体重85キロからのランニング


▼ページ最下部
001 2020/10/07(水) 22:27:50 ID:jE4YJwSrC2
昨日初めて走ったけど思ったよりキツイね。
身長183あるからたいしたデブでもないんだけど足が痛い。
マシンじゃなく実走たかが30分程度で走り出しから足のスネ痛いし、次の日太腿痛いし。
なんかコツあります?
最初はこんなもん?
30超えたら年齢的な問題?

返信する

※省略されてます すべて表示...
023 2020/10/09(金) 15:26:25 ID:phBh1R/LoA
>>22
>俺は毎日3時間やっている。


毎日3時間・・・・えぇぇ!?

返信する

024 2020/10/09(金) 16:48:06 ID:TSLAXFhN1g
前は4時間やっていたけど、今は違う運動を別にやっているから1時間減らした
毎日5時間運動をやっている

返信する

025 2020/10/09(金) 18:24:15 ID:lNykhQOirM
>>23
>>22
>負荷は最低限度で良いんだよ
ってくらいだから明和に書き込む動作ですら運動なんだろうよ。
普通は心拍数が120bpm以上でないと、脂肪燃焼目的でも効果は小さいのにな。

返信する

026 2020/10/09(金) 18:45:05 ID:TSLAXFhN1g
>>25
君はエアロバイクをやったことがないのかい?
それくらいの心拍数くらい余裕でいくよ
脂肪燃焼なんか、多分君よりも余裕で俺の方が上で結果を出しているし

返信する

027 2020/10/10(土) 00:25:57 ID:Y2mDhbMtLI
3時間5時間も何やってんだ?
寝るまで運動か?すげーな。そうなると運動が趣味やリラックスの時間か?

返信する

028 2020/10/10(土) 08:16:26 ID:QYnAoca60.
10%斜度の峠で自転車ヒルクライム

今年はクマが多いけどw

返信する

029 2020/10/10(土) 08:25:43 ID:37tFFA8Y86
エアロバイクならZwiftやればいいぞ!
退屈じゃない、仮想レースもできる。
つべで確認してみ。
ちょいと金はかかるがwww

返信する

030 2020/10/10(土) 09:17:08 ID:ACwmAfaaPY
>そうなると運動が趣味やリラックスの時間か?
趣味ではないな。
単に強くなりたいって理由で格闘技をやっている。
仕事場でも暇があればダンベルやハンドグリップくらいはやっている。
だから正確には5時間以上やっているな。

返信する

031 2020/10/10(土) 17:20:07 ID:Ar.XEk8grY
プールはどこに行ったんだ?
在ったはずのプールが軒並み無くなっている。

返信する

032 2020/10/11(日) 01:17:27 ID:/lVl/XpKH6
>>30
もうそこまで行くと格闘家になったほうが良いんじゃないか・・・

返信する

033 2020/10/11(日) 08:53:56 ID:EDAp0lQ49.
格闘技は、公平性や安全性の観点から、ほとんどが体重制を採っている。

裏を返せば、格闘においては体重が重いほど有利(強い)ということだから、
試合に向けて減量した格闘家は、実は減量前の自分よりも弱くなっている。

だから、>>30のように単に喧嘩が強くなりたくてやってるのなら、
プロやアマの格闘家になって試合に向けた減量をすることで
弱くなる瞬間を作りたくないのでは?

返信する

034 2020/10/14(水) 01:08:48 ID:pJNkNXo/UQ
てかエアロバイクってケツ痛くてつづけらんない
ほんとにやってんのw3時間とかw

返信する

035 2020/10/14(水) 06:05:55 ID:kLbwqNXT/I
3~5時間はすごいな。しかも毎日て。
格闘家はもっとやってるのだろうか。

返信する

036 2020/10/14(水) 09:24:11 ID:6Azi.XkO3A
>ほんとにやってんのw3時間とかw
やってるよ。
寝る前に1時間、起きて2時間。それから30分筋トレ。
で空いた時間でジム。
>格闘家はもっとやってるのだろうか。
アマはやっていないね。
プロはもちろんもっとやっている。
俺の3倍以上はやっているよ。

返信する

037 2020/10/14(水) 09:33:12 ID:MC8KBO.m3o
>>36
仕事してねーの?

返信する

038 2020/10/14(水) 10:23:04 ID:ILRdaJeGwk
>>37
シ~ッ!そこ聞いちゃダメw

返信する

039 2020/10/14(水) 15:21:31 ID:6Azi.XkO3A
>>37
してるよ。
自営だから時間は自分でコントロールできる。
今ジムから帰ってきたところ。

返信する

040 2020/10/16(金) 07:10:25 ID:3tRjR3mT/2
この3時間バイクの人はジムでたまに見る「すごい!」って感じな人なんだろうな
正直、憧れというか尊敬のまなざしで見ていますよ!

おれの場合はエアロバイクはどうしてもけつ痛で続けられない
自転車も通勤時はサドル買い替えてたしなぁ、、、姿勢が悪いのかな?

返信する

041 2020/11/09(月) 18:08:46 ID:D78BwBzmSc
>>40
大殿筋が薄いのでは?

返信する

042 2020/12/29(火) 11:06:02 ID:vRwo/ZEZxE
新谷 仁美

この時の結果があったから今の世界に戻って来れた。
でも私にとっては消したい過去。間違った方法で臨み、記憶として強く残してしまった。
アスリートとして本来あるべき姿ではなかった。こんな姿で臨む必要もなかった。
お願いだから真似しないで!危険です。身長165cm/体重40kg/体脂肪3%/無月経

追い込むことは時には必要かもしれないけど、美化しないでほしい。

体重数字でしか判断されない場所にいる選手はその場所を去る(辞める)ことを推奨します。
競技中に“食べるな、痩せろ“と言うのは競技をやめろと言ってるのと同じこと。
スポーツじゃなくただの拷問です。

返信する

043 2020/12/29(火) 23:44:19 ID:XfolqRqAR6
>>1
>初めて走ったけど思ったよりキツイ

「 忍者走り 」で全てが解決する
走り方自体は検索してもらうとして、
スポーツ医学から見ても膝を痛めないダイエット向きでしかも長続きする走り方
背の高い人にはあまりカッコ良くない走り方だが
そもそも他人の目を気にして走るようでは本末転倒だし
10kmを無理なく1時間程度で走れるようになってから
フォームを改善すれば良いがとにかくカッコ良く走ろうと思っては駄目だ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:42 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:体重85キロからのランニング

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)