筋トレ10年やってるけど


▼ページ最下部
001 2021/07/03(土) 22:12:00 ID:dGMjkzpN/Q
身長165
体重58 (3週間の内1週間56まで落ちる)

才能が無いせいか体重も持ち上げられる重さも
やり始めてから増えない

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2021/07/10(土) 11:48:18 ID:XmxpexRsHQ
俺も筋トレを相当長くやっているが、大してついていない。
特に胸筋と下の腹筋。
つきにくいことは知っている。
実際、テレビを見ていても、体自慢をする芸能人が上半身裸になり見せつけたりするが、
大概は胸筋と下の腹筋が大したことない。

やっぱり専門的なところで教えてもらわないと無理なのかなって思っていたら、あるテレビで
ボディビルダーの生活を紹介していた。
それを見ていると、朝から晩まで開いた時間は、タンパク質(ゆで卵やささみとか)やプロテインを
何回も何回も補給している。
余裕で10回以上。
それを見て、タンパク質の補給が俺には足りないのかと思った。
もちろんそれだけでないのだろうけど、一番俺の生活と違うのはそれだと感じた。
しかし現実的にそんな生活は、俺には無理。
てことで体を大きくすることはあきらめた。

返信する

016 2021/07/10(土) 13:54:38 ID:J0dRG5odcY
017 2021/07/10(土) 14:45:27 ID:5FoPRnEgso
大胸筋はつきやすいぞ

広背筋つきづらいって言ってる人いたけど
俺はつきやすいと思う。
面積が大きい筋肉はつきやすいから

つきにくい筋肉は
細いとか薄い筋肉。
前腕、三角(肩)

返信する

018 2021/07/10(土) 15:16:20 ID:rOJ2dwfmX2
これだけ情報がたくさんあっても、
ジムいくと間違ったやり方で必死にやってる奴がいっぱいいるからな。
まぁそういうことだろ。

返信する

019 2021/07/10(土) 16:31:39 ID:5FoPRnEgso
正しいやり方でもその人に合ってるかどうかもあるからな
youtubeでドーピングしてるビルダーやチューバ―のも
あてんなんないよ

返信する

020 2021/07/11(日) 08:37:53 ID:Z.px7Kyqzw
使えない筋肉を付けても全くいいことなし(ほとんどの場合バランスが崩れ怪我のリスク増)!
農作業でもやったほうが体幹が鍛えられるし日光浴も出来て有意義。
とは行っても長時間腰を曲げた姿勢は厳禁&ランニング(ウオーキング)も合わせて。

返信する

021 2021/07/11(日) 11:39:18 ID:JwOv3AdTag
>>20出ましたね、使えない筋肉厨w
趣味でやってるスポーツで使えるものなどほとんどない。
使えないレベルで言うと野球もゴルフも水泳もバレーもその他も同じレベル。
日常生活でよくある物を持って運ぶ動作なんて
逆に筋トレが一番役にたつものかもしれない。

返信する

022 2021/07/22(木) 10:18:28 ID:JuUpEK5C72
>>20
しかも「体幹」て…

●体幹、インナーマッスル万能論による思考停止

「体幹」とは文字通り、ヒトの体を1本の木にたとえた場合の「幹」となる部分、
つまり手足を除いた胴の部分全体を指し示す。
そして「インナーマッスル」とは関節動作を安定させる働きを担う深部筋の総称で、
それに対する概念が「アウターマッスル」と呼ばれる関節動作を発生させる表層筋とされている。

これはトレーニング論を組み立てていく上での基礎知識であり、それぞれ目的に沿った役割もあるのだが、
おそらくこの時点で当記事の読者の半数くらいの方が、細かい筋肉の紹介などには興味が失せているのではないだろうか。
さらにこれに関連して「ファンクショナルトレーニング」というスポーツ競技の動作パフォーマンス向上のためのトレーニング概念もあるのだが、
これを長々と解説したところで「フィジカル強化のため専門的な勉強には興味はない」と敬遠されてしまうのが関の山である。

必要性を強く感じなければ、興味の薄い勉強はなるべく避けて通りたいのがヒトの性でもあるが、
こういう心のスキに入り込みやすいのが「シンプルな対立構造」である。
自分もこれまで幅広いカテゴリーの選手からトレーニング相談を受けているが、トレーニング時の視覚的な印象が影響されてか、
図のような対の関係を以ってトレーニング効果を誤解をしてしまっている選手が少なくない。

