これ目指してるんだが・・


▼ページ最下部
001 2018/08/09(木) 01:15:28 ID:pINU5.qzU.
そもそも日本人にこんな身体になれるのかな、最悪ステロイド使ってもいいよ、日本で使っても捕まらないし
ウエスト細くてその上がゴツい身体になりたい

返信する

※省略されてます すべて表示...
061 2018/08/21(火) 03:56:51 ID:jY95xMz5YI
>>60あにがと、勉強になりました_(_^_)_

返信する

062 2018/08/21(火) 04:33:33 ID:U4yBP3uo/A
ステなのかな羨ましい

返信する

063 2018/08/21(火) 14:26:21 ID:???
>>60
それそれw
オレも40歳の時グルコヘモグロビン13.9で10年間インスリン注射してたんだわ。
50歳で筋トレとロードバイクを始めたらグルコヘモグロビン6.0でインスリンとオサラバw、体重も23kg減の標準になった。
髪もフサフサ白髪なし体調もすこぶる良し、早くからジムでトレーナーに指導してもらえば良かったよ。
あ、金はスンゲーかかるからねw

返信する

064 2018/08/22(水) 01:41:20 ID:f2fMMoJNZY
差胸でチンコかとおもった

返信する

065 2018/08/22(水) 06:38:44 ID:fsI4aXXMqE
スレ主だが、メダナボルっての注文したわ
シュワルツェネッガーが使ってたダイアナボルは製造終了してたがそれの姉妹版みたいなもん。
今、減量中なので減量しながら使うか、減量終わってからステやろうか迷ってる
普通の食事と一緒でハイカーボ、高タンパクでないとステの恩恵を受けられないらしいから

返信する

067 2018/08/22(水) 20:49:52 ID:vd3H/7thJ2
ここって健康板だよね?

返信する

068 2018/08/22(水) 21:17:19 ID:9KI2zaCbJY
>>65
副作用ないの?

返信する

069 2018/08/22(水) 23:50:45 ID:fsI4aXXMqE
>>68
あるけど、摂りすぎないことと、6-8週間やって4週間休みのサイクルで長期間やらなければ問題なし
一番心配は女性化乳房化、世界大会の選手の乳輪みたらわかる

返信する

070 2018/08/23(木) 13:25:24 ID:???
>>69
ヘイ、ユー!そのまんまニューハーフになっちゃいなよ!指名するからアナル拡張もしといてねw

返信する

071 2018/08/23(木) 16:01:50 ID:Q8jlLBTIXc
>>53

へーwww
じゃあどこの運動なのwww

返信する

072 2018/08/23(木) 19:27:44 ID:???
>>71
広背筋と僧帽筋じゃないの?
左右肩甲骨をつけるようにフィニッシュするんじゃない?

セントラルスポーツ着いたからまたなw

返信する

073 2018/08/24(金) 02:17:26 ID:vrN3ha/F5s
1週間くらい待たされそう
ケア剤としてシリマリンも買おう

返信する

074 2018/08/24(金) 13:06:30 ID:8Pu2OgGyxA
1本無くなりそうだが、その時のパンプはあるが
継続しようか悩んでる。
続けてる人いる?

返信する

075 2018/08/24(金) 19:49:23 ID:V4raC29UIY
>>71
アホにもわかりやすいように絵で

返信する

076 2018/08/26(日) 09:47:28 ID:aISgXxvE1E
独学で間違ったトレーニングしてるバカって

やっぱり人前に出られないキモスヲタデブなの?

返信する

077 2018/08/30(木) 02:12:21 ID:X/g7zaA7t6
[YouTubeで再生]
1年ステロイドやった動画あったが、デブからバキバキになって、しかも筋肉量が増えてる
もし減量と増量分けてなくこれなら凄い、それでも1年で普通はここまで変わらんだろう

返信する

078 2018/08/31(金) 06:37:38 ID:blYjF.sL92
[YouTubeで再生]
ほら、ざけんなよ!って言ってるよ
ステロイドででかくなってもマッチョぶったりはして欲しくないよね
日陰を歩いていくべき
その覚悟があるならおやんなさい

返信する

079 2018/09/01(土) 04:25:58 ID:kE3277W5es
スレ主やけど、ステロイド届いたけど、その前に肩怪我して、胸や肩や背中の種目が出来なくなってしまって
中途半端になるから、先に治るまで減量するわ
2週間で5kg痩せれたっていう薬も注文したからそれ試してからステやるわ
その痩せ薬はなんか中国の牛に打って脂肪減らして赤身の肉を増やし問題になったらしい

返信する

080 2018/09/01(土) 08:49:43 ID:???
>>79
身体壊すわ薬やるわw
すっげ不健康だなwww
ちゃんとしたトレーナー雇ってトレーニングした方がええんでないの?

