酒は百薬の長って言うけど・・


▼ページ最下部
001 2019/07/17(水) 18:38:42 ID:IerWwMYYCU
実際にはどうなんだろうね?

昨日もステーキ肉に合う赤のワインってのをマスターに勧められて飲んだんだけど
確かに体には良さそうな気がした。

返信する

002 2019/07/17(水) 18:57:44 ID:9wbTuDdDTE
最近の話では酒は害でしかなく たばこと同じ扱いでしょう
幾らか血行をよくしても一時的だし、病気持ちの場合は後が大変になるんじゃないでしょうかね

返信する

003 2019/07/17(水) 19:00:03 ID:Osg6yUMeYI
最近、酒は害にしかならないって発表あったじゃん?
「百薬の長」なんて酒飲みの戯言だよ

返信する

004 2019/07/17(水) 19:12:07 ID:W60d1YzMOo
適量なら良い面もあるけど、その適量ってのは1日にビールなら300ml以下、日本酒なら100ml以下。
習慣的に飲酒する人間の大半は適量の何倍も飲んでるから、統計取れば悪い結果は当然。

返信する

005 2019/07/17(水) 19:30:29 ID:KWl9SUpWv.
シャブ中の次に
死ねばいいと思ってるのは酔っ払い、社会の敵。
迷惑行為・恫喝・暴力・殺人はお手の物

酔っ払いは公共施設・交通機関からも摘み出せ。
肝硬変で死ねばいい

返信する

006 2019/07/17(水) 19:33:38 ID:IerWwMYYCU
なるほどねー。やっぱ飲み過ぎた分何かで補う破目になるから駄目だな、でもね辞められませんな。

返信する

007 2019/07/17(水) 19:48:11 ID:3BJqWX28cE
酔っ払いの事件はよく聞くけど、ヘビースモーカーが障害事件おこしたなんて聞かない。
嫌煙家の方、ご意見くださいm(__)m

返信する

008 2019/07/17(水) 19:54:58 ID:FwtBMuqmBU
うつ病にはニコチン・アルコール・カフェインは禁忌

すべてうつ病を悪化させる薬

返信する

009 2019/07/17(水) 20:07:19 ID:qbEkWzbGnw
>>1
徒然草
百薬の長とはいへど、万(よろづ)の病は酒よりこそおこれ。

返信する

010 2019/07/17(水) 20:22:25 ID:D46NelAtv6
>>6
しねアル中

返信する

011 2019/07/17(水) 21:13:28 ID:VmPq3MoFRQ
酒の種類だの飲み方だのうんちく語るくせに酒に飲まれちゃう奴
めんどくせー、一人で飲んでろ!

返信する

012 2019/07/17(水) 21:17:50 ID:VmPq3MoFRQ
>>7
歩きタバコで子供の目に火が入ったとか、
ポイ捨てで火災とかあるよ

返信する

013 2019/07/17(水) 21:55:14 ID:Ki.655CvGo
>>12
それだけ?他には?

一方酒はというと、常に何処かで酔っ払いが周囲に迷惑かけてるよな。
人殺したり、半殺しにしたりとしょっちゅうニュースを賑わせてるよな。
満員電車でゲロ吐いたり、大声でわめき散らしておおあばれする程度じゃニュースにもならん。

返信する

014 2019/07/17(水) 22:18:58 ID:7X4/xj8HPI
酒は百薬の長、適量の飲酒は体に良い、いわゆるJカーブ効果説はほぼウソ
・Jカーブ効果がみられたのは先進国の中年男女だけ。また無飲酒群に有病者が含まれており、これを補正すると少量飲酒から疾病のリスクが上昇している。
・疾病によっても異なり、心筋梗塞などではJカーブ効果が認められるが、高血圧症、脂質異常症、脳出血、乳がん、肝硬変では少量飲酒からリスクが上昇している。
・もともと酒に弱い人(アルコール分解能力が低い、飲むと顔が赤くなる)や高齢者は特に要注意。
・適正飲酒者と言える人(週に純アルコール量にして70〜210g程度)でもそれ以下または無飲酒者に比べ、海馬の萎縮や脳白質構造の破壊のリスクが増加している。
とくに週140g以上の飲酒者では語彙力や高次脳機能の低下がみられる。なお日本の厚労省では一日に20g(週に140g)程度までを適正飲酒としている。

返信する

015 2019/07/18(木) 10:22:49 ID:URIV5ZeGKA
酒なんて有害でしかない。

酒は人殺しの原因にもなっている。
飲酒運転は程度にかかわらず実刑。
酒税をどんどん上げて缶ビール1本3000円くらいにすべきだ!