返信する

023 2021/07/22(木) 10:21:23 ID:JuUpEK5C72
先にも述べたように「体幹」とはインナーマッスル及びアウターマッスルの両者を含めた概念であり、
ベンチプレスやバーベルスクワットのようなウェイトトレーニングも体幹を鍛えるトレーニングに含まれる。

だが、一般には単純化された図式(二元論的な対立構造)が受け入れられやすいためか、
上記(概念図1)のように安易に区分けされて語られてしまうケースが多い。

ボディビルダー的な筋肉増加を敬遠しがちな女性ダイエッター向け体幹エクササイズ・ビジネスの流行も、
このようなパブリックイメージの定着を促進しているように思われるが、
気を付けたいのはこのような誤った認識の下で「体幹さえ鍛えていればいい」という安易な発想が浸透してしまうことである。

そもそも体幹はプレーのアウトプットとして手足を効果的(パワー面、技術面ともに)に動かすためにあるわけで、
体幹と手足の両方を十分に鍛えてこそ、そのアウトプットは最大化される。

しかしフィジカル強化の方法が体幹を鍛えることだけに終始し、そこで思考停止してしまうと、
選手のポテンシャルも発揮されない。

また実際、図に示した各々のトレーニング概念は多くの部分で重なり合う要素が多く(図2)、
特に複雑な動きを伴う競技スポーツのトレーニングにおいては、そう簡単に「〇〇を鍛えればよい」的な結論には至らないのである。

返信する

024 2021/07/22(木) 10:23:50 ID:JuUpEK5C72
●ファクトベース思考へのシフト

サッカーに限らず、筋トレを敬遠する国内のスポーツ関係者の間では、
ウェイトトレーニングは「使えない筋肉がつきやすい」という類の通説があり、
聞いたことがある人も多いと思われる。

しかしこの話が語られている背景を詳しく調べていくと、
事実を伴うような根拠らしい根拠が見当たらない実情が見えてくる。

「スピード、キレが落ちる」「動きが硬くなる」「技術が落ちる」「日本人には合わない」などなど、
ウェイトトレーニングを否定するワードを挙げていくと枚挙にいとまがない。

またそういう批判は昭和の時代から日本スポーツ界に脈々と受け継がれているように思われるが、
それに真っ向から挑みフィジカル向上を徹底させたのが、ラグビー日本代表・エディJAPANであった。

サッカーファンには馴染みがない話かもしれないが、事実、日本ラグビー界においても
「ウェイトトレーニングをやりすぎると使えない筋肉が増え、スピード、キレ、技術などが損なわれる」
という認識が普通にあった。
実際、「そんなに筋トレしていては、JAPANのスピードが失われる」といった声は多くあがった。

エディHCはそのような抵抗勢力を鎮静化させる方策として、選手にGPS装置を装着させて、
日本選手のスピードを数値化させ、各国選手とデータ比較することを試みた。

結果、「そもそも日本選手には他国と比べスピードにおける比較優位性がなかった」ことを実証した。

返信する

025 2021/07/22(木) 10:29:07 ID:JuUpEK5C72
もともと日本には昭和の時代から、ゴリゴリの筋肉を増やす機械的なウェイトトレーニングではなく、
「柔よく剛を制す」の精神を尊び「しなやかに相手をいなす秘技」のような解決策が求められるスポーツ文化があると感じている。

だが、そのような「思想」を優先して戦うことが目的になってしまっては、勝てる勝負も勝てなくなる。
まずは目の前の「事実」をしっかりと把握することが必要だ。

海外サッカーであれば、欧州トップレベルのサッカーリーグにおいて、
ウェイトトレーニングはスタンダードなトレーニング法としてユース年代から当たり前のように採用されている。
ネット上でもよく目にするクリスティアーノ・ロナウドの肉体やトレーニングメニューなどは、その最たる例であろう。

また近年の国内試合を振り返っても、積極的なウェイトトレーニングで基礎筋力を高めて実績を残したチームは数多い。
高校サッカー全国大会で全国制覇を成し遂げた東福岡高校や青森山田高校、
また直近の天皇杯でJ1チーム相手に大金星を上げて話題となったいわきFCや筑波大学が、
その代表例として挙げられよう。

これらのチームが、競技レベルのカテゴリーを超えて、他のサッカーチームよりもフィジカル向上に重きを置いているという事実。
サッカーは紛れもなくコンタクトスポーツであり、我々はそこから目を背けてはならない。

返信する

026 2021/07/22(木) 10:32:24 ID:JuUpEK5C72
>>20
>使えない筋肉を付けても全くいいことなし(ほとんどの場合バランスが崩れ怪我のリスク増)!

