【パニック障害】


▼ページ最下部
001 2013/02/05(火) 18:26:12 ID:lGi8ppl10w
突然起こる激しい動悸や発汗、頻脈(ひんみゃく:脈拍が異常に多い状態)、
ふるえ、息苦しさ、胸部の不快感、めまいといった体の異常と共に、
このままでは死んでしまうというような強い不安感に襲われる病気。

この発作は、「パニック発作」といわれ10分くらいから長くても1時間以内にはおさまります。
初めてのパニック発作で救急車を呼んで病院に運び込まれる場合もありますが、医師の診察を受ける頃には発作は消え、
血液検査や心電図検査をしても異常はみられず、時には気のせいなどと言われることもあります。
パニック障害の特徴は、検査をしても身体的な異常は見当らないのに、パニック発作を繰り返すことです。


連続する夜勤による昼夜逆転生活、業務のプレッシャー、ミスを連発する自責の念、ミスを咎める従業員からのプレッシャー・・・
様々な要因が重なり発病しました・・・
職場には話せず(ミスが多いうえに厄介者となれば将来的にもマズい)心療内科行き。
ジェイゾロフト、ドグマチール、ワイパックス…心療内科の薬を頼りに襲い来る不安と戦っています。
家にPC環境がないため中々レスできませんが、詳しい情報や対処法などあれば知りたいです。よろしくお願いします。
休日に何をしても楽しくなくなり、出勤時、電車に乗ると全身が熱くなり、恐怖に鷲掴みされ発作の危険を察知、すぐに降りてやり過ごすこともしばしば・・・

返信する

※省略されてます すべて表示...
055 2013/10/29(火) 01:21:08 ID:hYZSQAyul2
>>54
どうとでも言え。たとえ傍目にはどんなにみっともなかろうが、克服できたのだから甘ったれでもバカ野郎でも関係ない。既に過去の事だ。
悩む人間が集うスレで場違いに汚い言葉を平気で投げるお前こそ甘ったれのバカ野郎だ。
それはまさにお前の現実に他ならんが、お前自身、治療の努力ぐらいしてるんだろうな?

おっと、噛み付こうとしても無駄だね。かつての痛みを懐かしみ、応援する気持ちで訪れたスレだが、なんせ過去の事なんでネッ。

返信する

056 2013/10/30(水) 14:28:46 ID:R90wyg16QU
>>54みたいなのに何言っても無駄
いずれ自分が言われる立場にならないとわからないから

返信する

057 2013/10/30(水) 20:54:46 ID:hAVpHYlYRM
>>54
なぜか好んでパニック障害のスレにやってきて
頼まれもしないのに同じ罵倒を繰り返し書き込んでる、人間性に障害のある人です
治らないからほっときましょう

返信する

058 2013/10/31(木) 07:49:47 ID:PS2eE9Wws6
でも>>54氏の言う事は解るよ。
精神を病んでいる奴って、嫌な人間が多いんだわ。
俺の場合は鬱病の人とパニック障害の人だったが、どちらも本当にムカつく奴だった・・・
都合の良い時ばかり病人ヅラして、人を不愉快にする時は元気いっぱいなんだよな。
なりすましかもしれんけどさ。
ここに来る方々は本物のパニック障害だと思うけど、そういう嫌な奴を諌める事も必要じゃないのか?
「お前らのおかげで、こっちまで白い目で見られるじゃねえか!」みたいな感じでね。

返信する

059 2013/10/31(木) 11:15:17 ID:nNbSZeXmAo
>>54はただ怒ってるだけ。
だから説得力ないし、誰からも相手にされない。

多少は理解してやって、それで叱るんならよいと思う。
病気じゃなくても嫌な奴はいる。
産まれた性質ってやつだね。

返信する

060 2013/10/31(木) 11:55:53 ID:t5NUkGnYKU
>>53さん
私も高速道路の運転、まさにそんな感じになるのです。
一般道でも高い橋のを渡るときはキツイです。

>>53さんは診察はされましたか?
>スモールステップの具体的な方法、お手数ですが
ご教示頂けたら嬉しいです。

返信する

061 2013/11/01(金) 23:39:38 ID:M2AJT7IJt6
>>58さん
>>54から理不尽に絡まれた身としては、「自分は諌められるような嫌な奴?そういうこと書いたっけ?」
と取れてしまいます。そうではないと解釈しますが。

