高学歴性境界知能
▼ページ最下部
001 2025/02/10(月) 10:25:36 ID:rbyYAE.QFo
まだ正式な病名ではないけれども、
どうやらそういう疾患があるらしいという提言。
たとえば
「何もしないでいるよりは善いことをしたほうがいいが、
悪いことをするよりは何もしないでいたほうがマシ」
といった倫理的判断は、中学で習う正負込みの計算あたりと
同レベルの数理構造を帯びているものだが、そういった数理を
全く無視した文系の勉強ばかりを大学などで重ねすぎたあまりに、
中学生や中卒ほどにも、この程度の数理倫理すら理解できなくなる。
「総体の豊かさは現代>江戸時代だが、
現代の世代別の豊かさが戦後旧世代>>>>次世代なので、
旧世代>江戸時代>次世代という結果に――」
といったような歴史考察も、数理的な計算が多少は含まれているので、
その時点でもうまったく理解ができず、
「江戸時代が今よりも豊かだった? 馬鹿言うな!」
みたいな、全く見当はずれな反論をしてきたりする。
古来より、文系と理系の勉強が全くの別物扱いで、
文系となれば数理を全く無視するのが普通な洋学(西洋の学術)ばかりを
大卒や院卒級に修めてしまったために、人文にかけての数理的な
考察能力が、低学歴や小中学生未満な境界知能級と化してしまう。
そういう人間が政官財メディアなどの権力界隈にも多いために、
今の日本も馬鹿の極みが国を動かしてるように思われるのではないか。
返信する
086 2025/02/16(日) 08:16:46 ID:rSJWw26A1A
>>83 何だろうスレ主。
煙に巻こうとあれこれ巡らすも、そもそも相手にされない。
人に理解してもらえるような理論形成をしない限り、それはあくまで個人の感想にしか過ぎない。
個人の感想だから本来は自由なんだけど、それを旗印のように勘違いしてるんだよね。
個人の感想だから理解されなくてもいいはずなんだけど、それを相手のせいにする。
提言なんだから、理由は?と聞かれても(現在は)まだ解明されてないで済むはずなのに。
家康のシステム構築は先人達の智慧の賜物で、家康だけの功ではない。
その長期太平の世も終わってしまって160年近くたつ。
そんなに素晴らしいものであるなら回帰するはずだけどみんなしない。それが答えだろ。
返信する
087 2025/02/16(日) 08:33:29 ID:rSJWw26A1A
何だろうスレ主。
知らないことを知らないと言えない者は知恵者ではない。
どんな人だってすべてを知ってるわけではないし、専門分野であっても知らない事がある。
恩師はネイチャーにのるほどその分野では大学者(権威)であったが
自分のような智恵の底辺にいるような者の質問でも答えられないときは「知らない」と答えた。
底辺であるがゆえに普通の人が当たり前と捉えて考えもしない単純な疑問が刺さったという事だが。
翌日には答えを持ってきて親切に説明してくれた。
知らないことをしらないと理解し、正解ばかりを追い求めず不正解の理由を探す人であったから
大学者である恩師は底辺の者にもわかりやすく説明できたのだと思う。
高水準にあるのもが必ずしも説明がうまいわけではないという詭弁を持ち出すスレ主。
それは正解、しかも自分の中だけの正解を追い求めるあまり
自分の中で不正解を求めなかった「学者としてはあるまじき行為」を誤魔化すだけのものだよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:102 KB
有効レス数:82
削除レス数:33
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
健康と病気掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:高学歴性境界知能
レス投稿