看護婦が血管を見つけられない欠陥看護婦だった


▼ページ最下部
001 2025/09/17(水) 19:33:04 ID:iANbb04Wno
何度も何度も叩いて針を刺しやがる
どこに血管があるのか分からないと
責任をこっちのせいにしてきやがる
オマエが下手なくせに逆切れかよ

返信する

002 2025/09/17(水) 19:51:40 ID:2GyAZpJ52Q
工員登場 

返信する

003 2025/09/17(水) 20:02:41 ID:VCCxktbTE2
お前が太りすぎなんじゃね?

返信する

004 2025/09/17(水) 20:05:48 ID:J5m.voUAeY
俺も過去に入院中、2人居たな。
「俺は血管が細いから、何度も点滴の針差し替え出来ないんだよね」と前置きしたのに3回失敗して「おたく注射は苦手?」と聞いたら
ムスッとして「いいえ」と言った後も失敗したw プライドの高さは一人前

返信する

005 2025/09/17(水) 20:09:32 ID:uej6bb/g.c
デブのくせに。

返信する

006 2025/09/17(水) 20:11:53 ID:Ho9KklXPDo
不器用ナースは確かにいるが、血管が見つけにくい人も確実に存在する
byナースやってる姉

返信する

007 2025/09/17(水) 21:02:48 ID:4qA4tSEQow
看護師の採血や点滴失敗は入院中何度かあったが、それは刺す所が少なくなってたからだろうが、
通院では年6回のうち多いと2回くらうな。採血失敗。外来採血は医大生がやるからなんだろうけど。
ソッコーで教育係みたいなの飛んで来て「スミマセン、失敗したので交代させます」って言うけど、毎回交代断ってその人にさせるわ。
「手術失敗なら考えモンやけど採血ぐれ〜どって事ね~わ。失敗しても良いから実験台だと思ってやってみ?」って爆笑しながら。

失敗されないけど「えっ 左ですか?」って言われたり「ここの血管ですかね?」って言われたり、素人に聞くなよって内心思ったり、不安になるのはほぼ毎回やなw
何なら、ここ1年は何も聞かれなかったり失敗されないとつまらなく感じる自分がいるw
失敗された方が面白いし、人生得した感覚えるな。

滅多にないけど右腕なら、何も言われないし経験上失敗されない。採血する人は同じ人じゃないし、回数少ないからたまたまなのかは知らんけど。

返信する

008 2025/09/17(水) 21:21:49 ID:Ev/YIQUb4U
それ以前に
血管細くて場所わからんて言われた奴

おまえ将来、脳梗塞で死ぬから

返信する

009 2025/09/17(水) 21:30:12 ID:FxoE2LQHo6
ドッグの時看護学校出たての奴に3回ミスられたけど
「気にしなくていいですよw」って言って
その後も明るく接して仲良くなったら制服プレイでヤラせてもらえたよ
何事もおおらかな気持ちが大事

返信する

010 2025/09/17(水) 21:45:34 ID:Aw2A3u19Nc
元ワンコが書きこんどる・・・

返信する

011 2025/09/17(水) 21:57:29 ID:???
ワシが行く病院の採血センターに
血管フェチがいることは噂で聞いていたけれど
実際に採血をされたら、それはそれは見事でした
腕を伸ばすと血管を見る目がトロンとしちゃってさ
手首を握られて
血管の上を人差し指で優しくツツツツ、スリスリスリとな
思わず声が漏れそうになりました
痛くない、出血しない、跡が残らないの三拍子
最後に絆創膏を貼り終えると
両手で包み込むように紙コップを持って・・・
あんた次は、コレだからね !
こぼすと掃除をするのはアタイなんだから
忙しくて手も洗ってられないのよ
てな調子 (^。^; )

返信する

012 2025/09/17(水) 23:42:40 ID:IL0Qih3.7.
採血の失敗は感染症リスクを高めるぞ(入院患者はそもそも免疫力も低下している)
毎回それなら素直に看護師の言う事を聞いて交代してもらった方がその看護師の為にもなるぞ。
寛容もほどほどにしないと双方にとって良い事はない。

取りづらい血管は、それで失敗するような看護師に何度任せても上達しない。
基礎なんだから、分かりやすい血管で練習する方が慣れない看護師にとってもいいんだよ。

返信する

013 2025/09/18(木) 01:03:34 ID:JbtUNJfZ.k
自分でやりますって言う患者いるみたい
何でこなれているのかは想像にお任せ

返信する

014 2025/09/18(木) 04:12:37 ID:uNgMt65rcE
針こわい、注射大嫌い、血飛び出したら卒倒する・・・・・・・・・・・・・・

返信する

015 2025/09/18(木) 13:22:22 ID:FWkN0s0sao
手の甲なら簡単。
入院中なら腕(上腕)~前腕へ至るら辺で、肘の前面(肘前)辺りでの点滴ルート取れなかったら
手の甲へ末梢静脈カテ-テルテープ止め(固定)して、バンドか包帯ネットしとくだろ?普通・・・。
都度都度、肘前ら辺へ針挿すなんてあるんか?

