで、
本人も「ウエイトトレーニングだけやっても、ボクシングの練習しないと(ボクシングは)強くならない」
(そりゃそうだ)みたいなことは言ってたが、「ボクシングに強大な筋肉は不必要だ」とは言ってないんだよね。
ベンチプレスも200kg以上挙げてたし。

百歩譲ってビルダーの筋肉が格闘技で使えなかったとしても、そんなことを言い出せば、軽量級格闘家の細い筋肉だって、
ボディビル競技や陸上投擲競技においては予選落ちレベル以下の全く使えない筋肉だし。

返信する

099 2020/11/14(土) 11:07:00 ID:B1Dfsp/hQM
そういや、タイソンが酒場で酔っぱらっている時に、なんか目障りなデカい体をしたヤツがいたので、
ムカついて後頭部をはたき、ニヤニヤと笑って挑発しながら、いつものようにブン殴ってノバしてやろうとしたら、
相手はプロ・ボディビルダーのクリス・コーミアで、逆に電光石火のタックルからマウントを取られて、万事休す
…となったところで、タイソンが謝罪しただか周りが止めただか…って事件もあったな。

まあ、クリス・コーミアはただのボディビルダーではなく、ボディビル転向前にはアマチュア・レスリングの州チャンピオンだった人物なのだが、
その後、ボディビルのための筋肥大トレーニングを積んだからといって、決して「使えない筋肉」に変容して格闘に向かない身体になってしまった
…などということはないことがよくわかる。
むしろ、レスリング選手の技術にボディビルダーの筋力と体格・体重が加わったたことにより、さらに強くなった可能性の方が高いんじゃないだろうか。
文字どおり「身体が資本」のプロ・ボディビルダーになってからは、怪我するリスクを犯してまで金にならないアマレスの試合に出ようとはしなかっただけで。

返信する

100 2020/11/17(火) 20:52:52 ID:kz8JbamX3w
元気な100歳100人に聞いた長寿の秘訣は「タンパク質」と「筋肉量」!?
https://beauty-men.jp/11714...

返信する

101 2020/11/29(日) 19:21:15 ID:mR829X2c16
[YouTubeで再生]
「筋トレ」でステージ4の希少がんから生還したサバイバー吉賀賢人さん

返信する

102 2020/12/29(火) 08:22:44 ID:vRwo/ZEZxE
[YouTubeで再生]
還暦過ぎてから筋トレを始めた現在79歳のボディビルダー

返信する

103 2021/02/28(日) 12:23:06 ID:d5kxCDSet6
モハメド・マッカウェイ 68歳

返信する

104 2021/05/02(日) 10:05:21 ID:prXHUzk4SU
89歳 肉体日々進化

返信する

105 2021/05/03(月) 15:09:49 ID:fp5oRgsHy6
>>104
このお婆さん、性欲はあるのかな?
若い子のちんちん舐めたいなーとか考えるの?
ローション塗って膣穴にペニス挿入も可能?

返信する

106 2021/05/04(火) 13:16:21 ID:P5S1wfwFcY
107 2021/05/13(木) 21:17:31 ID:F1hP0kGJ5E
科学的な事実は論理的演繹的に求められそうですが、事実として認められるまでに多くの実験によって検証される必要があります。
トレーニングや食事も同じことで、実際に自分で体験して効果を確認できていないのに、聞きかじっただけのトレーニング法、
食事法を他者に勧めるのは、不誠実のそしりを免れないでしょう。

逆に、多くの人の経験によって得られた事実が、科学的とされるものを凌駕することもあります。
「タンパク質の必要量は多くない。筋肉のためにも、健康のためにも、普通に食事で摂れるだけで充分である」と数十年前の論文では示されていましたが、
半世紀以上に渡ってプロテインを飲み続けてきたトレーニーには一顧だにされず、みんなプロテインを飲み続けてきました。

そして最近になってようやく高タンパクが高齢者にとっても必要であることが周知され、いまやコンビニにはプロテイン製品があふれかえっています。

返信する

108 2021/05/17(月) 19:42:59 ID:ZukiVsUT7c
筋トレを行うと「GLUT4(グルットフォー)」( グルコース・トランスポーター・4 )と呼ばれるたんぱく質が
活性化することがわかっています。

GLUT4は血液中のブドウ糖を筋肉に運ぶ役割を持っており、これが正常に働かないと血糖値を下げることができません。
血糖値の上昇によりインスリンが分泌されると、その刺激によりGLUT4が細胞の表面に出てきて活性化し、
血糖を筋肉に運ぶことによって血糖値を下げるシステムになっているからです。

しかし、糖尿病患者の場合は、膵臓が疲弊してインスリン分泌能が低下していたり、肥満によりインスリンの効きが悪くなっていたりするため、
GLUT4が活性化せず、ブドウ糖が血液内にとどまって高血糖状態が続くことになります。

そして、血糖値が180mg/dlを超えると血管内皮の損傷が始まり、その応急処置としてコレステロールが動員され、
血管壁に貼り付くことによって修復しようとするため、動脈硬化が進行し、血管が詰まりやすくなります。

