ヘビースモーカー


▼ページ最下部
001 2024/02/19(月) 14:28:51 ID:xm3bbWhoBU
禁煙チャレンジ失敗

返信する

002 2024/02/19(月) 14:56:21 ID:miX8kajbok
何も無理して辞めるこたぁねぇだろ
もっとどんどん吸えよ

返信する

003 2024/02/19(月) 15:38:03 ID:2w0KUSnMtw
ピーク時、仕事の日は30本、休みの日は50本、短希を喫ってたな。
でも2011/03に買い置き切れたのを良いチャンスと思い禁煙した。

返信する

005 2024/02/19(月) 17:06:48 ID:???
逆に、なんとなく思い立って
2011/3/10に、量販店や大型スーパーを周って
酒、タバコ、コーヒー、ミネラルウオーター
缶詰などの爆買いをして来ました
今でもあの時のことを覚えているから
不思議なもんです (^。^;)

返信する

006 2024/02/21(水) 10:10:41 ID:???
煙草くらい好きなだけ吸えばいい。

返信する

007 2024/02/26(月) 22:21:39 ID:QdjHjukgjM
      ­

返信する

008 2024/04/01(月) 09:59:24 ID:AfivpAUmFM
      ­

返信する

009 2024/04/03(水) 20:31:07 ID:a6ucrYVvYI
あまり本数を吸わない人はなんて呼ぶんだよ    「ベビースモーカー」

返信する

010 2024/05/20(月) 05:28:24 ID:vExtzOY7hU
単なる喫煙者

返信する

011 2024/06/17(月) 09:52:01 ID:ooUekVwCnM
ヘビースモーカー

返信する

012 2024/06/17(月) 16:36:13 ID:aRaN7409gA
ヘビースモーカー

返信する

013 2024/07/04(木) 07:34:03 ID:UzfzUtf1cs
ヤニに縛られた人生・・・・カワイソウに・・・・・言い訳だらけで一度きりの人生終えるんだな・・・・国鉄の借金、しっかり返済していけよ? 俺らの代わりにな・・・・・

返信する

014 2024/08/07(水) 20:43:09 ID:mND0lIvaCw
JT関係者と仕事する機会があった。
言う事は、御もっともなんだが
行動がまるで別人
ムカついて、1日30本の煙草を
一切止めた。あれから18年
ありがとうJT!貴様のお陰で
呪縛から解放されたよ!

返信する

015 2024/08/07(水) 23:17:51 ID:.1V1aWGZds
オリンピック選手を見習え

返信する

016 2024/09/30(月) 11:31:06 ID:1VuzoBKMLY
「タバコは統計的に身体によくない」って話をすると、

・隣のおっさんはタバコバンバン吸ってたけど90まで元気で長生きした
・その隣のおっさんはタバコを吸わず健康に気を遣ってたけど肺がんで死んだ
・故にこの説は信じない

…という生存者バイアス丸出しの理論で返してくる人が、社会に出たら割と沢山いて驚いた。

「俺は今まで1度も死んでないから、今後も死なない」って言ってるのと変わらん。

返信する

018 2024/10/11(金) 21:14:25 ID:QfZ7XxKTbQ
今朝の通勤バス、窓から見えるひらがなを読み上げる幼稚園ガール、
バス停わきのタバコ屋の「たばこ」看板を読み上げるが、
「ばあば、「たばこ」ってなに?」と一緒にいた祖母(?)にたずね、
ばあばは
「そうかー、たばこを知らないかー。吸ってる人を見たことないのねえ」
と感慨深そうにしていた。

返信する

019 2024/12/09(月) 01:39:00 ID:W1zIL9x9bw
こんなことあるんですね

返信する

020 2025/02/25(火) 21:18:59 ID:Z/CeP9klo.
吸いたければ吸った方が精神にいいよ
癌になるかどうかはほとんど遺伝だからな
実際現実では非喫煙者でもガンガン癌になって死んでいくのは笑うw
あと加熱式タバコは糞まずい
あんな糞水蒸気吸うならそれこそ禁煙した方がいい
やはり紙巻がうまい

返信する

021 2025/05/16(金) 18:05:44 ID:HDX/IPxmvo
【養老孟司「残りの人生は終活に費やさない」ライフワークは虫研究 がんとともに生きる今の生き方とは】

■60年以上喫煙しているので肺がんは仕方ない

がんになって、こうしたインタビューを受けると、必ず皆さんおっしゃるのが
「ご自身が、がんになって何か考え方は変わりましたか?」ということです。

「病院嫌い」「検査嫌い」というイメージに加えて、僕が頑なにたばこを
吸い続けていたことが理由でしょう。

しかし、考え方自体はあまり変わっていません。
先にも述べた通り、病院や検査をまったく受け入れないというわけではなく、
必要なとき、すなわち「体の声」が聞こえたときは、病院も検査も受け入れます。