>>60さん
長年の苦しみといっても、その時間の大半はパニック障害なるものがあると判らなかったことによりますね。
病気と判れば治療の希望も湧く訳ですが、面倒なのは「苦手なタイプの道に出くわせば必ず症状は起こるが、
そのような道をそう頻繁に利用する訳でもない。利用する時は重要な用事が絡む時だ」ということでした。
専門医は「薬で精神を落ち着けて成功体験を積めば治癒していく」と言いましたが、
精神に作用する薬を頓服で使用して高速に出るのはさすがに危険に思えました。

スモールステップと言えるコースに乗ったのは本当に偶然でした。周りに何もない直線やトンネル、大きな左右勾配など苦手イベントを含む片道30分が毎日の通勤路となりましたが、それを半年続けた頃には、もう長い高速も平気になっていました。

漫画「宇宙兄弟」では宇宙服を着ることで酸欠死の不安が蘇る副主人公が、様々なマスクを被って廊下を歩くだけの訓練を延々続けて克服していましたが、「少しずつを毎日」ということがスモールステップなのでしょう。

お役にたてますかどうか。

返信する

062 2013/11/02(土) 13:42:46 ID:cOGI0lznI.
俺もパニック障害と視線恐怖症だがだいぶ治ってきた 
経験からすると症状の出る前は精神的緊張から首、肩甲骨の筋肉が固まり
脳への栄養 酸素 血流が阻害されて発病する様な気がする・・・
肩回しやストレッチ(肩の固い筋や回した時に鳴る音が無くなるまで、首は素人が
触ると余計に悪化するから注意!)でかなり改善されると思う、あとみぞおちの周辺も
カチカチでうまく呼吸できないから緩める(ムリに呼吸すると過呼吸になるから注意)
持論なので違っていたらスマン 副作用無いし金掛からないから 騙されたと思って
1週間試してくれ!!

返信する

063 2013/11/04(月) 22:18:44 ID:gDue/AAS/Y
長年の闘病でパニック障害と自律神経失調症が春に突然登場した
パニックはホント困るよね
とことん心身がおかしくなるし そもそも精神力をもってかれるから耐えようがないよね
俺はあくびかくしゃみのようなモンだと思うことにして諦めてるけどもともと脳卒中の片麻痺だから働けないのでまだいいのかな
人生を楽しめる人には大変だろなと思います
リラックスした生き方してればいいと思いますよ

返信する

064 2013/11/04(月) 23:57:19 ID:cLJo6t2Eig
俺もパニック障害持ちかもしれないって思うことある
かもしれないってのは、起きるタイミングがバラバラで、、、

人前で話す機会あって、何十人を前にしても全然大丈夫かと思えば
10人以下の少人数前にガクブル、呼吸荒く動悸激しくなったり
朝礼で話すのも苦手じゃなくて、冗談交えて笑かしたりなんだけど、
たまに朝礼中に突然動悸始まって、ちょっと貧血気味、あっちで休むわ、って朝礼から外れたり

電車でも満員電車も慣れてるのに、そこそこ混みくらいで冷や汗、震え、動悸で
最寄り駅で逃げ出すように降りることもある
立ってるだけじゃなくて、座っててもなっちゃう時あるよ

ま、毎回ってわけじゃないから因果関係わかんないし、
それらのシチュエーションに苦手意識無いんだよね
治さないと生活できないレベルじゃないからとりあえずほっといてるんだけどね

という状態を20年以上ですね
今40過ぎだけど

返信する

065 2013/11/06(水) 04:49:53 ID:yTtecjn19.
俺もパニック障害の気があるのかね?
日常生活を普通に生活する分には何ともないが、荒れた海なんかを見ると怖くて仕方がない。
特に、惑星などの写真がダメだ。なぜか恐怖を感じる。
この画像だって、細目を開けてやと貼ったわ。
何か心に病がある様に思えるんだが・・・

返信する

066 2013/11/06(水) 10:23:18 ID:ChzUzwr52A
>>64
典型的なパニック障害だと思うけど

自分で対処法ができてるなら無理に病院には行かなくてもいいと思う。
基本発薬くれるだけだから。

ただ、薬飲んだら楽にはなると思う。

返信する

067 2013/11/14(木) 01:25:38 ID:GkoQDC.LkM
パニック障害は最近知りました。
完全に変人、厄介者扱いされ始めまして
主観的に自分でもそう思うようになり、
しかし自身の力ではどうにもならないんです。
したい事とやっている事が一致しないのです。
時たま自宅にいるのか会社にいるのかよくわからなくなったり
一度上司らしき人間に首を絞められる悪夢にうなされてから
現実に億劫です。何もかも萎縮していている感じです。
明日にでも病院に行こうと思います。

