ずばりプロテイン


▼ページ最下部
001 2018/05/11(金) 14:46:49 ID:Xw4TcrQN8U
プロテインにも色々とありますが、ビルダーや格闘家スポーツ選手以外のファミリージムクラストレーニングなら安いプロテインで十分じゃないでしょうか?
みなさんは何飲まれてますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
101 2020/11/29(日) 19:21:15 ID:mR829X2c16
[YouTubeで再生]
「筋トレ」でステージ4の希少がんから生還したサバイバー吉賀賢人さん

返信する

102 2020/12/29(火) 08:22:44 ID:vRwo/ZEZxE
[YouTubeで再生]
還暦過ぎてから筋トレを始めた現在79歳のボディビルダー

返信する

103 2021/02/28(日) 12:23:06 ID:d5kxCDSet6
モハメド・マッカウェイ 68歳

返信する

104 2021/05/02(日) 10:05:21 ID:prXHUzk4SU
89歳 肉体日々進化

返信する

105 2021/05/03(月) 15:09:49 ID:fp5oRgsHy6
>>104
このお婆さん、性欲はあるのかな?
若い子のちんちん舐めたいなーとか考えるの?
ローション塗って膣穴にペニス挿入も可能?

返信する

106 2021/05/04(火) 13:16:21 ID:P5S1wfwFcY
107 2021/05/13(木) 21:17:31 ID:F1hP0kGJ5E
科学的な事実は論理的演繹的に求められそうですが、事実として認められるまでに多くの実験によって検証される必要があります。
トレーニングや食事も同じことで、実際に自分で体験して効果を確認できていないのに、聞きかじっただけのトレーニング法、
食事法を他者に勧めるのは、不誠実のそしりを免れないでしょう。

逆に、多くの人の経験によって得られた事実が、科学的とされるものを凌駕することもあります。
「タンパク質の必要量は多くない。筋肉のためにも、健康のためにも、普通に食事で摂れるだけで充分である」と数十年前の論文では示されていましたが、
半世紀以上に渡ってプロテインを飲み続けてきたトレーニーには一顧だにされず、みんなプロテインを飲み続けてきました。

そして最近になってようやく高タンパクが高齢者にとっても必要であることが周知され、いまやコンビニにはプロテイン製品があふれかえっています。

返信する

108 2021/05/17(月) 19:42:59 ID:ZukiVsUT7c
筋トレを行うと「GLUT4(グルットフォー)」( グルコース・トランスポーター・4 )と呼ばれるたんぱく質が
活性化することがわかっています。

GLUT4は血液中のブドウ糖を筋肉に運ぶ役割を持っており、これが正常に働かないと血糖値を下げることができません。
血糖値の上昇によりインスリンが分泌されると、その刺激によりGLUT4が細胞の表面に出てきて活性化し、
血糖を筋肉に運ぶことによって血糖値を下げるシステムになっているからです。

しかし、糖尿病患者の場合は、膵臓が疲弊してインスリン分泌能が低下していたり、肥満によりインスリンの効きが悪くなっていたりするため、
GLUT4が活性化せず、ブドウ糖が血液内にとどまって高血糖状態が続くことになります。

そして、血糖値が180mg/dlを超えると血管内皮の損傷が始まり、その応急処置としてコレステロールが動員され、
血管壁に貼り付くことによって修復しようとするため、動脈硬化が進行し、血管が詰まりやすくなります。

なお、GLUT4には、インスリンを介さずに活性化する性質もあります。
それは「筋トレ(筋収縮)の刺激」によるものです。

また、トレーニングで筋肉が肥大すると、GLUT4が活性化するのみならず、その量も増えます。

さらに、血糖の取り込み先である筋肉そのもののキャパシティが増えることによって、当然、取り込める上限量も増えるので、
なおさら血糖コントロールが容易になります。

返信する

109 2021/05/17(月) 19:51:02 ID:ZukiVsUT7c
●『高負荷レジスタンストレーニングを糖尿病患者に導入してみて:理学療法士から の提言』
(佐藤・眞川・小田・渡邉、2012)

糖尿病患者の運動療法では有酸素運動が推奨されているが、近年レジスタンストレーニングの有効性も注目されてきた。
(中略)
欧米の高負荷レジスタンストレーニングによる糖尿病治療における検討では8~10種類のトレーニングを行っているが、
それらのトレーニング方法はかなりの時間を費やすため、現実的な治療法とは言えない。

