おまんら鬱病に気を付けろよ


▼ページ最下部
001 2021/05/09(日) 08:48:15 ID:vjPxSNAwBU
この時期や連休明けはなりやすいからな

返信する

002 2021/05/09(日) 11:25:58 ID:57WgP6iKPE
以前、勤めてた会社でストレスをためてしまって
鬱病→統合失調症→自殺って流れで入院したよ。
確かに鬱は甘えなんだけど油断すると死んじゃうよ。

今はノンビリとトラックの運転手をしている。
ストレス貯まらんわー(笑)
お金も貯まらんように成ったけど。

返信する

003 2021/05/09(日) 18:37:47 ID:hZ/u/btygc
糖質過多、繊維質不足である以上
どこへ行っても同じやで

返信する

004 2021/05/09(日) 19:08:15 ID:8YS5ovtmIY
>>2
鬱病から統合失調病になるの??

返信する

005 2021/05/09(日) 19:20:47 ID:ng33s4FYA6
>>2
自殺未遂じゃなくて自殺したんか
成仏してクレメンス

返信する

006 2021/05/09(日) 19:29:47 ID:ng33s4FYA6
>>4
なり得る。
統合失調症の発症にもストレスが関わっている。

そもそも、うつ病自体にも、「罪業妄想」「貧困妄想」「心気妄想」等の各種妄想を生じさせる性質があるが、
未治療のうつ病を放置していると、より本格的な妄想を伴う統合失調症へと発展するケースが間々ある。

返信する

007 2021/05/09(日) 21:44:45 ID:aBvxYkI9J.
自分がなりたくなかったら、外に撒き散らして、他人を鬱にするのがよい。
「みんな仲良く元気に」は、ありえない。
生け贄は必要。

返信する

008 2021/05/10(月) 10:43:55 ID:TDkNZrpa0s
極度のストレスは脳に影響を与えるからね。
あらゆる精神病と言われるものは、脳の部位の委縮が原因だが、それはストレスが理由というのが一番多いのだそうだ。
精神病ではないが発達障害も、精子や卵子が原因で生まれた時点で成長がし辛くなくこともあるらしいが、正常に生まれたのにも関わらず、障害になるのはストレスが原因とのこと。
その多くが親の不仲とか離婚とからしい。
元AKBのたかみななんかは、典型的な感じがする。

返信する

009 2021/05/11(火) 19:42:29 ID:fH.rEX0NaI
●長期ストレスで脳が傷つく

慢性的なストレスが続いてコルチゾールが過剰になると、脳の細胞に必要な神経栄養因子が低下し、海馬などにもダメージが。
←の写真はMRIで調べた脳画像。
うつ病患者(右)では海馬が萎縮し、黒いすき間ができている。左の健常者と比べると違いがよく分かる。(写真提供:立精神・神経医療研究センター神経研究所 功刀浩部長)
うつ病になると、脳内の特定の部位にも変化が生じるという。
「MRI(磁気共鳴画像法)で脳を調べると、情動を抑える帯状回(たいじょうかい)や記憶などに関わる海馬が、健康な人に比べて小さくなっている」と功刀部長は話す。

なぜこんなことが起こるのか。
功刀部長は「じわじわ続く慢性的なストレスがよくない」という。
ストレスにさらされると、体内ではそれに対抗しようとコルチゾールというホルモンが増える。
「この状態が長期間続くと、過剰なコルチゾールが脳を傷害し、海馬などの萎縮を招く」(功刀部長)。

ストレス下でうつうつと悩んでいるとき、脳はかくも傷めつけられている。
「悩む期間が長いほど脳は傷つき、治療にも時間がかかる。
うつ病の入り口の『不安でたまらない』という段階で、生活を見直すように心がけてほしい」と川村院長はアドバイスする。

返信する

010 2021/05/14(金) 18:20:12 ID:KWwZ5lmR7k
国家が国民に甘えすぎだよなあ

返信する

011 2021/05/22(土) 12:44:57 ID:.hh.kr19SI
『認知の歪み』は人間にDNAレベルで組み込まれた脳のクセ(バイアス)なので、
知らないとみんな例外なくハマります。
脳のバグみたいなもんです。

代表的なものとして10種類あり、これらの思考はストレスやウツの原因になるので、
歪みを知り、気付き、客観的事実に基づく判断をして正すことが大切です。

返信する

012 2021/05/23(日) 09:02:17 ID:YTixDdibhU
企業も従業員に甘え過ぎ

返信する

013 2021/05/25(火) 15:25:21 ID:om8ChkuKxs
うつなんて「精神障害2級」(生活保護)取得するための口実。

ちょいと演技すりゃあすぐ診断書一丁あがりだし。

うつじゃないのに大げさにして甘える社会のクズか、

うつなのに限界超えて頑張って働く人か。

返信する

014 2021/05/25(火) 15:49:03 ID:yPXqtBCfZs
俺の知り合いの40代主婦2人と50代主婦1人が立て続けに鬱になった(と言っている)。
この年齢は多いのだけどね。
更年期も重なっているかもしれんし。
まただんなとか子供に煙たがられる年齢であるし、尊敬できるような優れた面を見せなければ馬鹿にされる。
「おまえは本当に何も出来ない奴だな」
「誰のおかげ(稼ぎ)で食べていられると思っているんだ!?」
「お母さん、なんで言ったことをちゃんとやってくれないのー!!」
みたいな感じで攻められる。
で自分は駄目な嫁、母親だと自覚して落ち込んでいく。
家族からはただの飯炊きおばさん、家政婦のように扱われていると思うようになる。
今までもこういうケースで鬱になった主婦を何人も見てきたわ。