なお、GLUT4には、インスリンを介さずに活性化する性質もあります。
それは「筋トレ(筋収縮)の刺激」によるものです。

また、トレーニングで筋肉が肥大すると、GLUT4が活性化するのみならず、その量も増えます。

さらに、血糖の取り込み先である筋肉そのもののキャパシティが増えることによって、当然、取り込める上限量も増えるので、
なおさら血糖コントロールが容易になります。

返信する

109 2021/05/17(月) 19:51:02 ID:ZukiVsUT7c
●『高負荷レジスタンストレーニングを糖尿病患者に導入してみて:理学療法士から の提言』
(佐藤・眞川・小田・渡邉、2012)

糖尿病患者の運動療法では有酸素運動が推奨されているが、近年レジスタンストレーニングの有効性も注目されてきた。
(中略)
欧米の高負荷レジスタンストレーニングによる糖尿病治療における検討では8~10種類のトレーニングを行っているが、
それらのトレーニング方法はかなりの時間を費やすため、現実的な治療法とは言えない。

その為当院では、上半身強化を中心としたレジスタンストレーニングの1つである高負荷のベンチプレスを単独で行うことが
血糖コントロールに有効かどうかを検証するための取り組み(以下本研究)を行ってきた。

その結果、ベンチプレスを週2回、3ヶ月継続することで、HbA1c、HDL、体脂肪率、除脂肪量、骨格筋量が良好に変化した。

以上によりベンチプレスは血糖コントロールを良好にするための有効な運動療法の一手段となることが示唆され、
我々は過去の学会において発表してきた。

返信する

110 2021/06/06(日) 17:27:15 ID:9WPaYk6Wvs
昔、服屋で「握力80kg以上あったら1品50%off」という謎イベントがあって、
余裕の100kg超えを叩き出すも、ワイが着れるサイズの服はなかった。

返信する

111 2021/06/08(火) 22:46:10 ID:yY43iwgaZQ
先月からリハビリを兼ねてウェイトトレーニングを始めた
筋肉痛防止というか疲労回復の為に運動後はプロテインを飲むようになった
あと、ダイエットも同時進行中なのでタンパク質が不足しがちなので
運動後に1回だけ
一週間に6日間運動してるから合計6回だけ飲んでます

返信する

112 2021/08/01(日) 13:24:18 ID:EDAp0lQ49.
[YouTubeで再生]
●筋トレ:EAAはゴミサプリ「プロテインの下位互換」

やっぱりプロテインがナンバーワン!

返信する

113 2021/08/01(日) 16:58:45 ID:BbqYkdSAxo
ワイはゴールドジムのCFMホエイプロテインを愛飲しとる。
EAAなんかわざわざ買う必要ないわ。

返信する

114 2021/09/18(土) 11:36:03 ID:4ZkJzhhZAk
●筋トレに汗を流す100歳 別府市の元ボディービルダー「生涯現役です」

別府市上原町の山口保さんは、100歳になった今も毎日体の鍛練を欠かさない。
娘夫婦と暮らす自宅でダンベル運動やスクワットなどをこなし、スポーツジムでは筋力トレーニングに精を出す。

「怠けると体調が優れない。体を動かすのは楽しい」と話す。

山口さんは愛媛県生石村(現松山市)出身。若い時に別府市に移り、靴店を営んだ。
市議会議員や県議会議員として計20年間、政治の世界にも身を置いた。

50歳の時に「健康と体力維持のため」と一念発起、ジム通いを始めボディービル競技やスイミング、合気道などに取り組んだ。
県ボディビル連盟会長、九州ボディビル連盟副会長も歴任した。

返信する

115 2021/09/18(土) 11:38:09 ID:4ZkJzhhZAk
90歳までは、筋力維持のためにハードなトレーニングをしていたという。
医師から「40代の骨と体力」と太鼓判を押されるほどだったが、妻の介護などで約2年間のブランクができた。
筋力が落ちたため、それ以降は無理をしない程度のトレーニングに切り替えた。

今は毎日、自宅で1時間半かけて筋トレをしている。買い物などには有酸素運動として基本歩いて行く。
市男女共同参画センター「あす・べっぷ」(野口原)内のトレーニング室に隔日で通い、
ルームランナーやフィットネスバイク、各筋トレマシンを使い約2時間鍛えている。

14日も同所を訪れ汗を流していた山口さんは、「10年前に比べると貧弱になったけどね」と力こぶを見せながら笑った。
最近、医師から心臓の衰えを指摘されスイミングは止められた。

それでも「生涯現役。これからも動ける間は鍛える。自分が元気なことで多くの人の励みになれば」と目を輝かせていた。

返信する

116 2021/09/18(土) 11:43:19 ID:cjlYkabEo.
あいつ絶対プロテインやってる。

返信する

117 2021/09/24(金) 09:56:03 ID:X8zPiV54cM
[YouTubeで再生]
20人のマッチョ達が俺を救ってくれた話

返信する

118 2021/10/13(水) 19:22:50 ID:0k629B.bhI
わたしの体型を
"全否定する"体型デロデロババァと
"褒めてくれる"マッチョ兄さん
https://twitter.com/takuya_hyon/status/14480519593...

