タバコやめて今日で一年になるんだけどさ


▼ページ最下部
001 2020/10/17(土) 23:15:22 ID:FurcUB5N36
今行きつけのスナックで飲んでんだけどこれ周りでプカプカ吸っててスモーク凄いんだけど
どれだけ吸わない俺に影響ありますかね?

ママや芝子さんは「これで当たっちゃったら(病)それは運の無い人」なんだって。
こんな場面は酒の席好きな人ならいくらでも遭遇しちゃうんだろうけどお店通いは辞められないんですよ、どしたらいいっスか先輩?

返信する

002 2020/10/17(土) 23:29:52 ID:1JA0R9XoXo
行きつけのスナックからUber Eatsを使って酒とおつまみを自宅に運ばせて自宅呑みおすれば良かろう・・・

返信する

003 2020/10/17(土) 23:36:06 ID:FurcUB5N36
>>2

なるほど・・参考にさせて頂きます。え?

返信する

004 2020/10/17(土) 23:40:14 ID:ZL3z2ogD.U
タバコやめずに酒やめた俺からしたら
「酒やめるほうが簡単でしょ」って言いたい

返信する

005 2020/10/17(土) 23:47:27 ID:FurcUB5N36
>>4

それは無理っス。福山雅治氏も言ってたんだけど気分の良い酒は一晩でいい女抱くよりも価値があるそうです。
残念ながら僕もその意見に折れたクチです。。

返信する

006 2020/10/18(日) 00:02:57 ID:eIdpKD4ilA
禁煙しても副流煙たっぷり吸ってたら意味がない。
仮にガンにならず長生きしたにしても、
かなりの確率で肺気腫になって、外出する時は酸素ボンベ引き連れてお散歩することになる。
俺の親父みたいにね。
酒もやめろと言っても無理だろうから、
好き放題やって早くあの世に行った方がいいかも。

返信する

007 2020/10/18(日) 00:49:12 ID:8xnCEVRb5E
環境ってでかいからね。
それだけ自堕落な環境下で、1年タバコを辞めてるだけでも凄い。

副流煙も酒もやめたいなら、そのスナックと行く友人を切るしか無い。
酒もやめてそのスナックや友人と関係を続けるのも無理なことだろうしな。

酒が楽しいなら仕方ないが、酒も自分にとってデメリットしかないという要素を積み重ねれば
スナックもやめれるかもね。

返信する

008 2020/10/18(日) 06:52:38 ID:nYXmM0evYo
>>1 そこのスナックは コロナ対策をまったくやってないので タバコの心配よりコロナを心配した方がいい

返信する

009 2020/10/18(日) 08:18:14 ID:NfrZqSBmMM
●喫煙と飲酒の相乗効果

先日、テレビで居酒屋にいる喫煙者の一人が「お酒を飲むこととたばこを吸うのは同じ嗜好であり、
別の場所に移動するのは考えられない」というような趣旨の発言をされていました。

しかし、たばこの煙は70種類以上の発がん物質を含み、お酒と一緒に摂取した場合、
アルコールに溶け込むとさらに有害な物質となり、口腔(こうくう)、咽頭、
食道の粘膜を傷害します。

最近、約3千人の日本人を対象とした調査で、たばことお酒(缶ビール1本/日以上)の両方をたしなむ人は、
両方ともたしなまない人に比べて、食道がんの発生が高率となり、特にアルコールを分解しにくい体質
(アルコール分解関連酵素活性が低いため、お酒に弱く飲むと顔が赤くなる)の人は、酵素活性が強く
両方ともたしなまない人に比べ、食道がんリスクが190倍高くなるというデータが示されました。

たばこから立ち上る煙(副流煙)や、いったん肺に入れて吐き出す呼気煙は、直接吸う主流煙よりも
はるかに多くの有害物質を含むため、他人の煙を吸わされる受動喫煙もリスクが高くなると考えられます。

特に非喫煙者がお酒を飲む場合は、他人のたばこの煙を吸わないよう、十分気を付ける必要があります。

返信する

010 2020/10/18(日) 11:39:50 ID:.pRYzBTDcg
昔の男の7割が吸ってた時代より、
ものすごく肺がんが減ったのかといえばそうでもない。
スナックで吸い込むくらいどうでもいい量。

返信する

011 2020/10/18(日) 15:01:18 ID:T6vDumVKI.
タバコの煙って髪の毛とか服に臭いが付くよな

今はコロナ禍だからこんな格好で呑んでても違和感無いと思う

返信する

012 2020/10/18(日) 21:17:30 ID:NfrZqSBmMM
>>10
高齢化・長寿化により、肺がんになる人の絶対数が増えた
(若くして他の疾病で死なず、加齢により免疫力が低下してがんが自然発生する年齢まで
長生きできる人が増えた)ために、相殺されてあまり減っていないように見えるが、
年齢調整死亡率とタイムラグ(喫煙率の低下から30年後に肺がんの年齢調整死亡率が低下し始める)
を考慮すれば、タバコが原因の肺がんは確実に減少している。

現在の、男性で3割を切る低い喫煙率の結果が出るのは30年後。
その頃には日本人の肺がんは激減していると予想されている。

返信する

013 2020/10/18(日) 23:09:06 ID:QrouldZPxM
マジレスすると、酒は気持ちよくなるし会話も弾むという部分があるが
タバコは気持ちよくもならなければ病気のリスクが大きく、金も使い、
人から忌み嫌われると言うおまけまであっていわばベネフィットがない
だけでなくデメリットが大きすぎる。 結局「ニコチン中毒なので吸い
続けています」ということを他人に見せてまで止められないのが見ていて
痛々しい。  ちなみに10年以上前に止めたけど気持ちを切り替える
だけで簡単に止めれたよ。