返信する

081 2018/09/01(土) 12:05:39 ID:rcAj2exwo6
日本TOPクラスのビルダーに話聞いたんだけど、「勝つために自分もやりたかった」ってさ。
ただ、そこは踏みとどまったらしく結果「今はやらなくて本当に正解だったと思っている」だって。
スポーツにおける全盛期は短いだろうから刹那的な考えに走るのも無理はないんだろうけど、
そこは健康の為にやってるか?とプロとしてやってるか?に違いが出るのかな?
栄光が掴めれば、その後の人生によい転機が訪れる機会も多いだろうし・・・

まあ、これは大分前の話だけど薬物検査とかボディビルとか厳しいんじゃ無いの?引っ掛からないものってあるの?

返信する

082 2018/09/01(土) 23:51:44 ID:kE3277W5es
>>80
効果あるかわからないサプリでお金を無駄にするよりリスクはあるが確実に効果がある薬とる方が良いという考え方もある
若いうちに仕事も勉強も効率よくめちゃくちゃやったやつが結局は上に行く
なんか理由つけてやらずに頑張ってる人の悪口言ってる奴は大抵、中途半端な人生を送って年取って後悔する
これを10代のうちに気づける奴は1%もいないと思うが早く気付いたやつが人生勝てる

返信する

083 2018/09/02(日) 07:11:09 ID:3LxDP0ZoC2
ステロイドじゃなく、男性ホルモン剤で筋トレ頑張ればいんじゃないの?
肝臓にも負担ないみたいだし。
グローミンとかは大塚製薬だし、安心そうだが。
塗るやつは禿げないんじゃないのかな。

返信する

084 2018/09/02(日) 07:17:16 ID:3LxDP0ZoC2
大塚製薬じゃなく、大東製薬って書いてあった、すまん。

返信する

085 2018/09/02(日) 09:43:17 ID:r2q3lbH9Mk
危ないよ やめとき

返信する

086 2018/09/02(日) 23:45:21 ID:Mr/RtLoIGs
ダイドードリンコか
しかしあのマッチョのKIDが今じゃ帽子が巨大にみえるほど痩せてしまっていたんだな

返信する

087 2018/09/03(月) 01:24:00 ID:JlDyQ4Kxwc
>>62
ステだな
部分的に肥大しているから分かる

返信する

088 2018/09/04(火) 13:40:31 ID:yM.kbxzja.
>>1のようになりたいなら、絶対にやってはいけないのは「自己流」。
トレーナーを探すのは大前提だが、「ボディビル」「スポーツ医学」に造詣の深い医者(病院)を探す事。
そうでなければ体調を崩したとき、普通の医者は「そういう事は止めなさい」と言うだけになる。
トレーナー、医者、本人の三者が意思統一している事が最も重要。

OK?

返信する

089 2018/09/06(木) 07:50:00 ID:djOGp7lr0I
[YouTubeで再生]
スレ画の人の動画だけど、ステ使っても自信なくなったわ・・

返信する

090 2018/09/06(木) 08:53:01 ID:fjGFLQeQaE
イタリアのヴェネツィアでみたガラス職人の筋肉は凄かった。
重いガラス製品を繊細に扱う為の前身の筋肉。
長い筒の先に重い溶けたガラスを付けて均一に回転させながら息を吹き込む肺活量。
筋トレでなく鍛え上げられた筋肉が一番美しい。
ただただ肥大させた筋肉はやはり違和感が強い。

返信する

091 2018/09/08(土) 06:50:13 ID:0iW2VSczXY
[YouTubeで再生]
バルク不足を気にしてたけど
バランスいいじゃない
胸がでかすぎる人よりかっこいいね

返信する

092 2018/09/08(土) 07:39:49 ID:4Yi0vxDAc6
[YouTubeで再生]
海外在住の日本人だけど、5年でこれだけなれるのがすごい
環境とステかな

返信する

093 2018/09/08(土) 07:43:20 ID:kk6eApNDZU
明和でグダグダしてる時点で終わってるな 笑

返信する

094 2018/09/10(月) 22:05:19 ID:u1ZrrWmeQ6
[YouTubeで再生]
薬物ゆるゆる審査のビーフ大会!
カネキンさんが優勝か
JINさんイケメンだね

返信する

095 2018/09/10(月) 22:10:10 ID:u1ZrrWmeQ6
[YouTubeで再生]
カネキンさんだいぶ乳首が育ってね?