血管の細い人・出難いひとは、採血?でヘタクソな看護師に当たるとイヤだろなぁ・・・スレ画ほどじゃないが、俺は血管ぶっといから太い針も問題無し。

返信する

016 2025/09/18(木) 21:47:24 ID:36XN1ExFdA
今日、某TV番組でちょうどやってた。
2回連続で採血に失敗したら、他の看護師に変わるように指導されてるらしい(指針があるらしい)。

返信する

017 2025/09/18(木) 23:08:45 ID:V.1Tp9QKEA
看護師やってる彼女が、体温低いからじゃね?って言ってる。
思えば、失敗する時って10月くらいか、冬、3〜4月多いわ。
それプラス、失敗しても怒らないから、患者データとして記録されて慣れてない人当てられやすいカモって。
思い返せば、一昨年の春くらいまではベテラン感のある人だったり、落ち着いた人ばっかりだったのに、上に書いたみたいに失敗されても交代断ってからは怪しい人に当たる事が増えた気がするwww
そもそも、1回失敗すると教育係飛んで来て交代しますって始まってたのに、今年の何月かの失敗の時は教育係飛んで来ずに同じ人がそのまま採血した気がする。
フツーなら針刺したら、力抜いて楽にしてくださいって言うのに言ってくれないから、採血中ずっと拳握り続けなきゃいけなかった人w

てか、たまになる採血後の青アザも一種の失敗なんだってな。8月に可愛い子に食らったぜ!ベテラン感はないけど、失敗した雰囲気も出してなかったから騙されたぜ(笑)

返信する

018 2025/09/19(金) 09:22:15 ID:QmiZo8S41o
>>体温低いからじゃね?
wwww
おま、マジで言ってる?
人間の体温って、大体みんな決まってるんだよ
人によって、5℃とか20℃とかってムラはないんよ
大体36℃ぐらいなのよ、、、これマメな

返信する

019 2025/09/19(金) 15:34:36 ID:hvAxmzEI9U
>>18

俺は毎月病院で血液検査に行ってるが・・
冬は血管が奥に入るから採血しにくくなるのは事実だよ。
俺も血管が細いから実感してる。
だから冬の場合は、病院でゴム手袋に熱いお湯を入れてくれて、それを腕の関節付近に当てて温めてから採血してる。

返信する

020 2025/09/19(金) 23:56:37 ID:6SVmWH0Q5w
>>16
採血が出来ない人は点滴も当然不得手だろうから、場合によっては一回目で交代という事もありうる。

入院時などで採血の回数が増えれば採血する場所が無くなって来る(血管の保護の観点から)
そうなると経験がある看護師でも採血が難しくなってくるので、血管が取れないから下手とは一概には言えないけど。

返信する

021 2025/09/19(金) 23:58:10 ID:6SVmWH0Q5w
>>15
手の甲側など皮下が薄い場所(骨などに近い場所)は痛みを伴う事も多いので嫌がる人もいる。

返信する

022 2025/09/20(土) 10:06:57 ID:P04ZdPOnAg
>>18

そ〜言うても、お前よか遥かに歳下とて二十代の現役看護師がゆ〜てるからなwww
見た事も会った事もない相手の身体を見抜く程の名医なのかも知れないが、実際普段から観てる現役看護師よかよっぽど医学の知識あんだろうなwwwスッゲ〜w

観てもいない相手の事イキってドヤる前に、それだけ知識あるなら医療関係で働いてみたら?w
普段から観て口やかましいデカい病院の現役看護師よか知識あるんだろうからさw
小学生でも解る事をドヤる知識をひけらかす能力あるんだからさw
そもそも36℃なんて風邪ひいた時くらいしか俺はいかないがなw

返信する

023 2025/09/21(日) 09:59:11 ID:HdIyP4qAH.
一概には言えないけど採血しにくい患者は冬でも夏でも関係ない場合がほとんどだし、
採血は基本的に駆血帯使うから温度の影響はあまりないでしょ。いうなれば「患者の環境(影響に左右)によって変わる」かな。
温度に影響される人もいるし、医療行為を受ける際の心的影響に左右される人もいる。

返信する

024 2025/09/25(木) 15:14:32 ID:hmVGZq1swI
今日通院日だったけど、超久々にベテラン感のあるマダムが担当だった。
最低ここ1年で経験した事ない上手さで爆笑した。
え!?針刺した?ってくらい全く痛み無いし、手握ってくださいから楽にしてください迄秒やし……
普段の人との差よwww
終わりましたまでが全く痛みもないし、ファステストすぎて「そんなん早う終る訳ないやん!……ホンマや〜!!!」ってツッコんでもうたwww
しかも、ツッコんだ時には担当者が目の前にすらいないってオチw
背けた頭戻しながら言い終わった頃には、検体置きに行ったのか手を洗いに行ったのか既に無人って言う……

経験無さそうな医大生か看学生と比べて、ベテランマダムの凄さ速さよ……

返信する

025 2025/09/25(木) 20:09:24 ID:TYWNpaRew2
>>22
>>そもそも36℃なんて風邪ひいた時くらいしか俺はいかないがなw
w

返信する

026 2025/09/26(金) 06:35:01 ID:2qhSiz9CPM
>>22
>>そもそも36℃なんて風邪ひいた時くらいしか俺はいかないがなw
なんか可愛い 抱きしめてやりたい

返信する

027 2025/09/26(金) 19:11:44 ID:5WG7IC3AJM
子供の頃から平熱35.0〜35.4や。
去年の8月、通院してる病院の別の科行った時に「別科でも初診の時は体温計測お願いします」言われて測ったら、34.8やったから記載したら受け付にツッコまれて再度計らされたら34.6って最低体温記録した。
何処かに稀に置いてある水銀計では目盛りまで上がらないのが多々。
でも、数年前の病気までは異常は無かったよ。夏暑く感じるだけで。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:看護婦が血管を見つけられない欠陥看護婦だった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)