こんにゃく麺で、超ローカロリー、糖質制限ダイエット!


▼ページ最下部
001 2015/06/18(木) 00:34:39 ID:d1j31HB75k
超ローカロリーで、糖質制限食で(炭水化物抜きってことね)、こんにゃくイモが原料だから、食物繊維豊富で体にも良い。

そんな、こんにゃく麺を使ったダイエット、これから始めようと思ってます。 パスタにしたり、ラーメンにしたり、炒めて焼きそばにしたり、うどん・ソバにしたり。 誰か、試してる人、いませんかの?

ちなみに、最近のこんにゃく麺は、風味も改良されててウマいですよ! 昔のこんにゃく臭いのとは、別物ですわ。 

返信する

※省略されてます すべて表示...
025 2015/07/07(火) 05:49:47 ID:2DaL3wcU/6
脳の主たるエネルギー源はブドウ糖なので、一時的に代替のケトンで補うのは良い
が、恒常的となると話は別。
また、赤血球などはミトコンドリアを持たないので、ブドウ糖しか利用できない。

返信する

026 2015/07/07(火) 15:57:07 ID:39feDcTfk2
>>25
けど糖質を一切摂らないって事じゃないんだろ?
大概の食品には多かれ少なかれ含まれてる
低糖質の物を食べてる分には問題なさそうだけど

返信する

027 2015/07/07(火) 19:50:37 ID:2DaL3wcU/6
『たんぱく質 - 厚生労働省』より抜粋

 健康な人でも、たんぱく質を過剰に摂取すると、1 週間程度の短期では腎血行動態に変化をも
たらして尿中アルブミンが増加するが、中期的には腎機能へ与える影響はほとんどない。たんぱ
く質が糖尿病腎症のない糖尿病において、腎症発症リスクになるとする明らかな根拠はない。
 しかし、日本人を含む調査によれば、たんぱく質の過剰摂取が糖尿病や心血管疾患の発症リス
ク増加につながる可能性がある。たんぱく質エネルギー比率が 20% エネルギーを超えた場合の
健康障害として、糖尿病発症リスクの増加、心血管疾患の増加、がんの発症率の増加、骨量の減
少、BMIの増加などが挙げられる。たんぱく質と糖尿病発症リスクとの関係を認めた研究並びに、
最近の系統的レビューでは、これらのどの事象についても明らかな関連を結論することはできな
いとしながら、たんぱく質エネルギー比率が 20% エネルギーを超えた場合の安全性は確認でき
ないと述べ、注意を喚起している。
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Ken...

返信する

028 2015/07/07(火) 20:13:41 ID:2DaL3wcU/6
低炭水化物ダイエット - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E7%82%AD%E6%B0%...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:こんにゃく麺で、超ローカロリー、糖質制限ダイエット!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)