返信する

068 2013/11/14(木) 20:32:48 ID:MQDYzSNktA
>>67
病院行くのは良い判断ですが
それパニック障害と違います

返信する

069 2013/11/15(金) 14:58:07 ID:bqK3xSKg1.
>>67
被害妄想や離人症っぽい感じがあるから統合失調症かも
早めに病院行ったほうがいいよ

返信する

070 2013/11/15(金) 22:59:34 ID:zYJsiEPuR6
結局心療内科の先生は出張でおられませんで、寝たり起きたりを繰り返していました。
要するに自分というのは世渡りが下手な人種なのだと思います。
身の丈も弁えず言われたことは何でも「はい」と言ってしまうのが悪く
失敗をすると怒られるという、この負の連鎖を引き起こした自分に責任はあるのです。
図太く生きたいという想いと、自我の崩壊を恐れる二人の自分が混在している感じです。
騙し騙し生きるとはこういう事なのだと思います。
離人症は今日初めて知りました。
この手の話になるといかんせん該当箇所が多すぎて考えさせられます。
おそらく幼少期から特殊なケースなのだと思います。

返信する

071 2013/11/18(月) 15:55:06 ID:n17ACt0nN6
幼少期からなら発達障害じゃね?

知的レベルに問題がないと社会に出るまで
あんまり問題にならないケースも多いっていうし。

返信する

072 2013/11/18(月) 18:56:52 ID:geeAZqnnXY
発達障害なら他者との関わりで違和感を感じるが
自分の内ではなんら矛盾や違和感を感じないんじゃ?

返信する

073 2013/11/23(土) 12:40:18 ID:tqTYuBZmck
僕もストレスで一年前にパニックを起こしました
はじめての発作がショックで心療内科行きましたが
それ以後 病院には行っていません

一年経ちますが
先月飛行機に乗った時に、息苦しさと不安に襲われパニックの一歩手前までいきました。

それ以後、また強い不安感に教われるようになりましたが、とあるサイトの助言で

パニック発作は、責任感が強く、まじめで仕事のできる人になりやすいとあり

そういう人は不安に襲われたときに、パニックになってはいけないと強く思い
その気持ちが、かえってパニックへの道をッ強める悪循環に陥るそうです。

ですから、不安に襲われてパニックになりそうなときが来たら、なっちゃダメだ!!
と強く思わず。
 パニックになったらいいのさw と思えばいい。 それが自分だし何も隠すこと無いし
周りに迷惑かけてもいいだわ あとでどうとでもフォローできるからw
と考える様にしなさいとありました。

そのように考えるようになったら、本当に良くなってきました。
はじめは毎日パニック発作のことを考えていましたが
今では、忘れてる日もしばしば。

このまま忘れてしまうようにしたいです。

>>思いのまま書いたので、めちゃくちゃな作文でごめん。
ですが 同じ思いをしている人たちが少しでも楽になってくれたらいいなあと思いをこめ
書きました

返信する

074 2013/12/16(月) 04:04:33 ID:epCDmCJ23E
パチンコで確変引くと台に拘束される恐怖感が湧いて
きてパニック発作一歩手前になる
具体的な症状は吐き気、呼吸ができない感覚、手足の
震え、心臓バクバク…
けど確変終わると治まるw
おかげでパチンコやめられたから不幸中の幸いと良い
方向に考えてます

返信する

075 2014/02/25(火) 19:45:34 ID:1DurbqX.LY
まさに生き地獄

返信する

076 2014/02/25(火) 21:56:50 ID:zbdVzuk3I.
パニック障害の人が身近にいるんだよ。
彼は他人に失礼な事をして、それが悪いとは気がつかないみたいだ。
それも病状の一つなのですかね?

返信する

077 2014/02/27(木) 15:07:00 ID:SQpXLX1TPs
アスペルガーか軽度の知的障害なんじゃね?