返信する

096 2018/09/10(月) 23:08:49 ID:WVaFX.40kk
>>94
2つ団体あってNPCJはドーピングゆるゆるらしいね
俺もこっちに出よう、薬まみれから抜いて

返信する

097 2018/09/11(火) 05:34:40 ID:2hc4Y0SYDY
最初からそっちを選ぶのかい?
日陰者達のフィジーク大会って感じだから
こっちに参加してる時点で既に怪しまれるねw

返信する

098 2018/09/11(火) 11:26:03 ID:H/j5P5/07E
なんでここまでやって脚を審査から外すの?
そのほうが意味不明w

返信する

099 2018/09/11(火) 11:57:11 ID:bMj1yLQR5A
100 2018/09/11(火) 12:03:14 ID:bMj1yLQR5A
>>98
ボディビルほど足のカットは審査に入らないみたいだね

返信する

101 2018/09/11(火) 12:13:05 ID:bMj1yLQR5A
アナボリックステロイドを使用する際に、注意を払わなければならないのが女性化です。

症状としては女性化乳房(ガイノ)がよく知られています。

アナボリックステロイドによって急激に高まったテストステロンが体内のアロマターゼという酵素と結合することにより女性ホルモン(エストラジオール)に変換されてしまうことで起きます。

返信する

102 2018/09/11(火) 13:13:29 ID:???
健康板でナニやってんだよw
薬板でやれよ!

返信する

103 2018/09/11(火) 13:21:13 ID:dkzQRcI8WQ
https://www.jbbf.jp/Committee/5_Doping/2016/170312...

国内で引っかかって40万円の罰金、所属クラブに5万円の罰金
40万円は無理だわ

返信する

104 2018/09/11(火) 14:48:29 ID:ksvkc8BQV2
バレたらえらいこっちゃな

返信する

105 2018/09/11(火) 14:57:58 ID:J/MDHgsSzo
JBBF出場のコアラさんや
今回は出場しなかったもののサイヤマンのふたりは
ナチュラルで頑張っていて尊敬できるな
やっぱり別格や

返信する

106 2018/09/13(木) 00:48:53 ID:PLpdDVVA4A
痩せる薬がイマイチ効果感じないから、早々辞めて、ステ始めました
とりあえずタンパク質体重の3倍を目標にして筋トレほぼ毎日やって筋肉育てます

返信する

107 2018/09/13(木) 06:36:56 ID:3D4KiZ4zOw
決意かたすぎ!
ここまで来たらもう見守るしかないですね
がんばってください!

   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_       ←106
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/

返信する

108 2018/09/13(木) 07:38:29 ID:kQ1oPNxQ4s
>106 タンパク質3倍もとったら肝臓に悪いやろ

返信する

109 2018/09/13(木) 07:45:36 ID:ZhyYmUSFS.
>>107ありがとう
メダナボル ってのを徐々に量を増やして最後は減らして行くのを8週間やって
その間、肝臓ケアにシリマリンってのを一緒に飲む
そして4週間休ませる
それも効果感じなかったら、別のステとスタックしてみる
>>108
トレーニーは3倍は普通、1倍一般人必要要素、2倍は最低限のトレーニー向け、3倍はガチの人、4倍はトップ目指す人

返信する

110 2018/09/13(木) 20:36:43 ID:RkMzXWzDYw
栄養摂取の基本。それは何といっても十分なタンパク質です。
筋肉の材料になるというだけではなく、ホルモンや酵素、神経伝達物質など私たちの生命活動においてもっとも必要なのがタンパク質です。
タンパク摂取量についてはさまざまな議論がありますが、ハードにトレーニングしている人は一日に体重1kgあたり2.3‾3.1gを摂取すべきだというのが一般的な推奨摂取量です。
また一回に摂取する量は体重1kgあたり0.25g以上が必要だということになっています。
なおタンパク質の分解を防ぐためには一回40gよりも、一回70gのほうが効果は高かったともされています。

また週5回のトレーニングを行わせ、体重1kgあたり2.3gのタンパク質を摂取した群と3.4gのタンパク質を摂取した群とで比較したところ、
筋肉量は同等に増えたが、3.4g群のほうは摂取カロリーが多かったのに体脂肪の減少が大きかったという報告もあります。

プロテインを多めに飲むというのは見逃されがちですが、広告宣伝にお金をかけている他のサプリメントを買う前に、まずは一日のタンパク摂取量を見直してみましょう。

返信する

111 2018/09/13(木) 22:07:14 ID:kQ1oPNxQ4s
>110

ほんまでっか!!

