ガジェット・ストレス


▼ページ最下部
001 2025/09/06(土) 10:35:26 ID:UGKEAdVrLU
近ごろ、自分がPS5並み以上のスペックのPCに、
それなりの性能のキーボードやマウス、
タッチパネル付きのモニターといった、ネット閲覧にかけては
最善級の手段で明和なども見始めたからこそ、気づいたこと。

スマホ、タブレット、低性能PCその他、
あまり性能も高くないうえに、画面も小さくて、フリック入力などでの
文章作成を強いられるような端末でネットを見たりするのが、
多くの人々が自覚してる以上に、多大なるストレスをもたらしている。

「ネット閲覧ぐらいなら問題ない」なんて説明が、
低性能なPCなどについてもよくされるけれども、
何もかもが一瞬で済ませられる高性能PCでの閲覧などと比べると、
いろんな処理で待たされるのがそれだけでもかなりのストレスになる。
いわんや、それ以上に機能制限の多いスマホやタブレットをや。

これは、ちゃんと恵まれた環境でネットなどもやってみた上で
初めて気づくことなので、ほとんどの人間が、まだ知らないからといって、
当たり前のように受け止め続けている部類のストレスである。

スマホ認知症なんてものが近年問題視されていたりもするが、
それは、スマホ断ちみたいな時代への逆行ではなく、より恵まれた環境での
ネット利用などの前向きな手段によっても解消が可能なものなのである。

返信する

002 2025/09/06(土) 10:47:50 ID:UGKEAdVrLU
現時点では、PS5程度か、それを少し上回る程度のスペックの
PCなどが、ネット閲覧で用いるのには最善である。

なぜかというに、それ以上のスペックのPCなどは、現時点では
技術的な未成熟さによる、熱暴走でのダウンなどの問題が頻発しているから、
(そのせいでSONYもPS6を売り出す目途も立ってないという)
PCの保守にかけてのストレスなどがまた頭をもたげかねないので、
重いゲームもやるとかでないのなら、それぐらいに留めたほうがいい。

しかもそのあたりのスペックのPCが、ゲーマーにとっては
旧規格すぎて用済みだからとて、中古などで大量に安く出てる。
だから俺もそこから入手したわけだけれども。ネット利用などにかけては、
むしろこれぐらいのスペックのほうが最善であるというのが現状。

とはいえ、スマホやタブレットやノートPCなどと比べれば、
配線などでそれなりの手間があるから、ネット利用だけのために、
そこまで用意してやろうなんて思う人間もそう多くはないだろうが。
いざ使えるようになってからのストレスの少なさは、完全に段違い。

そういう所に、現代ならではのガジェットストレスを避ける最善手もあったりする。
要は、隙間を付いて行ってやろうとするような変人しか気づかないわけである。^^

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:8 削除レス数:2





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ガジェット・ストレス

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)