その為当院では、上半身強化を中心としたレジスタンストレーニングの1つである高負荷のベンチプレスを単独で行うことが
血糖コントロールに有効かどうかを検証するための取り組み(以下本研究)を行ってきた。

その結果、ベンチプレスを週2回、3ヶ月継続することで、HbA1c、HDL、体脂肪率、除脂肪量、骨格筋量が良好に変化した。

以上によりベンチプレスは血糖コントロールを良好にするための有効な運動療法の一手段となることが示唆され、
我々は過去の学会において発表してきた。

返信する

110 2021/06/06(日) 17:27:15 ID:9WPaYk6Wvs
昔、服屋で「握力80kg以上あったら1品50%off」という謎イベントがあって、
余裕の100kg超えを叩き出すも、ワイが着れるサイズの服はなかった。

返信する

111 2021/06/08(火) 22:46:10 ID:yY43iwgaZQ
先月からリハビリを兼ねてウェイトトレーニングを始めた
筋肉痛防止というか疲労回復の為に運動後はプロテインを飲むようになった
あと、ダイエットも同時進行中なのでタンパク質が不足しがちなので
運動後に1回だけ
一週間に6日間運動してるから合計6回だけ飲んでます

返信する

112 2021/08/01(日) 13:24:18 ID:EDAp0lQ49.
[YouTubeで再生]
●筋トレ:EAAはゴミサプリ「プロテインの下位互換」

やっぱりプロテインがナンバーワン!

返信する

113 2021/08/01(日) 16:58:45 ID:BbqYkdSAxo
ワイはゴールドジムのCFMホエイプロテインを愛飲しとる。
EAAなんかわざわざ買う必要ないわ。

返信する

114 2021/09/18(土) 11:36:03 ID:4ZkJzhhZAk
●筋トレに汗を流す100歳 別府市の元ボディービルダー「生涯現役です」

別府市上原町の山口保さんは、100歳になった今も毎日体の鍛練を欠かさない。
娘夫婦と暮らす自宅でダンベル運動やスクワットなどをこなし、スポーツジムでは筋力トレーニングに精を出す。

「怠けると体調が優れない。体を動かすのは楽しい」と話す。

山口さんは愛媛県生石村(現松山市)出身。若い時に別府市に移り、靴店を営んだ。
市議会議員や県議会議員として計20年間、政治の世界にも身を置いた。

50歳の時に「健康と体力維持のため」と一念発起、ジム通いを始めボディービル競技やスイミング、合気道などに取り組んだ。
県ボディビル連盟会長、九州ボディビル連盟副会長も歴任した。

返信する

115 2021/09/18(土) 11:38:09 ID:4ZkJzhhZAk
90歳までは、筋力維持のためにハードなトレーニングをしていたという。
医師から「40代の骨と体力」と太鼓判を押されるほどだったが、妻の介護などで約2年間のブランクができた。
筋力が落ちたため、それ以降は無理をしない程度のトレーニングに切り替えた。

今は毎日、自宅で1時間半かけて筋トレをしている。買い物などには有酸素運動として基本歩いて行く。
市男女共同参画センター「あす・べっぷ」(野口原)内のトレーニング室に隔日で通い、
ルームランナーやフィットネスバイク、各筋トレマシンを使い約2時間鍛えている。

14日も同所を訪れ汗を流していた山口さんは、「10年前に比べると貧弱になったけどね」と力こぶを見せながら笑った。
最近、医師から心臓の衰えを指摘されスイミングは止められた。

それでも「生涯現役。これからも動ける間は鍛える。自分が元気なことで多くの人の励みになれば」と目を輝かせていた。

返信する

116 2021/09/18(土) 11:43:19 ID:cjlYkabEo.
あいつ絶対プロテインやってる。

返信する

117 2021/09/24(金) 09:56:03 ID:X8zPiV54cM
[YouTubeで再生]
20人のマッチョ達が俺を救ってくれた話

返信する

118 2021/10/13(水) 19:22:50 ID:0k629B.bhI
わたしの体型を
"全否定する"体型デロデロババァと
"褒めてくれる"マッチョ兄さん
https://twitter.com/takuya_hyon/status/14480519593...

マッチョは優しいよね…

返信する

119 2021/12/30(木) 08:37:19 ID:ggwkK1on.w
ロコモ予防のための運動で効果を得るには栄養状態も重要、順天堂大が確認
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211005-1997...