返信する

078 2014/02/27(木) 20:08:48 ID:D4PGGNRxYM
パニック障害はパニックの結果人に迷惑をかけることはあっても、コミュニケーション障害とは別物なので、
鈍感だったり謝れないということはない。(障害を盾に尊大になる人もたまーにいるが)
そりゃパニック障害が確かとしてもそれは関係なく、アスペルガーか軽度の知的障害のほうの病状でしょ。

返信する

079 2014/02/28(金) 06:06:56 ID:LcOlUK66sU
>>77>>78
ありがとう。
でも奴は、アスペルガーか軽度の知的障害とは考えにくい。
そこまで酷くはないから、単に性格が悪いだけだと思う。
それにしても困った・・・
奴に注意でもしようもんなら、「うぎゃあパニ障が悪化した!死ぬ死ぬ!」と騒ぐかもしれん。

あいつは誰かに無視されたら、俺の所に来て「あの野朗は冷たい。気にくわん」と告げ口した。
今度は俺があいつを無視してやったら、別の誰かに俺の悪口を言った。
めんどくさい奴だ・・・

返信する

080 2014/02/28(金) 19:12:48 ID:EPOrkk1G.k
自演は楽しいか?

返信する

081 2014/02/28(金) 21:43:34 ID:3OMVbrnEo2
とりあえずトニー谷っていう広島のバカコテは頭おかしいと思う。

返信する

082 2014/03/06(木) 20:38:11 ID:z8HBruZAUs
とある女性の半生の告白を聞き、苦しみを自分に取り込もうとしたのか同じ症状になった。
ロラゼパムが手放せない。

返信する

083 2014/03/22(土) 12:29:35 ID:39Irz54szw
ウンコしたい時にウンコに行けないとパニックになるけど、これってパニック障害なんか。

返信する

084 2014/03/22(土) 18:31:18 ID:553KyFYDkU
就寝中に突然
車が自宅に突っ込んでくる夢を見た

返信する

085 2014/06/15(日) 11:53:11 ID:.DKcZXqqs2
まだ治らないのか?

返信する

086 2014/08/08(金) 16:54:02 ID:gX76ngToF.
まっすぐ歩けてないようですね。

返信する

087 2014/08/09(土) 02:47:44 ID:ifEZkYQqSA
>>83
ウンコしたい時にウンコに行けないとパニックにならない人などいません。
もしいたら、精神異常者です。

返信する

088 2014/08/09(土) 09:01:52 ID:ODlnV3TYGw
ウンコしたい時にウンコに行けないとパニックにならない人がいたら
挙句の果て、その周囲の人たちがパニックになります

返信する

089 2014/08/13(水) 13:53:20 ID:nmFXaCJmdU
              ・

返信する

090 2014/09/13(土) 11:12:15 ID:5cfV5JCFX2
お薬で緩和できる

返信する

091 2014/09/22(月) 18:31:47 ID:X3O3/FY/Mc
今日はどこまで出かけていたの

返信する

092 2014/11/24(月) 13:50:18 ID:WdTlIbr5Ug
093 2015/02/07(土) 12:42:29 ID:S0UKUY.v/6
094 2015/02/07(土) 17:09:21 ID:Xa1W.1DEPw
あいうえお
かきくけこ
さし・・
これを逆から心の中で言ってみる
そう簡単じゃないので集中して考えるからパニック吹っ飛ぶよ

返信する

095 2015/02/22(日) 13:00:43 ID:ZGtyjcxFos
治療法は御存知だと思います。
しばらくゆっくりと休みましょう。

返信する

096 2015/03/02(月) 19:00:00 ID:9LN2AOQ1Ek
掃除をしてください。ゴミは捨ててください。

返信する

097 2015/04/15(水) 10:03:59 ID:ERRCRYXj6Q
落ち着きがない、人の目を異常に気にする、物音に敏感になる。

返信する

098 2015/04/15(水) 13:30:55 ID:ZX/yMx47zI
座禅瞑想で落ち着こう

返信する

099 2015/04/16(木) 21:38:19 ID:DXR0835CYI
パニックとはちょっと違うかもしれないけど、自分も生きづらさを実感する事が多く
自由になりたい願望が年々強くなっている。結局色々な書籍に頼ってみたが
「パーソナリティー障害」という書籍が一番納得できたかな。自己中自己愛型の性格は精神障害に近いという
意見はちょっと興味深かった。
また、それに起因するのが過干渉すぎる親の支配にあったのかもしれないと、改めて考えさせられる
「不幸にする親 人生を奪われる子供」なんかも面白かった。
今自分のやるべき事は、自分を人格形成の段階から見つめ直し、社会に出るということ。
社会には様々な人間模様があり”人格”と密接な関係にある場所だからだ。
すなわち家庭や学校という狭いコミュニティでは、理解が必要であったり、磨けば光る個性があったとしても
非常に狭い見解や価値観の中で埋没し萎縮する恐れがあるからだ。
「自閉症スペクトラム」は20年間の臨床実験における経験やデータから緻密な心情心理を汲み取ってはいるものの
いかんせん教養というものが足りていないので、頑張っても1日20ページくらいが限界。