これまた真逆の話であり、むしろウェイトトレーニングがケガの予防につながるということが、
多くの研究データによって証明されている。

もしも「ウェイトを行って故障が増えた」という人がいるなら、
それは誤ったトレーニングフォームや回数・セット数、栄養法、休養法によるものだろう。

また、【ブラジル選手は筋トレではなく、華麗なサンバのリズムで相手をかわす説】、【スペイン選手は筋トレしない説】、
【ルーニーは筋トレしない説】などの話も頻繁に耳にするが、実際にはYouTubeや海外サイト等において彼らの筋トレ動画や
ウェイトメニューの一部が普通に公開されており、これらの話が全くのデタラメであることを容易に確認できる。

返信する

027 2021/09/19(日) 22:36:49 ID:d3tpFLhCOk
>>1    

返信する

028 2021/09/19(日) 22:39:36 ID:d3tpFLhCOk
>>1    

返信する

029 2021/09/20(月) 11:07:39 ID:PSKf9okFI2
食うことが重要なのは間違いないが、
つかない人って、やっぱり効率の悪い効かないトレやってるんだと思う。
マラソン選手と短距離選手のトレが違うのと同様。
筋トレも違うとボクサーのような体になる。

返信する

030 2021/09/20(月) 20:35:13 ID:TJ9b.As.mI
031 2021/09/21(火) 15:12:07 ID:HuRtrkNKLc
体幹を鍛えないとあかんやろ!?
お腹を凹めるだけの体操で腰の回りの筋肉が鍛えられる。
腹筋だと表面的に筋肉が付くだけ。と聞いた。

返信する

032 2021/09/23(木) 12:40:58 ID:qW5gKc9eaw
>>8
マッスル北村も筋トレが原因で死んじゃったね
東大入れてもバカはバカ

返信する

033 2021/09/24(金) 11:40:05 ID:hPBC3DFaL.
マッスルは大会向けての過度なダイエットによる栄養失調で心不全

返信する

034 2021/09/26(日) 10:08:57 ID:2OZzLLIDxQ
まぁでも実際>>14くらいの筋肉があれば十分じゃね?
ゴリマッチョ目指して何の徳があるん?
俺は健康体で居られるだけの筋肉があればそれでいいと思うけど、
どこまでも上を目指して健康に良いのか?

強制的な食事ってほんとにしんどそうだ。
それで体壊すこともあるやろ?

返信する

035 2021/09/26(日) 10:45:37 ID:tEOaDcP9x.
>>34 それを言ったらお終い。
他の者から見たらどのスポーツだって上手くなってどうするん?だから。
趣味のスポーツで頑張ってる人の全否定。
筋トレだけは勝手にそれが何に使えるかと言う。
筋トレという趣味に大いに使ってる。

返信する

036 2021/09/26(日) 19:27:25 ID:2OZzLLIDxQ
まあ、趣味やったら別にいいけど。
俺も筋肉つけたいけど目的はあくまで健康効果、
抗うつ効果とかがメインで、やり過ぎでそれらに逆効果があるならごめんだな。

そこまでやり込む自信もないけど。

返信する

037 2022/02/01(火) 20:15:04 ID:tjWuaJ2SFI
筋トレやると食欲が減退して粗食でも問題なくなるから、増量したいのなら大盛り多めにして体重増やすこと。
仕事アフター筋トレとかハードスケジュールだと筋肉付くどころか痩せる一方よ。
あと、筋トレ内容は如何に自分をピークまで追い込めるかだな。 腕腹足満遍なく30回三セット位がいいと思う。 

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:37 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:筋トレ10年やってるけど

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)