1回40gより70gですか?

また、3倍以上の体脂肪の減少もびっくりです。

ネットで色々見てますが、そんな内容を読んだことがないのでびっくりです。

勉強になります。

返信する

112 2018/09/14(金) 07:07:43 ID:XhWhYAPt/E
血糖値が高い人は真似しないで下さいね
腎臓や肝臓が弱ってる可能性があるので
たんぱく質のとりすぎには注意ですよ
筋肉でかくして合併症予防のつもりが本末転倒になるよ

返信する

113 2018/09/14(金) 07:22:03 ID:t01Uva.nsY
ナチュラルはいいがや!

コアラさん10万人突破記念!jimマンとの初コラボが実現w
https://www.youtube.com/watch?v=RyWtiqPzYI...

返信する

114 2018/09/14(金) 22:26:34 ID:???
[YouTubeで再生]
おまえらこれでもやってろw

みんなで筋肉体操www

返信する

115 2018/09/14(金) 22:42:02 ID:3eozS3VZLo
>>111
>また、3倍以上の体脂肪の減少もびっくりです。

ここに詳しく載ってるね。
http://shofitness.com/superhigh_protein_die...

たんぱく質は消化される際にDIT(食事誘発性熱産生)によって摂取エネルギーの約30%を消費する。

糖質や脂質の場合はこれが4〜6%程度なので、100kcal摂取すると消化活動においては4〜6kcalしか消費されない
(つまりエネルギー効率が良い)が、たんぱく質は100kcal摂取しても消化時に30kcal分も熱に変わってしまう。

高たんぱく食が、満腹感が高い割に太り難く痩せやすいのはこのため。

返信する

116 2018/09/15(土) 12:41:33 ID:xRbE6sw9fE
>>114 バカにして見たら、30秒20秒の追い込みはキツイわw

返信する

117 2018/09/15(土) 16:36:50 ID:iKcCOAGBsE
>>114

偉そうにしてる赤シャツの奴、腕立て伏せ出来てねえじゃんw
腰の位置が一定で上半身だけお辞儀www

返信する

118 2018/09/15(土) 16:39:27 ID:1lIfosTSTM
>>114
武田 真治スゲーーーーーーーーwww

返信する

119 2018/09/16(日) 13:25:48 ID:nBK.8JYEb6
谷本はステロイドコリアンだしなw

返信する

120 2018/09/16(日) 14:06:36 ID:L2IjpLlx3E
クレアチンは腎臓に負担がかかるという事で不安になり止めようと考えてますが
どうでしょうか?1日10g飲んでます。
止めるとパワー減りますか?
シトルリンも10gほど飲んでます。

返信する

121 2018/09/16(日) 14:25:58 ID:CYgqHtgtII
>>114
このシリーズワロタ

返信する

122 2018/09/16(日) 15:07:10 ID:rBvpeevSkU
今年は日本人からフィジークで一度に二人も初めてプロが誕生し、
世界ではフィジークのジェレミーブエンディアが王座から陥落
ずっと勝ち続けてたフィルヒィースが破れ41歳のショーンローデンがミスターオリンピアに。

返信する

123 2018/09/16(日) 15:53:16 ID:CYgqHtgtII
筋肉は裏切らない!

返信する

124 2018/09/18(火) 13:02:28 ID:Dida1eWGDo
山本KID徳郁さん、41歳で死去 がん闘病公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000071-sph-fig...

返信する

125 2018/09/18(火) 18:08:22 ID:y.GQp.Gsy6
駆け抜けたな

返信する

126 2018/09/19(水) 06:18:00 ID:h6e0aXBqVw
>>114の何が面白いって、武田真治が一言もしゃべらないところだな。
腕立て伏せは腕の幅が広いと胸筋に、狭いと上腕二頭筋に効くって認識で良いのかな?