返信する

100 2015/04/17(金) 10:18:50 ID:o1F6b6vEm6
>>99
その「パーソナリティー障害」という本を、俺も読んでみる。
興味が沸いた。

返信する

101 2015/04/17(金) 19:53:13 ID:4KXrYdHpE.
パーソナリティー障害は、境界性人格障害ともいう。
重度の精神疾患と、軽い神経症とが二極化する症状の事を言う。
つまり教育や自己抑制によっては、何の変哲もない健常者のように見えるが
対人関係や業務に携わる過程であったり、ふとした場面で
突然人格を疑うような行動をとってしまう。いわゆる無意識に他人を傷つけていたり
色々ひっくるめて「常軌を逸している事に気づかない」真面目系( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノの類。
「自分はそういう人間かもしれない」と折り合いをつけて生きる事で
心に余裕ができるのは幸運だと感じるし、普通に仕事だってできる。
ただ、自分に関してはやっぱり思いやりとか人の心情を汲み取れないなど
克服できない点は多いので、できるだけ表面上のお付き合いで帰属意識を持たない事にしている。

返信する

102 2015/05/16(土) 18:17:17 ID:AqGUUtdcLw
パニック障害を含め精神疾患はプログラムミス。
使いにくい神経回路を言動矯正で使いやすい方向に繋ぎ直す。

一時的に喋りにくくなったとき、数日間落語の本を大声で朗読して立ち直った。
相手を笑わせて穏便に議論を進められるスキル付きだ。

薬で安易に誤魔化そうとするから不幸な人が増える。
脳卒中や心筋梗塞で一部麻痺した体を別の神経で使うには訓練がいるのと同じで
考え方や感じ方、脳内処理の方法を訓練すればいいのさ。

実際にやるとやってらんねぇくらい苦痛ではあるがいたしかたない。

返信する

103 2015/05/17(日) 00:37:03 ID:2P7758in3w
例えば親に金を出してもらって学校に行くのも、ある種のプレッシャーというものはつきまとうし
進路や将来に対する明確なビジョンというものを描けないのは、自分に対するプレッシャーである。
自分は最終的に研修の段階で業務に携わり、上手くいかないストレスから仕事に対するプレッシャーも感じるようになり
参ったパターンなのだけど、適材適所という言葉があるように
頑張れば何事も克服できる、という受け売りみたいなのを間に受けて
自分を苦しめながらやる事の危険性というか、リスクというものを皆どこまで考えているのか
いわゆる苦労が報われるパターンがあるなら、水の泡になるパターンだってあるはずなんだよ(笑)
一連の挫折を経験して「たまたま」立ち直れた俺には興味がある。

返信する

104 2015/06/10(水) 18:52:37 ID:xb549qJ1Og
やはり炭焼きはいいね。

返信する

105 2015/06/25(木) 04:53:13 ID:FNJcGgAcXI
皆さんは、森田療法を、どう思いますか ?

返信する

106 2015/07/07(火) 11:10:18 ID:0JfHF3uP7E
..........

返信する

107 2015/07/11(土) 14:41:42 ID:Kgjquuomto
「頑張れば何事も克服できる」
この考えで無理、つまり1が挙げているような不規則な昼夜逆転とか、多重ストレスをかけ続けると脳が壊れる
一旦壊れると戻すのは困難で治るとしてもかなり長い時間がかかる
人生が半分終わるので仕事ごときのためにそこまでする必要はないのだが
日本ではブラック地味た労働圧力が非常に強いため、無理の継続をやってしまいがち

返信する

108 2015/07/11(土) 22:10:44 ID:Sjyq93NSVY
>>105
森田療法は相性があると思う。
金も時間もかかる。
合わないと思ったら止めた方がいいと思う。

返信する

109 2015/07/29(水) 18:45:07 ID:B2WhKaDA7Q
いた。車もある。電気も付いてる。

返信する

110 2015/08/11(火) 17:03:50 ID:5E0XauOtiQ
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

返信する

111 2015/08/23(日) 15:48:29 ID:HX14VnKbqg
み、ルヤリ、ラハサケにこんなマジかはまくった

返信する

112 2015/08/25(火) 15:42:57 ID:B8NnuFKAAw
よっこいせ。

返信する

113 2015/09/06(日) 10:51:27 ID:8YQpcFNCb.
しかし落ち着かない人ですね

返信する

114 2015/09/16(水) 10:50:17 ID:FcVRPcai1o
きゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!

