中腰がきつい
▼ページ最下部
001 2021/09/06(月) 12:53:32 ID:pmbqYxwppU
下の方の物取ろうとしてしゃがむと脚がめっちゃキツイんすけど、対処法有りますか?
返信する
020 2021/09/29(水) 11:48:52 ID:2zxgo0rbfc
>>19 デブでないかぎりだいじょうぶ。
下げ過ぎると腰が丸くなる人がいて、
腰を痛めることもあるから下げるなって。
自重なら普通の人は、まず大丈夫。
うさぎ跳びはまた別の話でしょ。
返信する
021 2021/09/30(木) 11:21:05 ID:V6FdHHUtO6

スクワットにおいて一番有利なのは、太腿が短くて、下腿(膝下/スネ)が長い骨格。
太腿が短いと、重心をミッドフット上に維持するための体幹の前傾も、
股関節・膝関節・足関節の屈曲も少なくて済む。
当然、しゃがむ距離も短くなる。
しかも、膝関節・股関節に掛かるモーメントも小さくなるので、深くしゃがんでも負担が少なく、
比較的安全にフルスクワットを行うことが可能。
このような骨格の持ち主は、所謂「膝を前に出さないスクワット」も可能な場合がある。
しかし、この体型は日本人にはとても少ない。
返信する
022 2021/09/30(木) 11:25:47 ID:V6FdHHUtO6

逆に、太腿が長くて下腿が短いと、スクワットにおいてはとても不利になる。
重心をミッドフット上に保つための各関節の屈曲角度は著しく大きくなる。
しゃがむ距離は長くなる上に、各関節に掛かるモーメントも大きくなり、
全身にとても大きな負担が掛かることとなる。
特に、足関節背屈角度は正常可動域を超えてしまい、図のように膝を前に出せずに
尻もちをついたり、踵が浮いてしまう場合が多い。
日本人に多いこのような骨格の場合、所謂「膝を前に出さないスクワット」は、
そもそも物理的に不可能なことが多い。
返信する
023 2021/09/30(木) 19:43:45 ID:U3zYHjhKxo
確かにそれもそうやな。
俺は前半骨格なのか、足首の関節が堅いせいか、うんこ座りがわりと苦手で。
外人がうんこ座り苦手っていうのはそういう問題があるのかな。
返信する
024 2021/10/07(木) 16:12:05 ID:/BJqaF0f7Q
やはり長続きしなかった、足が痛い駄目だね
返信する
025 2022/01/05(水) 00:00:25 ID:1aAvA6bCrE
026 2022/01/07(金) 10:06:34 ID:Wc8SyLDprQ
スクワットすると太ももがプルプルになる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:26
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
健康と病気掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:中腰がきつい
レス投稿