返信する

127 2018/09/19(水) 07:56:37 ID:BZFSvcRtCY
ぶよぶよの私には、目から鱗です〜皆さん、有り難う御座います。
頑張っています、之からも

返信する

128 2018/09/19(水) 19:59:12 ID:D/mkdK.cQg
>>126
腕立て伏せでもベンチプレスでも、手幅を狭めると上腕“三”頭筋に効きます。
上腕二頭筋に効くプッシュ系種目はありません。

返信する

129 2018/09/19(水) 23:27:02 ID:bXbVlut/Sw
ステ生活一週間経ちましたが、副作用なし
減量明けからスタートだから、浮腫んできたが、まだ筋肉ついた実感なし
上げる重量も大して変わらず、なんか拍子抜けだ
ま、とりあえず2ヶ月は続けるのでどこかでいきなり効果出るかもしれん

返信する

130 2018/09/20(木) 08:48:29 ID:???
[YouTubeで再生]
>>126
自分に甘えない!って言ってるぞw

返信する

131 2018/09/20(木) 13:20:48 ID:PKXpeIV0Qs
筋トレすると眠気が!?トレーニング後に眠くなる理由と対処法を解説!
https://kitaetai.com/archives/63...

返信する

132 2018/09/20(木) 13:48:46 ID:63cktn0dgU
>>129
 シリマリン何粒飲んでるの?

返信する

133 2018/09/21(金) 13:15:08 ID:yigjmBy3Q2
これ言われたい

返信する

134 2018/09/23(日) 21:25:35 ID:gEeriy9YRs
スレ主どうなった?

返信する

135 2018/09/24(月) 00:24:19 ID:LYHrffvTTY
>>134
まだステ効果感じれてないし、体調変化無し
デカくなりたい

返信する

136 2018/09/24(月) 07:12:07 ID:u0Rm/SjIdc
そんな効果出てこないもんなのかね。
不可が少なすぎとかじゃないの?
分からんけど、体壊して終わりにならない様に見直した方いんじゃない?

返信する

137 2018/09/26(水) 20:59:17 ID:gJcJYXjFTc
スレッシュ、少しは変わったか?

返信する

138 2018/09/26(水) 21:49:09 ID:rZ5/3ZuFUo
どいつもこいつも腎臓が悪そうだ

返信する

139 2018/09/26(水) 23:52:05 ID:/Rz57xZ3Jk
スレ主だけど、トレ頑張り過ぎ、急に寒くなって風邪ひいてダウン。
ステは免疫が上がらないって事がわかった

>>136
高重量で鍛えたい部位を週2でやってるよ脚以外を。

返信する

140 2018/09/27(木) 07:49:51 ID:wgqf3QasW2
週2って少なすぎない?
シュワルツネッガーは一日に2回やってたろ、朝と晩で。

返信する

141 2018/09/27(木) 13:12:46 ID:ZfvqWX42y6
筋トレやってると免疫さがって体弱くなるよな
それに筋トレの疲れが溜まってきて休みたくなる周期がやってくる
きっとそんな時期なんだろう

返信する

142 2018/09/27(木) 13:42:25 ID:XW4U5fdCRs
>鍛えたい部位を週2

これはさすがに少ないような。
その都度限界まで追い込んだとしても、間一日あければ休養としては十分でしょ。
強度は変えず、週3〜4に増やしてみてほしい。

返信する

143 2018/09/27(木) 13:54:43 ID:1x3bRxwOBs
>>142
週4日も出来るってことは負荷が弱すぎるか全く破壊されてない
追い込みが上手い人は1時間のトレーニングで筋肉痛酷すぎて週1日しか出来ないようになってる
それに休養も筋肥大に大事、多くなり過ぎると遅筋系に変わりそう

返信する

145 2018/09/27(木) 18:26:43 ID:???
週1w、それ追い込みやないでw
ただの破壊や、我流はヤバい。ムリなく週4はやらないと。
トレーナーなぜ付けない??
ではセントラルスポーツ行くからまたな!