返信する

017 2019/07/18(木) 12:02:21 ID:OSuEFiE8zc
酒飲むと気分良いからね。
ストレス解消になるし、明日への活力にもなる。
激務のサラリーマンが夜にビール飲んで、明日もガンバローっ!!となる。
数値で見られるものしか理解できない人にはわからないだろうね。
高度成長期に、酒のおかげでどれだけのサラリーマンが潰れずに済んだ事か。
実感できない奴らは可哀想だけど、永遠に実感できないだろう。

返信する

018 2019/07/18(木) 12:58:46 ID:e0lgrqAPos
何歳ごろから飲酒の癖に染まるかは人それぞれだけど、人間生まれた時から酒を飲んでいる人はいない。
つまりストレス解消も明日への活力も酒でなければならない理由はひとつもない。
数字が単なる数字ではなく、数千数万数十万の実際に生きた人間のありようを煮詰めたものであることが
理解できない人は、先人の教訓を生かすことはできないだろう。

返信する

019 2019/07/18(木) 14:13:19 ID:hhjfaTziLk
酔っ払いはクソ

返信する

020 2019/07/18(木) 15:30:02 ID:AQqucKmA/M
>>13
返信もらえてよかったな

返信する

021 2019/07/18(木) 17:59:13 ID:dLxkWduDlU
●喫煙による死者数、2030年までに年800万人に増加へ ロイター 1/10(火) 13:44配信

[ジュネーブ 10日 ロイター]
喫煙が世界経済に及ぶすコストは年間1兆ドルを超え、喫煙に関連した死者数は現在の約600万人から2030年までに約800万人に増加するとの見通しが明らかになった。
世界保健機関(WHO)と米国国立がん研究所(NCI)が10日、報告書を発表した。

WHOは、2013─2014年のたばこ税の税収を約2690億ドルと推定しており、喫煙コストはこれを大きく上回る。

報告書によると、世界人口に占める喫煙者の割合は減少しているが、喫煙者の総数は増加。
うち約80%が低中所得国の居住者で、2030年までに現在より3分の1増加するとみられる喫煙関連死も、80%以上がこうした国々で起きるという。

医療の専門家らは、喫煙は世界で唯一にして最大の予防できる死因と指摘。「年間1兆ドル以上の医療費や生産性損失の原因はたばこにある」と述べた。

返信する

022 2019/07/19(金) 05:53:21 ID:.rLFz333nI
>>18
>つまりストレス解消も明日への活力も酒でなければならない理由はひとつもない。

いや、まったくその通り。

>人間生まれた時から酒を飲んでいる人はいない。

それもまったくその通り。

しかしながら酒は、推定でも1万4千年前から人類と共にあり、人類の生活に欠かせない「楽しみ」「娯楽」の一つだったんだよ。
人間が何歳から飲み始めるかは人それぞれだし、体質によっては受け付けない人もいるし、体質的には問題無くても飲まない人もいる。
が、「人類」としては1万4千年以上前から嗜んでいるという事だよ。
人類はずーっと酒が好きなんだよ。
個々人の好き嫌いまでは言及しないけど、人類は酒が好き。
1万4千年以上前からずっと、どんな文明にも酒はあった。

何故か。

好きだからだよ。

返信する

023 2019/07/19(金) 08:20:08 ID:fU4NLJs7T2
好きといわれればそうだろう。人類が古くからアルコールをたしなんできたのも事実。
欧州北部あたりでは氷河期にアルコールを分解できない人がすべて淘汰されてしまった
というトンデモ?説もあるみたいだし、文化すなわち善とはならないとも思うが。

で、酒がほんらい良いものだったら何で適量という概念があるのか。
多く飲めば多いほど良いはずじゃないか。
摂取量が問題になるということは、酒は薬物と同じだということ。
薬剤は適量では病気の治療効果が副作用を上回るという良い面があるが、
酒の場合にはその適量はなく少量から有害という有力な研究報告があるのだから、
薬というより毒である可能性があるということ。
しかも薬剤は医師・薬剤師による厳密な管理が行われるが、酒にはそれはない。
好き・楽しみ・娯楽で済ますにはいろいろ深刻すぎると思う。