順天堂大学は10月4日、ロコモティブシンドローム(ロコモ)予防のための運動介入研究の結果、
血液中のタンパク質の一種で、栄養状態を示す「血清アルブミン」が
低負荷レジスタンストレーニングの効果を予測するバイオマーカーになること、]
ならびに血清アルブミンの値が4.1g/dL未満の比較的低い値の場合、トレーニングしても筋肉の増量など、
本来は得られるはずの効果が得られにくいことが明らかになったと発表した。

同成果は、順天堂大 COIプロジェクト室の沢田秀司博士研究員、同大学大学院 スポーツ健康科学研究科の内藤久士教授、
同・町田修一教授らの研究チームによるもの。
詳細は、高齢者の健康とヘルスケアを扱ったオープンアクセスジャーナル「BMC Geriatrics」に掲載された。

ロコモは、加齢により、筋肉や骨、関節、神経などの運動器の障害のために、移動機能の低下をきたした状態のことをいう。
順天堂大は2013年度より、ロコモの予防・改善策を開発するプロジェクトに取り組んできており、
その1つとして自体重トレーニングを中心とする低負荷レジスタンストレーニングのプログラム「ロコモ予防運動プログラム」を開発。
その継続実施により、筋量や筋力、身体機能の改善が期待できることを示してきた。

返信する

120 2021/12/30(木) 08:40:04 ID:ggwkK1on.w
しかし、こうしたトレーニングについて、同一のプログラムを提供しているにもかかわらず、得られる成果に個人差があり、
その理由はよくわかっていなかったという。
そこで研究チームは今回、一般的な健康診断でも評価項目となる血液成分に着目し、
トレーニング開始前の血液成分の違いがトレーニングの効果に影響する因子についての分析を試みることにしたという。

今回の研究では、日本人69名(女性49名、男性20名、平均年齢69.4±6.5歳)を対象とし、
「ロコモ予防運動プログラム」による運動介入が週2回の頻度で、12週間にわたって実施された。

運動介入期間の前後に、大腿部前面の筋厚を測定したほか、採血を行い、白血球数や赤血球数、総コレステロール、中性脂肪、
ヘモグロビンA1c、空腹時血糖など、一般的な健診における評価項目である22項目についての検査を実施。
運動介入前の血液検査結果に基づき、各項目の下位25%と上位75%の2群に分け、大腿部前面の筋厚におけるトレーニング効果を分析したところ、
被験者全体では大腿部前面筋厚は10.6%の増加が確認されたという。

返信する

121 2021/12/30(木) 08:42:47 ID:ggwkK1on.w
また、トレーニング効果に影響する因子の分析からは、血清アルブミンのレベル下位25%である4.1g/dL未満の群と、
上位75%である4.1g/dL以上の群との比較より、血清アルブミンレベルが4.1g/dL以上の群においてのみ、
大腿部前面筋厚の有意な肥大が認められたという(血清アルブミンは、3.5g/dL未満で低栄養と評価される)。
この結果について、血清アルブミンがトレーニングの効果を予測するバイオマーカーになりうる可能性があると研究チームでは説明している。

返信する

122 2021/12/30(木) 08:44:48 ID:ggwkK1on.w
また、血清アルブミンを増加させるためには栄養状態の改善が必要であり、特に肉、魚、卵、乳製品、
大豆製品といった良質なタンパク質を摂取することが重要だという。

そのため研究チームでは、ロコモ予防運動プログラムのようなトレーニングによって筋量や筋力、
身体機能の改善を促すためには、運動と栄養双方からのアプローチが重要であることが明らかになったとしており、
今後も、順天堂大学COIプロジェクトでのスポーツ健康科学分野における研究成果を社会に広め、
人々の健康寿命の延伸に貢献していくとしている。

返信する

123 2021/12/30(木) 08:47:34 ID:ggwkK1on.w
※運動介入前の血清アルブミンレベルが筋肥大に及ぼす影響。

運動介入前の血清アルブミンレベルが比較的低いグループ(4.1g/dL未満)では、
筋力トレーニングで期待される効果が適切に得られないことが、
明らかになったとした (出所:順天堂大Webサイト)

返信する

124 2022/01/06(木) 21:13:47 ID:yILGqsQaoE
[YouTubeで再生]
【山岸秀匡】タンパク質の取りすぎはやばい?肝臓への負担は●●だから大丈夫?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:84 KB 有効レス数:121 削除レス数:3





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ずばりプロテイン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)