これ飲んどけってサプリメント


▼ページ最下部
001 2024/10/17(木) 07:39:29 ID:FvgeuEpwCg
何か有りますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
031 2024/10/31(木) 19:15:15 ID:Ba2rzSAhzA
>>26
本当に効果があったのかプラシーボなのかさえ検証できてなさそう

返信する

032 2024/10/31(木) 20:14:18 ID:SUCxO2OB6s
>>30
カルシウムはちょっと厄介だね。 なかなかカルシウム食べても直で骨とかに行かないんだよね。
サプリで取るのは注意が必要なものだし。

まおススメとしてベータクリプトキサンチンだ。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20121227_01/index.ht...
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laborat...

これはマジで凄くて、ベータクリプトキサンチンが多いグループは9割以上骨粗しょう症のリスクが減る。
なかなか薬ですら効果9割以上なんて数字は出ない。しかも柑橘類みかんに多く含まれ、取りだめが出来る便利な物質。
みかん食べすぎて肌が黄色くなるのは、ベータクリプトキサンチンだから体にある程度保持される。
これも食事からとった方が良いと思う。

返信する

033 2024/10/31(木) 20:23:35 ID:SUCxO2OB6s
カルシウムとっても骨にいかないのは有名で、そこにビタミンDがいるというのは良く知られてるけど、
それに加えて破骨細胞、骨芽細胞の働きも着目されてて、要は骨芽細胞より破骨細胞が活発だと骨が減っていくという事。
でそいつらの活動にβクリプトキサンチンが効果をもたらすのではと考えられてる。

骨と言えば骨ホルモンのオステオカルシンだな。

返信する

034 2024/10/31(木) 20:34:56 ID:uKyDsatG1o
どうも。
自己判断・自己責任で服用しますので。

返信する

035 2024/10/31(木) 20:54:58 ID:SUCxO2OB6s
閉経後女性で特に骨粗しょう症を防ぐみたいだけど、健常成人でもその効果は望める模様

β-クリプトキサンチンは、骨芽細胞による骨形成に関与する各種タンパク分子(Runx2、 αI collagen、 IGF-I およびTGFβ1)の遺伝子発現を高めることで骨形成を促進する作用があることが明らかになっています。一方、健常成人を対象にしたヒト介入試験において、β-クリプトキサンチン含有ミカンジュースの長期間摂取により、骨形成の促進と骨吸収の抑制が起きることが、骨代謝マーカーの変化から確認されました。これまでのヒト介入試験および三ヶ日町研究による栄養疫学的な検証から、骨代謝に効果が期待できるβ-クリプトキサンチンの摂取量は3mgと考えられます。

https://www.jeinou.com/column/sugiura-minoru/2017/05/...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:34 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:これ飲んどけってサプリメント

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)