もちろん害毒を承知で飲むのはその人の自由、
しかし是非まわりにハネを飛ばさないで欲しい。長文ゴメン、終わり。

返信する

024 2019/07/19(金) 08:41:05 ID:tu.rBclMzQ
>>23
酒が有害には賛成だが、塩にも糖類にも脂質にも適量があるよ。

返信する

025 2019/07/19(金) 14:34:38 ID:UI7NQ6aH1k
>>12
喫煙マナーのなっていない輩が周りに被害を与えているんですよね。
愛煙家の立場から見ても気分の悪いことです。
(しかし子供の被害の件は初耳で衝撃!ホント許せない)

返信する

026 2019/07/20(土) 06:55:14 ID:xmU2wVDIQM
アル中、向精神薬中、ブロン中、有機溶剤中、ガマは知らんがペヨーテ(幻覚サボテン)
まで舐めた中島らも大先生は、アルコール依存症関係の色々な資料を集めて読んで、
それを酒の肴にしていたという。こういう人に私はなりた……くない。
アルコール依存症患者の平均寿命は約52歳だと言われているそうなので、
らもさんはあっぱれ「天寿」を全うしたわけだね、合掌。

返信する

027 2019/07/20(土) 07:57:42 ID:KD.0vyg6K2
>>26
らももアル中ラリ中で周りに相当迷惑かけた

返信する

028 2019/07/21(日) 19:57:40 ID:ViI11BIveE
酒でストレス解消というけれど、飲んでいい気持ちになってオダ上げて寝て、
翌朝になってもストレスの原因であった問題は何も解決されていないものな。
二日酔いになったら、明日への活力どころではない。
酒の効能とされていることは、すべてアルコール性の幻ということなのか。

返信する

029 2019/07/24(水) 13:59:47 ID:DSbCX6ZTI2
自分で決めるのが人間ですよ
他人に意見求めるな
自分で試せ
おかしいならやり直し
どこかで線引きしろ
いいか悪いかなんて
余計なお世話

返信する

030 2019/07/24(水) 20:22:35 ID:D0brwXx2VM
どこかで線引きするのに他人のもたらす意見や情報が不要だとでもいうのかね
自分で決める、自分で試す、その意思や感覚を狂わせるのがアルコールだというのに
アホらし

返信する

031 2019/07/24(水) 21:11:20 ID:Q8u8apDHdo
俺、アルコール性肝硬変だよ。
近い将来待っているのは、肝不全か、肝臓ガンだよ。
今は癌で言うステージ1の状態だけど、血中アンモニア数値が高くてね。
理想の死に方としては、肝性脳症で昏睡状態で眠るように死ぬのが理想だね。
もう病院通いが、一年。
面倒くさいねえ。
どうせ、何時かは人間死ぬからね。
どうしたら苦しまず死ぬのか。そればっかり考えているよ。

返信する

032 2019/07/25(木) 20:11:02 ID:/RBTc/XMfs
>>31
あなたにはこの言葉を。
「一ばん仕舞には、勝手の知れない別の病気で苦しむ代はりに、永年なじみのこの持病で死ねば、
病気が無駄にもならず、色色その為に迷惑をかけた人人への顔も立ち、出ず入らずで好都合だと
思ふけれども、そんなうまい工合に行くか、どうだか解らない。」内田百?

返信する

033 2019/07/26(金) 21:30:02 ID:1LXOlp7Vfs
>>29
>自分で試せ
>おかしいならやり直し
現アル中としてこれだけは絶対に違うと言っておく
自分で試したからこうなったんだ

返信する

034 2019/12/21(土) 11:04:49 ID:i/8XiOZxtE
「漢書」(かんじょ)とは、中国の前漢の時代を記録している歴史書です。
「百薬の長」の語源は、「漢書」の「食貨志下」に書かれている「酒百薬之長」という言葉だと言われています。

当時、お酒を造ることを国家の管理下に置く政策が作られました。
その政策を広めるために「酒は百薬の長である」と言い、「酒はどんな良薬よりも効果がある素晴らしいものだ」と伝えたとされています。

「酒は百薬の長」という言葉は、兼好法師の「徒然草」に書かれていることでも有名です。
「徒然草」ではお酒を褒めているのではなく、「漢書」に書かれた「酒は百薬の長」という言葉を取り上げて否定しています。

「徒然草」には「百薬の長とはいへど、万(よろづ)の病は酒よりこそ起れ」と書かれており、現代語訳すると
「酒は百薬の長とはいうけれど、多くの病気は酒から起こっている」という意味です。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:33 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:酒は百薬の長って言うけど・・

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)