返信する

015 2020/10/20(火) 15:07:24 ID:TXqT3G3ySQ
やめて暫くは断続的に渇望感が襲ってくるが
それを堪えさえすればやめるのは簡単だった。

5年間まったく吸わずに、もう一生吸う事はないと思っていたが
連日潰されそうなストレスでヤケになっていたある日、
出張先のコンビニで思い付きにタバコとライターを買ってしまった。

バーで、最初は恥ずかしくも激しくむせたが、2本3本と吸ううちに旨くなり・・
もとのスモーカーに戻るのはあっという間だった。
暫く吸ったらまたやめようと思いつつ10年経つw

返信する

016 2020/10/24(土) 09:37:58 ID:om6HzrCwsI
20歳でやめたんだけど、24歳の時に飲みの席で一本吸ったら…

タバコうめぇw

返信する

017 2020/10/24(土) 11:36:58 ID:VhHNoutEG.
>>12
JTと、JTから献金を受けている御用学者たちは、そのグラフの一部だけを切り取って、
「喫煙率は下がっているのに、逆に肺がんは増えている。タバコと肺がんは関係ない」
というデマを広めるためのロビー活動に励んでいるんですよね。
本当に悪質です。

喫煙者のみなさん、騙されないように注意してください。
あなた方の本当の敵は、嫌煙者ではなく、喫煙者を騙して養分にすることしか考えていないタバコ会社です。

たばこの煙には数多くの発がん物質が含まれ、動物実験から、肺の気道に対する毒性や、肺がんリスク上昇が確認されています。
さらに、数多くのコホート研究と症例対照研究で、ヒトでも肺がんリスクが上がるという一致した結果が得られています。

日本人男性の喫煙率は先進国の中ではまだまだ高く、喫煙に起因する肺がんも毎年相当数発生していると考えられます。
禁煙は、現在わが国でがん死亡原因の第一位となっている肺がんを減らすための最も確実で効果的な方法です。

返信する

018 2020/10/25(日) 17:33:48 ID:GUCKt1w6kk
だいたい体の調子が悪くて病院に行くとまず聞かれるのは「喫煙は?」ってことだろ?
喫煙してたら保険にも入りにくいしもうそれが答えじゃんw
喫煙が健康に関係ないというのは喫煙者が自分を騙すための都合のいい口実。

返信する

019 2020/11/06(金) 17:59:10 ID:yG1OQhcJT6
タバコ止めたなら酒もやめなきゃ。どちらも全身の臓器血管にダメージ与えるという意味では同じ毒です。飲み歩くのはさっさと卒業して、その時間をストレッチと運動に振り向けましょう。

返信する

020 2020/11/06(金) 18:11:22 ID:EoQoZVFwyA
>>19
タバコスレに酒の話を持ってくるのは間違いなくニコ中。
他にも体に悪いものが有るからタバコはマシ的な話にしたがる。
しかし単にヤニカスはヤニカス。 世間の嫌われ者。
こう言われると無意識にタバコを咥えてしまう。 最低だなw

返信する

021 2020/11/06(金) 19:51:40 ID:UIUyHRmK2A
東京医師会 タバコQ&A 【第2版改訂】より

Q7 :どうしてタバコだけが目の敵にされるのか?

A7 :「日本人においても、死因に最も関与する危険因子は喫煙である」 ということが判明したため、これだけ問題視されるようになったのです。
   様々な因子の影響を統計学的に補正して分析した結果、喫煙が寿命を縮める最も大きな原因であることが判明しているのです。
   タバコの煙からは、現在 70 種類以上もの発がん物質が検出されています。
   また、喫煙による病気はがんだけではなく、現在 22 種類もの病気・病態との因果関係が「確実」だと判明しています。

喫煙、高血圧、糖尿病、肥満、運動不足などの生活習慣や病気が、各々どれほど寿命を縮めているのかを試算した東大グループの研究によれば、
日本人男性の命を縮める最大の原因はタバコで、毎年13万人の命を奪っていると推計されました 。
高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満をすべて合わせても、タバコの寿命縮小効果には及びませんでした。

禁煙を推進することこそが、健康寿命を延ばすための最優先課題であることが証明されているのです。

返信する

022 2020/11/06(金) 21:17:28 ID:UIUyHRmK2A
「タバコは体に悪い」というのは、ほとんどの人が(小学生でも)理解している事実ですが、
喫煙者の中には「タバコは悪くない」という風にうそぶく人が多々います。
これはなぜなのでしょうか?

その謎を解く鍵は「認知的不協和」にあります。

非喫煙者にとっては、「タバコは体に悪い」という「考え」と、「タバコを吸っていない」という「状態(行動)」は、
その人の中で矛盾することなく、快適に共存します。つまり「考え」と「状態(行動)」が一致しています。

ところが、喫煙者が「タバコは体に悪い」と考えると、「タバコを吸っている」という事実とつじつまが合わなくなり、
非常に不快な状態になります。これを「認知的不協和」といいます。

この場合、喫煙者が行動を変えて「タバコを吸っていない」の状態になると快適に過ごせます。
これが「禁煙に成功した人」の状態です。心身ともに安定し、達成感とともにその後の人生を豊かにします。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:43 削除レス数:2





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:タバコやめて今日で一年になるんだけどさ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)