ガジェット・ストレス


▼ページ最下部
001 2025/09/06(土) 10:35:26 ID:UGKEAdVrLU
近ごろ、自分がPS5並み以上のスペックのPCに、
それなりの性能のキーボードやマウス、
タッチパネル付きのモニターといった、ネット閲覧にかけては
最善級の手段で明和なども見始めたからこそ、気づいたこと。

スマホ、タブレット、低性能PCその他、
あまり性能も高くないうえに、画面も小さくて、フリック入力などでの
文章作成を強いられるような端末でネットを見たりするのが、
多くの人々が自覚してる以上に、多大なるストレスをもたらしている。

「ネット閲覧ぐらいなら問題ない」なんて説明が、
低性能なPCなどについてもよくされるけれども、
何もかもが一瞬で済ませられる高性能PCでの閲覧などと比べると、
いろんな処理で待たされるのがそれだけでもかなりのストレスになる。
いわんや、それ以上に機能制限の多いスマホやタブレットをや。

これは、ちゃんと恵まれた環境でネットなどもやってみた上で
初めて気づくことなので、ほとんどの人間が、まだ知らないからといって、
当たり前のように受け止め続けている部類のストレスである。

スマホ認知症なんてものが近年問題視されていたりもするが、
それは、スマホ断ちみたいな時代への逆行ではなく、より恵まれた環境での
ネット利用などの前向きな手段によっても解消が可能なものなのである。

返信する

002 2025/09/06(土) 10:47:50 ID:UGKEAdVrLU
現時点では、PS5程度か、それを少し上回る程度のスペックの
PCなどが、ネット閲覧で用いるのには最善である。

なぜかというに、それ以上のスペックのPCなどは、現時点では
技術的な未成熟さによる、熱暴走でのダウンなどの問題が頻発しているから、
(そのせいでSONYもPS6を売り出す目途も立ってないという)
PCの保守にかけてのストレスなどがまた頭をもたげかねないので、
重いゲームもやるとかでないのなら、それぐらいに留めたほうがいい。

しかもそのあたりのスペックのPCが、ゲーマーにとっては
旧規格すぎて用済みだからとて、中古などで大量に安く出てる。
だから俺もそこから入手したわけだけれども。ネット利用などにかけては、
むしろこれぐらいのスペックのほうが最善であるというのが現状。

とはいえ、スマホやタブレットやノートPCなどと比べれば、
配線などでそれなりの手間があるから、ネット利用だけのために、
そこまで用意してやろうなんて思う人間もそう多くはないだろうが。
いざ使えるようになってからのストレスの少なさは、完全に段違い。

そういう所に、現代ならではのガジェットストレスを避ける最善手もあったりする。
要は、隙間を付いて行ってやろうとするような変人しか気づかないわけである。^^

返信する

003 2025/09/06(土) 13:09:31 ID:V4To297l2o
>>1 >>2 >> ID:UGKEAdVrLUは取り合えず病院行け

返信する

004 2025/09/06(土) 16:46:12 ID:UGKEAdVrLU
物心ついたころからスマホがあったわけでもないような、
ある程度以上の年配者にとっては、パソコンでネット、
特にWindowsPCでのネット利用なんかは、想像しただけでも
色々と不便がありそうで忌まわしいと思い込みがちなものである。

あまりにも自由度が高すぎてかえって扱いづらい、
などはまだ、使い慣れれば別段問題もなくなるところだが、
なんといってもWindows Updateが、昔はある程度高性能だったようなパソコンをも
モッサリ動作に陥れてたのが、もう仕事でもないと使いたくないと思わせるトラウマになってたり。

近年は、アップデートスケジュールの指定とかもできるようになったものの、
いつの間にかオフになってたりと、ろくに頼りになるものではない。

ただ、近年のマルチコアCPUなどだとそのような問題もほぼなくなり、
アップデート中でもネット閲覧目的程度であれば全く気付かないぐらいになっている。
世界中の人間がパソコン嫌いになった頃に、やっとそうなったのだから、
ビルゲイツの怠慢加減もやはり、ジョブズなどに次ぐものであるといえよう。

返信する

005 2025/09/06(土) 18:51:39 ID:0jxhL463w6

そんなことより、一週間前からマウスの動きが鈍いんだが、いろいろとサポートの言うとおりにやっても直らない これってマルウェアとか、ウイルスのせいなんだろうか、誰か助けてくれ~ ストレスハンパ無いわ

返信する

008 2025/09/06(土) 20:41:16 ID:UGKEAdVrLU
マウスぐらい買い替えろよ。
今のスマホみたいに10万とかするわけじゃないんだから。

>>1画のM575も、腱鞘炎持ちの妹が大喜びしてたぐらいにはお奨めだが。
小さめのマウスを、手首裏をテーブルなどにしっかり固定したまま
掌中で転がすように使うのも、腕への負担が少なくてオススメだぞ。

あと、マウスはBluetoothよりも専用レシーバーで使ったほうがいい。
Bluetooth自体が日本主導の規格ではないので不具合が起きやすいのと、
PCの起動時やスリープからの立ち上げなどで使えなくなる問題があるから。

返信する

009 2025/09/07(日) 10:47:25 ID:bGYRrfQs8c
縦画面化PCからの明和の閲覧と、スマホからの閲覧の比較。
これもう、読んで理解できるものもできなくなるって。ストレス多すぎのせいで。

小さい画面のアリみたいな文字ばかりとにらめっこしてるせいで、
精神を病むだけでなく、目もまた緑内障による視野狭窄化、
体中も独特のこわばりで各種の疾患に見舞われたりな。

本当にそんな目に遭ってるらしき自称お医者さんとかもとり板にいるし、
現代医療なんかに頼ったところで、その損害を埋め合わせることはできません。😭

返信する

010 2025/09/08(月) 19:51:13 ID:x2ium9g2yg
「据え置きPCじゃ外で使えないだろ!」?
いやいや、外でぐらいネットもやめろよ。

せいぜい、最低限必要な情報収集や発信止まりにして。
ガラケーよりもはるかに持ちが悪いスマホのバッテリーも
それでこそ温存され、発火の危険があるモババなんかを持ち歩く必要もなくなる。

せっかく外にいるんだから、なるべく遠くの景色を眺めて、
目のピントを遠くに合わせる習慣を持つことで、視力も守ろう。

外出先なんかで使い込んだせいでの、スマホの雑菌の塊化も抑制されて、
もはや一石何鳥になるのかも分からないぐらいの、いいとこ尽くめだぞ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:8 削除レス数:2





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ガジェット・ストレス

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)