アトピー


▼ページ最下部
001 2015/02/13(金) 13:42:30 ID:ALhxoD3Vn.
ツライです…

改善方法の情報交換をしましょう

返信する

002 2015/02/13(金) 17:01:00 ID:VrbSC6c8pk
 ­ 

返信する

003 2015/02/13(金) 18:03:12 ID:d.Z0wlsj/Y
30歳過ぎて突然発症・・・。

牛乳がよくないと聞いて実践してみたが関係なかった。
ビフィズス菌も俺には改善しなかったわ。

一生付き合うのかと思うとつらいわ

返信する

004 2015/02/13(金) 19:54:45 ID:4Hz2nKJxMc
アトピーには、糖質制限を
http://fine-club.com/project/?p=387...

アトピーは皮膚の病気だと思われていますが、皮膚は病気ではありません。
だからこそ、アトピーにおいて最もやってはいけないのが、アトピーの皮膚に何らかの薬を塗ることです。
皮膚科でもらった薬はもちろんのこと、漢方薬や民間療法の薬、ホメオパシーのレメディだろうがなんだろうが、
一切塗ってはいけません。

皮膚が赤く腫れ上がっているのは、身体が皮膚を治そうとしている証拠です。
そこに何かを塗ってしまうと、皮膚の治りを妨げてしまいます。
創傷治癒における湿潤療法であれば効果もあるかもしれませんが、消毒効果や殺菌効果のあるものは一切塗るべきではありません。

そもそも人間の皮膚は、常に新しい細胞に変わっています。
特に小さい子どもは細胞の新陳代謝が活発です。
それだけ新しい細胞を作るための栄養を必要としています。
ところが新しい細胞を作る栄養が不足すると、皮膚の新生が上手くいかなくなります。
これがアトピーの原因の一つです。

ですからアトピーの子どもはほぼ例外なく栄養欠乏です。
栄養欠乏にはもちろん飢餓や貧困といったものもありますが、現代社会で見られるほとんどが、糖質過多で栄養欠乏です。
低タンパク高糖質食の家庭で、アトピーは良くみられます。

当クリニックでも歯科検診や歯科治療の際にアトピーを持つ子どもを見かけることがありますが、ほぼ確実に低タンパク高糖質食です。
この代表がベジタリアンだったり玄米菜食やマクロビオティックです。
親が厳密なマクロビであるほど、重篤なアトピーの子どもを見かけます。
一方で高タンパク低糖質食でアトピーの子どもを、僕はみたことがありません。
そりゃ、高タンパク低糖質食なら、そもそも歯医者に来るようなお口の疾患にだってなるわけありませんから。


糖質制限 | アトピーが100日で完治した方法!
http://atopy100days.com/?p=373...

現代人は炭水化物の過剰過多によって、糖質の代謝がうまくいかなくなっているケースが少なくありません。
アトピーの方にとって、これが症状悪化の大きな要因となっています。
糖質制限食で、うんと楽になります。方法を解説します。

返信する

005 2015/02/14(土) 21:08:58 ID:Xxatdd40p.
    ↑↑↑
クソレスすんなインチキ業者!
おまえアトピーの苦しさ事知らねえだろ!
そんなチンケな知識で治れば苦労しないわっ!!

返信する

006 2015/02/14(土) 23:19:22 ID:4NpYt6nWMQ
実際に糖質制限食を続けると、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患の
症状が改善することが多いようです。
理由は、血糖値が急激に上がること(ブドウ糖スパイクという)が減ることで
代謝の安定につながり、すい臓や副腎の負担が減って慢性疲弊状態から回復するため、
自然治癒力が高まるからだそうです。

確かに、糖質が主体の食物を食べたあとの血糖値の上がり方は、冷静に考えると
おかしいのかもしれません。
一時的とはいえ、異常値ともいえる数値に達してしまうわけですから…
殊に副腎疲労とアトピー・花粉症の関係は深いと言われていますが、
この副腎疲労というのは、甘い物や炭水化物ばかりを食べる傾向がある人に
多く見られるそうです。

私も、糖質制限食(1食あたりの糖質を20g未満に抑える程度)にしてから、
ひどかった花粉症の症状が目に見えて沈静化してきました。

人によって体質的に合う合わないはあるかと思いますが、そこまでリスクの大きいこと
ではないですし、特別なサプリなども必要無いので、花粉症やアレルギー、アトピー等に
お困りの方は一度糖質制限食を試してみる価値はあると思います。

糖質制限でも美味しい料理はお腹一杯食べられますし(糖質“制限”とは言いますが、
同時に肉・油物の“解禁”でもあります)、今は糖質オフのスイーツもたくさんあるので、
ストレスも少なくて済みますよ。

返信する

007 2015/02/15(日) 09:59:42 ID:5GsKMpGnvA
↑↑↑
クソレスすんなインチキ業者!

返信する

008 2015/02/18(水) 17:17:59 ID:bIqj47dklg
飲食店は出入り禁止で頼む
冬場顔面血だらけのやつとか見ると食欲無くなる

返信する

009 2015/02/19(木) 12:42:01 ID:wqvWy4GcVM
>>6
医食同源と言うが、確かに糖質制限食でアトピーが改善したという報告は
数多くあるみたいだね

返信する

010 2015/02/22(日) 20:20:00 ID:Y9esDx4pu2
>>8
消えろブサキモ

返信する

011 2015/03/07(土) 11:03:28 ID:s0sR.VtiYk
俺もネット情報で色々やってみた。

牛乳止める→効果なし

乳酸菌+ビオチン→効果なし

そんで、自分の食生活でかなり多く摂取してるのがカフェインでコーラとコーヒーは一日
最低1リットル位飲んでた。

でも両方とも止められないので、コーラはノンカフェインのものに替えてして、コーヒーもノンカフェイン
のインスタントにしたらかなり楽になった。

もし、コーヒーやコーラを大量摂取してる人がいたら、ノンカフェインと併用してみたらいいと思います。

返信する

013 2015/03/08(日) 11:05:14 ID:CpgAe0/mf2
女友達が子供が小さいときアトピーの主治医提案で
木酢液をお風呂に入れて治したとか言ってた
でも臭いし痛そうw 知らんけど

返信する

014 2015/03/25(水) 23:55:39 ID:9uu.CdkRXg
風邪とかで熱が出たらアトピーがマシになる。
その状態を維持しようと頑張るんやけど、風邪が治ったら結局またアトピーの症状が出てきてしまう。
この仕組みを治療に応用できへんのかなあ?