返信する

146 2018/09/27(木) 19:35:03 ID:Z7/1xCDR2A
筋肥大やパワーリフティングが目的なら、翌々日まで筋肉痛が残るくらいまで追い込むべき。
だから同じ部位に対しては、初心者なら3日〜4日に1回くらいが適当。
当然、日によって部位を替えるだろうから、今日は胸、明日は脚とかでもいい。

同じ部位に対して週3回以上ってのは、素人もしくは目的が違う人種。

返信する

147 2018/09/27(木) 19:59:28 ID:1x3bRxwOBs
[YouTubeで再生]
5:50 トップビルダーのジュラシック木澤さんは週6日トレの各部位週1日
週4回も同じ部位ってアホとしか思えん

返信する

148 2018/09/27(木) 22:04:52 ID:e.R8Iqw8E6
初心者に対してはトレーナーも「全身×週3回」みたいなメニューを組んだりするけど、
上級者になってくると、特にベンチ、デッド、スクワットなんかは週2でも回復が追い付かない

同一部位を週3〜4回って、低負荷の上にまだ上手く追い込めない初心者にしかできない頻度だよね

>>140が言ってるダブルスプリットにしても、普通の分割法よりもさらに細分化することにより、
1回のセッションでこなす部位や種目数・セット数を少なくしてトレーニングの“質”を高めることが目的であり、
決して“量”(同一部位を鍛える頻度)を増やすための方法ではないからね

返信する

149 2018/09/27(木) 22:43:09 ID:1x3bRxwOBs
だから週2回でも毎回追い込み過ぎず、種目数も限定してる。
限界まで追い込んで週2回以上もやると関節や腱の回復が追いつかないから怪我するし、
オーバーワークになって筋肥大にとって逆効果に。

ベンチプレッサーでエブリベンチって言って、毎日ベンチプレスする練習方法あるけど、
あの人達はいかに筋肉に効かせず効率よく筋力で上げる上げ方だし、休憩のインターバルも7分以上で
まず普通のジムだとラック占領するから嫌われる。

返信する

150 2018/09/28(金) 09:04:20 ID:Wflpsk2JUs
>>143
一般論として「上手くやれば週2でも良い」にしても、スレ主は効果をさほど感じていないんだろ?
と言うことは、「上手くは無い」と言うことでしょ。

自分では「限界までやっている」つもりでも負荷が少ないか、回数が少ないか。
もしくは根本的に筋肥大に向かない体質なのか。そのどれかだよね。
最後の選択肢を認めたらすべてが無意味なんだから、負荷を増やすか回数を増やすしかない。
で、自己申告で言えば「毎回限界まで追い込んでいる」という以上は、回数を増やすしかないじゃない。

返信する

151 2018/09/28(金) 09:43:53 ID:PzIs62mLBo
週一はひどすぎる

返信する

152 2018/09/28(金) 09:57:16 ID:3Y2Vme.jxo
>>150
本末転倒。効いてないんだからいくら頻度を上げても無駄。
まずは適切な重量、レップ数、セット数そして正しいフォームで、
ちゃんと刺激を与えられるようにすること。

返信する

153 2018/09/28(金) 11:05:53 ID:VUkDeOTkEA
一部位の頻度なのか、ルーティンの頻度なのか
わかってない人がいて話が噛み合ってない

返信する

154 2018/09/28(金) 14:10:28 ID:???
>>1のスペックっていくつなん?フィジカルデータは?

返信する

155 2018/09/28(金) 15:41:26 ID:GAE8y/Crf6
[YouTubeで再生]
これがフィジカルデータです!
みんなで楽しく見てね!

返信する

156 2018/09/28(金) 15:47:15 ID:nd3LDoFYfY
やっほー♪て
アメリカ行きたくねえ
味の濃い食べ物苦手過ぎる

返信する

157 2018/09/28(金) 15:50:43 ID:GMerVVVI6w
>>154
トレ歴3年半
身長177cm
ベンチ115kgスクワット200kgデッドリフト220kg
上腕41cm
目標
ベンチ最低170kg
上腕48cm(絞り切って)

返信する

158 2018/09/28(金) 16:04:33 ID:DlHot.RFOU
おーすごいじゃない!
そこから伸び悩んできたんでステやる気になったんですね

>>156
アメリカ人は馬鹿だから
調味料の味が全てだよ
素材の味を楽しむとか一切無い
大人もみんな小学生みたいな味覚w

返信する

159 2018/09/28(金) 20:28:40 ID:???
>>157
すげぇな!でAgeは?
出来たら上半身の画像うp!!

返信する

160 2018/09/29(土) 03:40:58 ID:/25UJ2NQpg
全然凄くないですよ
年収600万円で目標年収1億円でこのままどんだけ頑張っても目標に達成しそうにないから
違法スレスレの商売始めました的なもん

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:87 KB 有効レス数:236 削除レス数:3





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:これ目指してるんだが・・

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)