返信する

115 2015/09/17(木) 17:02:14 ID:DS7M7wMupQ
昔車の運転中に強烈な下痢が来て、その時は何とかトイレに間に合ったものの、
それ以来、車の中や、エレベーター、電車、飛行機とか、
挙げ句の果てにはトイレにいつでも行ける状態じゃないシチュエーション
(徒歩での散歩や、バスのいどうまで)
が怖いし、実際そういうシチュエーションになると、
極度の緊張で唇や手足がしびれて汗だくになる。
そして出不精になってしまった。

さらに外に出ようとすると緊張とストレスでいっぱいになり腹がギュルギュル言い始める悪循環。

イリボーとかコロネルとか全然効かないし、
これじゃ仕事どころかまともな社会生活も送れないよ。

特に朝の通勤ラッシュの電車が最悪。
駅間で電車が止まるとパニックになってしまう。

似たような人いない?

返信する

116 2015/09/19(土) 03:22:28 ID:S1W9zVOogY
俺、突然パニック発作が始まって、地獄の苦しみ味わったけど、たまたま持っていた普段の睡眠薬を、(寝たら、発作は、消える)
と思って、普段の2倍の量飲んだら、症状がどんどん消えていった。そして、助かった。
地獄だった。初めての体験。

返信する

117 2015/10/03(土) 17:55:48 ID:NTsk4fjuvY
目を見開き無口になっりするね。本人気づいてないけど。

返信する

118 2015/10/16(金) 13:20:45 ID:atij24mP5M
パニックは忘れた頃に再発症。

返信する

119 2015/10/30(金) 13:01:43 ID:3pPsFUrP5g
ギャーーーーーーー

返信する

120 2015/10/30(金) 18:45:18 ID:Xlb0cpQUDE
>>116
睡眠薬でもベンゾジアゼピン系のロヒプノールなんかには強い抗不安作用があるよね

返信する

121 2015/11/27(金) 01:04:10 ID:wzrkc3cZ/Q
>>115
IBSからのパニック障害か。
俺もそうだった。転職したらIBSは嘘のように治ったが、パニは未だ残ってる。


しかし明和の病気板は酷いな。2ちゃんよりゲスい。
これでユーザーの平均年齢が2ちゃんより高いっていうんだからもう本当に終わってる。

返信する

122 2015/12/15(火) 13:07:31 ID:H14XMbxhs.
このまま終わってしまうのではないのか・・・・・

返信する

123 2016/02/18(木) 10:58:54 ID:aOuj.l1ZDA
クスリを止めて2年目で再発したよ・・・。
症状が変わって出たから分からず
病院でも「アレルギーですね〜」なんて言われてたのに
何を食べても痺れと呼吸困難が・・。
「あぁ〜それパニックの症状ですね」と、心の病院で・・・
情けない。

返信する

124 2016/03/11(金) 00:05:49 ID:OfjDlo6gYs
>>123
アレルギーテストのほかにも検査受けた?
原因判らない不調はとりあえず自律神経=パニって決めつけられがちだけど
まれに重大な病が隠れてる事もあるからかかりつけ以外の病院にも行ってみるといいよ

返信する

125 2016/08/23(火) 12:53:22 ID:UjNske8OBw
ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええ

返信する

126 2016/10/20(木) 15:25:03 ID:VQ7bRsTGCU
パニクルって本当にあるのか

返信する

128 2016/11/18(金) 14:42:28 ID:ae36ZabuM6
思い込みが強い人がなる

返信する

129 2017/02/28(火) 18:02:53 ID:sxlTi9V9do
うんこもらすらしいぞ

返信する

130 2017/03/27(月) 12:08:23 ID:Fa2PTF4.ZA
糞を漏らしたぐらいでいい気になるなよ

返信する

131 2017/04/10(月) 14:26:16 ID:lYuGhPnGOA
ウンコが漏れるとは非常にたいへんなことです。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:65 KB 有効レス数:130 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【パニック障害】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)