返信する

015 2015/03/26(木) 16:04:38 ID:hBzNSfnilI
漢方と併用してるよ。

十味敗毒湯とタウロミンは効果なかったけど
俺には消風散がよかったよ。
参考になれば。。。

返信する

016 2015/03/28(土) 00:58:48 ID:qfs/a3hxHY
風呂に木酢はキャップ一杯のみ。アルカリ性の水を中性にして、皮膚への刺激を和らげるんやな。
においは確かにあるが、すぐ慣れる。根本治療ではないが、かき壊すことへの対処となる。

返信する

017 2015/04/11(土) 03:52:07 ID:TA62KGaCMw
だいぶ解明されてきたみたいで、あと10年もすると根本的な薬が発売されるらしいよ

小さい時に、いかにアレルギーの元を口径摂取するかがキモだってよ

返信する

018 2015/04/11(土) 18:24:50 ID:4SLdcdlOK2
アトピーと関係ないかもしれないが
冬になると肌がぼろぼろになりかゆく、かくと膿むようになった
毎年なるようになり、冬が恐ろしくなったが
あるとき体を洗うのをやめた。
初日は違和感で体が余計にむずがゆかったが
眠って起きた朝、肌がかゆくないことに気付いた。
もしやと思い、湯ですすいで流すだけを一週間続けたら
肌はしっとりとしてコーティングされ、かゆみはない。

返信する

019 2015/04/13(月) 20:20:21 ID:UqTCPfNbAs
>>18
俺も同じ症状になったことあるし同じ治し方で治ったぞ。
洗いすぎは肌を乾燥させて痒みを出すからね。

返信する

020 2015/04/13(月) 22:21:45 ID:x6OKOylCDo
風呂の時に髪はシャンプ使うけど身体はシャワーのみがいいね

自分もうずっとアカン感じ…
ステロイドとプロトピックに頼らないと酷いことになる
親知らずを3本抜いた直後からこんなことになっちゃたんだよね
身体へのダメージがデカかったのか薬が悪かったのか不明なままです

返信する

021 2015/04/13(月) 23:26:15 ID:GHrLBbBPIE
>>20
歯の詰め物でアレルギー起こす人も多いらしい
実際、セラミックに替えて治った人もおるらしいし

>>18
ただの乾燥肌なんだろ

返信する

022 2015/04/16(木) 08:26:38 ID:lqBwHPcOmA
早寝早起き(夜に熟睡)
いい食生活 (バランスとれた食事)
運動して汗出す(ウォーキングやストレッチなどでもOK)
ストレスを溜めない様にする(趣味などを楽しむ)
風呂で身体を洗い過ぎない(軽い入浴で髪はシャンプ使うけど身体は石鹸類を使わないでOK)

これらは鉄則な気がするお(^ω^)みんながんばろう

返信する

023 2015/04/23(木) 02:52:16 ID:uDWTZSOGWg
4月22日 4時51分

アトピー性皮膚炎は、皮膚の表面で複数の細菌が異常に増えることで起きるという研究成果を、
アメリカの国立衛生研究所と慶應大学などのグループが発表しました。
アトピー性皮膚炎の根本的な治療法の開発につながると注目されます。

この研究は、アメリカのNIH=国立衛生研究所の永尾圭介主任研究員と
慶應大学などのグループがアメリカの科学雑誌「イミュニティ」の電子版で発表したものです。
グループでは、アトピー性皮膚炎を発症する特殊なマウスを使って皮膚の表面を調べたところ、
症状が出てくるのと同時に「黄色ブドウ球菌」と「コリネバクテリウム」という2種類の細菌が
異常に増えてくるのを突き止めたということです。
このため抗生物質を投与して細菌が増えないようにしたところ、マウスはアトピー性皮膚炎を発症しなくなり、
逆に抗生物質の投与を止めると2週間ほどでアトピー性皮膚炎を発症したということです。

研究グループでは、アトピー性皮膚炎は乾燥などの環境や体質をきっかけに
皮膚の表面でこれらの細菌が異常に増殖することで起きるとしています。
永尾主任研究員は
「アトピー性皮膚炎はこれまでアレルギー疾患だと考えられてきたが、
細菌の異常増殖などが複雑に関係して発症している可能性が出てきた。
さらに発症の詳しいメカニズムが解明できれば新たな治療法の開発につながるはずだ」と話しています。

返信する

024 2015/04/23(木) 15:23:46 ID:sN2qmVaOsE
昔からアトピー患者の皮膚には黄色ブドウ球菌が多いとは言われてたやん
いま頃になって発表するようなことか?

> 「アトピー性皮膚炎はこれまでアレルギー疾患だと考えられてきたが、
細菌の異常増殖などが複雑に関係して発症している可能性が出てきた
この部分にしても、異常増殖した細菌に対してアレルギー反応を起こしてると思うけどな

返信する

025 2015/04/24(金) 16:34:47 ID:pbeQSSMoyk
紙ヤスリでゴシゴシしたらきれいになったよw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:26 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:アトピー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)