運動オンチは発達障害


▼ページ最下部
001 2024/05/27(月) 11:23:40 ID:8Q1ecxFbqE
運動オンチ、つまり運動が苦手なことは、発達性協調運動障害(DCD)という発達障害の一種である可能性もあります。
DCDは、特に子どもの行動や運動の時にぎこちなさが見られたり、手先が不器用な場合に診断されることがあります。
日常生活や学業において、動作に時間がかかったり、不正確であることが問題となることがあります。
また、ADHDやASD、LDなど他の発達障害と合併することが多く、それらの症状で気づかれることもあります。

返信する

002 2024/05/28(火) 17:09:59 ID:6v/HQ7whXI
頭の中で動きをイメージできないんだろうね

返信する

003 2024/05/29(水) 10:13:11 ID:yjZ7QRFUuo
走るにしろ、泳ぐにしろ、正しいフォームというのがあるのだが、
それを物凄くゆっくりゆっくり何度も何度も練習すれば必ずそれなりの速さで走れるようになるし、泳げるようになる。
球技も正しいフォームをゆっくり回数を反復練習すれば良い。
野球でも投げるにしろ、打つにしろ、ある程度は出来るようになる。
ダンスも同じ。そして格闘技も同じ。
あとは気持ちの問題。
それを続けるにはかなりの精神力が必要だから、耐えることができない、集中力がない人には無理。
ていうか、耐えることも出来ない奴には、基本のフォームを身に着けるまでにやめちゃうけどな。

返信する

004 2024/05/29(水) 19:19:15 ID:Ci5GFzqbE.
単に運動に魅力を感じない どうでもいいだけ
そういう人間はいるし いてもいい

返信する

005 2024/06/01(土) 00:41:59 ID:kMQWiCwY6g
「発達障害」この言葉の存在自体が日本人の陰湿さをよく表しているよね。
他人に問題点という因縁をつけて優位に立とうとしている。その当人である社会人は悪いことをしていても「必要悪」とか正当化するのよね。そして善人面。
一番の問題はおまえだろとツッコミを入れたくなる。他人を裁くことのできる立場なのかと。

このように日本はズルしたもの勝ちなのが、バカ野郎をのさばらせ、水面下での不正を横行させ、ひいては日本の繁栄を妨げているといえる。

返信する

006 2024/06/01(土) 09:48:54 ID:f2y6fG85Lw
言葉じたいは人によって受け止め方に差が出るだろうが、
こういう線引きってのは必要なんだね。

昔から、こういう人っていたでしょ。
遅刻を毎回する。集中が続かない、忘れ物が多い。約束を守らない。ドタキャンする。計画がたてられない。
話を聞いていないように見える。じっとしていられない、落ち着きがない。手足をよく動かす、貧乏ゆすりが止まらない。
順番を待つのが苦手。思ったことをすぐ口にする。感情が高ぶりやすく暴力的。衝動的で行動、言動に抑制が効かない。
目と目が合わない。表情や身振りで感情を表現することが少ない。会話のキャッチボールが苦手。
特定の物事やトピックに対して強いこだわりを持つ。同じ行動を繰り返す、ルーティンを好む。物を並べるなどの繰り返し行動が見られる。
自己中心的で自分の思考を他の人に押し付けようとする。極端に学力が低い。

こういう人は大概発達障害なんだね。つまり治らない。
だから「こいつは発達障害だから」って思えば腹もたたないし、また付き合い方も決めやすくなる。
基本的にはある程度の距離をとり、関わらない方が良いね。
認知症と同様で、関わると健常者はかなり疲れるし。

返信する

007 2024/06/01(土) 12:19:44 ID:Hlds3zi2l2
プロ野球をよく見てたら、遠投出来ない選手が意外と多いのよね・・・
ピッチャーでも、遠投出来ない投手も多いらしい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:7 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:運動オンチは発達障害

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)