返信する

015 2021/05/25(火) 15:56:44 ID:om8ChkuKxs
ってか、単に「気分が落ち込んだ」ら

うつ かぁ?w

いい加減にしとけよだな。ただの「気分」やん!w

返信する

016 2021/05/25(火) 17:16:41 ID:yPXqtBCfZs
しかし今の若い奴には多いけどな。
社会に出ると、誰がしも理想とかけ離れており、落ち込むことも多いが、
その度に引き籠りとかされたら困るんだよ。

返信する

017 2021/05/25(火) 18:22:48 ID:WEEunPyTlo
>>14
更年期は本当にヤバい

何不自由ない生活をしている裕福な主婦でも、
更年期障害に伴うホルモンバランスの崩れから
内因性のうつ病になって自殺するケースが結構ある

返信する

018 2021/05/29(土) 09:19:18 ID:RkXhhDe02M
5月26日、女優・深田恭子さんの芸能活動休止を所属事務所が発表し、日本中の人々に衝撃を与えました。
7月スタートの連ドラ出演が決まり、「クランクイン直前での降板」というタイミングが事の深刻さを物語っています。

所属事務所の文書には、「私ども所属の女優 深田恭子ですが、昨年春ごろから体調を崩しがちとなり、
今月に入り医師より『適応障害』と診断されました。これにより当面の間 治療を優先し、お仕事をお休みさせていただきます」
と書かれていました。

やはり人々の注目が集まったのは、医師から診断されたという「適応障害」。
適応障害とは、何らかのストレスが原因で心身や行動面に症状が表れ、日々の生活が困難になる状態のこと。
不眠、頭痛、腹痛、めまい、倦怠感、気力減退、食欲不振などの身体的なもの、極度の不安や焦り、集中力低下、
感情の高ぶり、緊張による多汗や震えなどの情緒的なもの、無断欠勤、大幅な遅刻、過食や過飲、破壊、
ギャンブル依存などの行動的なものという主に3種の症状があり、個人差があります。

うつ病とは異なり、ストレスの原因がはっきりしているため、それを取り除くことで症状の改善につながる一方、
うまくいかなければ慢性化して苦しみが長期化する怖いもの。
実際、人間関係や生き方のコンサルをしている私のもとにも、適応障害の診断を受けて苦しみ続ける人からの相談があるなど、
決してビジネスパーソンにとって他人事ではないのです。

返信する

019 2021/05/29(土) 09:23:39 ID:RkXhhDe02M
●芸能人は適応障害になりやすいのか

深田さんに限らず、「芸能人は適応障害になりやすい」と言われるいくつかの背景があります。
まず仕事では、内容・場所・人間関係などが変わりやすいうえに、「多くの人々が関わるため緊張感が高く、
個人のストレスが軽減されないまま長期化しやすい」こと。
次にプライベートでも、人々の注目を集め、記者から追いかけられるのがつらいところです。

私が知る限り、深田さんのように医師の診断を受けて、所属事務所が公表できる人ばかりではありません。
主に俳優やアーティストの中には適応障害と公表しないだけで、「充電」「インプット」「留学」「リフレッシュ」
「創作活動」などの言葉を掲げて休みを取り、心身の回復に努める人がいると何度か聞いたことがあります。
前述したように、適応障害はストレスの原因を取り除けば症状が改善されることが多いため、結果的に公表せずに済むのでしょう。

たとえば、5月19日放送の「突然ですが占ってもいいですか?」(フジテレビ系)に出演した山田孝之さんは、
適応障害とは言ってないものの、「20代前半のころ、4年くらいうつ状態だった」ことを明かしていました。
当時の山田さんは、映画『電車男』『手紙』、ドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」「H2~君といた日々」
「白夜行」「タイヨウのうた」(いずれもTBS系)などで主演を努めていたころ。
環境変化の大きさや心身への負担は、われわれの想像を超えるものがあったのではないでしょうか。

返信する

020 2021/05/29(土) 09:39:54 ID:RkXhhDe02M
深田さんや山田さんとの関連性はまったくありませんが、昨年は芸能人の自死に関する悲しいニュースが
立て続けに報じられました。
今となっては事実こそわからないものの、関係者、家族、友人ら近しい人々にとっては悔やみきれない結果だけに、
現在の芸能界は取り越し苦労に終わることを承知で、慎重かつ手厚い対応が求められているのです。