(中略)

また、がんという病気に対しては、以前よりもいろいろと考えるようにはなりました。

肺がんには小細胞肺がんと非小細胞肺がんがあり、今回、僕が診断されたのは〝小細胞肺がん〟
でした。
小細胞肺がんは喫煙者に多い肺がんです。

何しろ、60年以上にわたってたばこを吸い続けてきた身ですから、身から出たサビ。
あれだけたばこを吸い続けていれば、いつかは肺がんになるのは当たり前ということです。

返信する

022 2025/05/16(金) 18:07:11 ID:HDX/IPxmvo
■たばこを吸うこと自体がストレスに

そんな僕も、肺がんと診断されてからは、いっさいたばこは口にしていません。
どこの病院でもそうですが、入院中にたばこを吸うことはできません。
建物内に喫煙所はありませんし、外に出て一服することもできず、僕自身もそこまでして
吸いたいとは思いませんでした。

医師からは、もし入院中にたばこを吸っていたら、治療を続けることはできないと、
きつく言われていましたから。

(中略)

退院後も、たばこは吸っていません。

たばこをやめたというと、「愛煙家の養老孟司もようやくたばこの害を認めたか」
と思われるかもしれません。
たばこが健康に悪いことは昔から誰でも知っていますし、先ほども言ったように、
僕の肺がんはたばこも一因であることには間違いありません。

ちなみに中川医師によると、たばこをやめて発がんリスクが吸わない人と同じになるまでに、
20~25年かかるそうです。

だから、今やめても効果が出るのは107歳からなので、本当は禁煙する意味はあまりないんです。

それでもやめたのは、ひとえにストレスです。
がんになってからは家族や医師の目が一段と厳しくなり、本気で怒られます。

そのうえ、今はどこに行っても吸う場所がありませんから、たばこを吸うこと自体が
ストレスになるのでやめているんです。

返信する

023 2025/05/17(土) 08:21:44 ID:e1pxFG5FnQ
●タバコと認知的不協和

「タバコは体に悪い」ということは、数多くの研究で証明されており、
当のタバコのパッケージにも書かれている程の揺るぎない事実ですが、
喫煙者の中には「タバコは体に悪くない」とうそぶく人が大勢います。

これはなぜなのでしょうか?

その謎を解く鍵は「認知的不協和」にあります。

非喫煙者にとっては、「タバコは体に悪い」という『考え』と、
「タバコを吸っていない」という『状態(行動)』は、
その人の中で矛盾することなく、快適に共存しています。

つまり『考え』と「状態(行動)」が一致しています。

ところが、喫煙者が「タバコは体に悪い」と考えはじめると、
「タバコを吸っている」という事実とつじつまが合わなくなり、
非常に不快な状態になります。

これを「認知的不協和」といいます。

この場合、喫煙者が『行動』を変えて、「タバコを吸っていない」
の状態になると快適に過ごせます。
これが「禁煙に成功した人」の状態です。
心身ともに安定し、達成感とともにその後の人生を豊かにします。

返信する

024 2025/05/17(土) 08:25:32 ID:e1pxFG5FnQ
逆に、喫煙者が『行動』を変えられない代わりに「『考え』を変えて」、
「タバコは悪くない」と思い込もうとする場合があります。

これを心理学用語で「合理化」と呼びます。
「防衛機制」といって「自分を守る防御反応」の一種です。

禁煙に対して無関心を装う人にはこのパターンが多いのですが、
あくまで自分の心を守るための反応なので、これも無理からぬことです。
決して責めてはいけません。

論理的に論破するなどもってのほかで、そうなるとさらに「合理化」を推し進め、
せっかく禁煙しようとしていた人も「合理化」の波に飲み込まれ、かえって禁煙から
遠ざかってしまいます。
(小学生の頃、今から宿題をしようとしていた矢先に「宿題は終わったの?」
と親から言われ、やる気をなくした経験は皆さんお持ちだと思います。)

「禁煙してストレスをためる方が体に悪い」
「俺のおじいちゃんはヘビースモーカーだったけど90歳まで長生きした」
「酒の方が体に悪い悪い」
「車の排気ガスの方が体に悪い」
「吸いたければ吸った方が精神にいいよ」
「癌になるかどうかはほとんど遺伝だからな」
「実際現実では非喫煙者でもガンガン癌になって死んでいくのは笑うw」

…等々、様々なバリエーションがありますが、上記のような発言を聞いたときは、
「認知的不協和を解消するための合理化だ」と察して、暖かく対応する必要があります。

返信する

025 2025/05/17(土) 08:39:27 ID:q0DPaXDGPc
>>23
>>24
やっぱり健康板は勉強になるなあ。
応用するとタバコに限らず「感情で話している様に見える人」にも一応のロジックがあるわけだね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:23 削除レス数:2





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ヘビースモーカー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)