マッチョは優しいよね…

返信する

119 2021/12/30(木) 08:37:19 ID:ggwkK1on.w
ロコモ予防のための運動で効果を得るには栄養状態も重要、順天堂大が確認
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211005-1997...

順天堂大学は10月4日、ロコモティブシンドローム(ロコモ)予防のための運動介入研究の結果、
血液中のタンパク質の一種で、栄養状態を示す「血清アルブミン」が
低負荷レジスタンストレーニングの効果を予測するバイオマーカーになること、]
ならびに血清アルブミンの値が4.1g/dL未満の比較的低い値の場合、トレーニングしても筋肉の増量など、
本来は得られるはずの効果が得られにくいことが明らかになったと発表した。

同成果は、順天堂大 COIプロジェクト室の沢田秀司博士研究員、同大学大学院 スポーツ健康科学研究科の内藤久士教授、
同・町田修一教授らの研究チームによるもの。
詳細は、高齢者の健康とヘルスケアを扱ったオープンアクセスジャーナル「BMC Geriatrics」に掲載された。

ロコモは、加齢により、筋肉や骨、関節、神経などの運動器の障害のために、移動機能の低下をきたした状態のことをいう。
順天堂大は2013年度より、ロコモの予防・改善策を開発するプロジェクトに取り組んできており、
その1つとして自体重トレーニングを中心とする低負荷レジスタンストレーニングのプログラム「ロコモ予防運動プログラム」を開発。
その継続実施により、筋量や筋力、身体機能の改善が期待できることを示してきた。

返信する

120 2021/12/30(木) 08:40:04 ID:ggwkK1on.w
しかし、こうしたトレーニングについて、同一のプログラムを提供しているにもかかわらず、得られる成果に個人差があり、
その理由はよくわかっていなかったという。
そこで研究チームは今回、一般的な健康診断でも評価項目となる血液成分に着目し、
トレーニング開始前の血液成分の違いがトレーニングの効果に影響する因子についての分析を試みることにしたという。

今回の研究では、日本人69名(女性49名、男性20名、平均年齢69.4±6.5歳)を対象とし、
「ロコモ予防運動プログラム」による運動介入が週2回の頻度で、12週間にわたって実施された。

運動介入期間の前後に、大腿部前面の筋厚を測定したほか、採血を行い、白血球数や赤血球数、総コレステロール、中性脂肪、
ヘモグロビンA1c、空腹時血糖など、一般的な健診における評価項目である22項目についての検査を実施。
運動介入前の血液検査結果に基づき、各項目の下位25%と上位75%の2群に分け、大腿部前面の筋厚におけるトレーニング効果を分析したところ、
被験者全体では大腿部前面筋厚は10.6%の増加が確認されたという。

返信する

121 2021/12/30(木) 08:42:47 ID:ggwkK1on.w
また、トレーニング効果に影響する因子の分析からは、血清アルブミンのレベル下位25%である4.1g/dL未満の群と、
上位75%である4.1g/dL以上の群との比較より、血清アルブミンレベルが4.1g/dL以上の群においてのみ、
大腿部前面筋厚の有意な肥大が認められたという(血清アルブミンは、3.5g/dL未満で低栄養と評価される)。
この結果について、血清アルブミンがトレーニングの効果を予測するバイオマーカーになりうる可能性があると研究チームでは説明している。

返信する

122 2021/12/30(木) 08:44:48 ID:ggwkK1on.w
また、血清アルブミンを増加させるためには栄養状態の改善が必要であり、特に肉、魚、卵、乳製品、
大豆製品といった良質なタンパク質を摂取することが重要だという。

そのため研究チームでは、ロコモ予防運動プログラムのようなトレーニングによって筋量や筋力、
身体機能の改善を促すためには、運動と栄養双方からのアプローチが重要であることが明らかになったとしており、
今後も、順天堂大学COIプロジェクトでのスポーツ健康科学分野における研究成果を社会に広め、
人々の健康寿命の延伸に貢献していくとしている。

返信する

123 2021/12/30(木) 08:47:34 ID:ggwkK1on.w
※運動介入前の血清アルブミンレベルが筋肥大に及ぼす影響。

運動介入前の血清アルブミンレベルが比較的低いグループ(4.1g/dL未満)では、
筋力トレーニングで期待される効果が適切に得られないことが、
明らかになったとした (出所:順天堂大Webサイト)

返信する

124 2022/01/06(木) 21:13:47 ID:yILGqsQaoE
[YouTubeで再生]
【山岸秀匡】タンパク質の取りすぎはやばい?肝臓への負担は●●だから大丈夫?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:84 KB 有効レス数:121 削除レス数:3





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ずばりプロテイン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)