●「環境に適応できない弱い人」ではない

適応障害という文字の印象から、「環境に適応できないような弱い人がかかるもの」と思われがちですが、そうとは言えません。
私のコンサル経験上、適応障害の診断を受けた相談者さんたちは、おおむね「しっかりしている」「頑張り屋さん」「負けず嫌い」
「親分肌や姉御肌」などのいわゆる“できる人”“いい人”でした。

深田さんがそうであるように、決して「気持ちが弱い」「逃げている」「サボっている」のではなく、
向き合おうと頑張った結果であることも多いのです。
むしろ、オフィスで同僚や部下などに、「あいつは気持ちが弱すぎる」「逃げるな」「サボるな」などと言っている人が、
相手の適応障害を引き起こしている可能性があるだけに気をつけたほうがいいでしょう。

返信する

021 2021/05/29(土) 09:44:39 ID:RkXhhDe02M
だからこそ大切なのは、自分に対しても、身近な人に対しても、「大丈夫」「休まなくていいだろう」と決めつけず、
いい意味で「大丈夫?」「休んでみる?」などと問いかけてみること。
「ストレスなんてあるはずがない」「まさか苦しんでいるなんて思わなかった」と決めつけてケアが遅れないようにしたいところです。

ビジネスパーソンの中にも、すでに適応障害の症状が出ている人は少なくないでしょう。
少なからずそんな自覚のある人は、休暇を取る、意図的に気分転換のリフレッシュタイムを設定する、
不安を吐き出し合える相手を持つ、仕事外の人間関係を複数作って視野を広げておくなど、日ごろの予防策が必要です。
さらにそれでも、「つらい」と感じたときは早めに医療機関を受診したほうがいいでしょう。

●約23年間トップを走り続ける難しさ

その意味で深田さんが、医師の診断を受け、所属事務所を通じて世間に公表し、ストレスの原因を取り除き、
心身を休めることができるのは幸いでした。

深田さんは15歳のときに出演した1998年の「神様、もう少しだけ」(フジテレビ系)でヒロインに抜擢されて以降、
約23年間もの長期にわたって主演クラスの女優として出演作を重ねてきました。
しかも、求められるのは女優としての演技だけではなかったのです。

返信する

022 2021/05/29(土) 09:55:34 ID:RkXhhDe02M
「美しさや人気を維持しながら、第一線を走り続けなければいけない」
「周囲の注目を集めているため、つねに笑顔を振りまき、気の休まる瞬間がほとんどない」。
そんな長年の奮闘に、コロナ禍の心労や労力が加わっているのですから、適応障害かどうかにかかわらず、
ゆっくり休むくらいがちょうどよかったのではないでしょうか。

深田さんの頑張りを見続けてきた世間の人々の視線は優しく、ネット上にはこれまでの感謝や応援の声が相次いでいます。
「復帰は秋ごろか」などの先走った報道もありますが、「適応障害を改善する目安」と言われる半年という期間にとらわれず、
「自分のことだけを考えて、心身が完全に回復するまで休んでほしい」と願わずにはいられません。

返信する

023 2021/07/08(木) 13:51:59 ID:bkuzt8l46Y
生保を受けてる人は全員偽鬱

返信する

024 2021/07/08(木) 14:56:06 ID:rpPdqTDUmc
統合失調症はうつ病に似てるが
能から自発的に発生するから
外因によるうつ病とは違うよ

あと
ホントの統合失調症は
誰もその人の気にかけてなんてないのに
監視されてる陰口いわれてるって
騒いでDVして
ホントに陰口言われてる監視されてる人は
それを言ってもアタマの病気扱いされるという
ジレンマがあってな

返信する

026 2021/07/10(土) 08:56:32 ID:rCOpx663b2
うつ病と統合失調症の発病機序はほぼ同じである。

なお、そもそも、健康な人の思考プロセスと、統合失調の特徴である妄想の違いは「程度」の問題であり、
「種類」が違うわけではない。
異常で非論理的な思考プロセス(メンタル・バイアス)は、精神的に健康な人にも普通にみられる。
たとえば、新奇のものに比べて慣れ親しんだものは批判的に吟味しなかったり、
たまたま同時に生じた出来事に因果関係があると考えたりする傾向がある。

同様に、「健康な悲しみ」と臨床的な診断に該当する「うつ病」との間に重なりあいがあることも、
「健康な幸福」と「躁」との間に重なりあいがあることも、専門見地および非専門的見地から繰り返し検証・報告されてきた。
つまり、気分の状態についても思考プロセスについても、「健康な精神」と「精神疾患」の間の境界は明瞭ではない。

精神疾患は、たとえば妊娠のように——そうであるかないか——といったものではない。
高血圧や糖尿病のように、異常の程度にグラデーションがあり、その最も極端な場合に深刻な事態に至るのだ。
私たちすべては、一定程度まで精神的に病んでいるのである。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:36 KB 有効レス数:40 削除レス数:2





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:おまんら鬱病に気を付けろよ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)