肥満型


▼ページ最下部
001 2014/10/04(土) 23:22:30 ID:1xYazUS3mc
会社の健康診断でBMIが28で肥満型との判定。
生活習慣病に気を付けろってさ。

確かにいろいろ太いし、お世辞にも痩せているとはとても
言えないけど、25ギリギリで標準型と判定されたヤツより
腹出てないんだけどな。

痩せた方がいいのは確かだから痩せようとは思うけど、
俺が肥満で腹の出たヤツが標準というのは納得行かない。

返信する

002 2014/10/04(土) 23:43:46 ID:SwFmnIGOwA
。。。

返信する

003 2014/10/05(日) 04:46:33 ID:NDJydPWjU2
 資本奴隷世界はバイオ食品食わせガリ〜の弱い奴隷にする世界ワニから
強く太い者は病気扱いされるにきまっちょるワニじゃろ
頭も肉体も弱った骨が擁護されお札与えられる操り奴隷なれるワニ

返信する

004 2014/10/05(日) 04:54:15 ID:rrv2TrKp9A
同じだ。 BMI25.7でコメントは「腹囲は基準内ですが、体重が基準値を越えています。」
身体計測ではハッキリ「肥満です」だって。 標準体重にはあと7〜8キロ落とさないと
いけないんだけど自分ではあと2キロ落ちればベストだと思ってる。 そこまでいけば見た目は
細マッチョになれるはず。
 

返信する

005 2014/10/12(日) 12:53:52 ID:us1Y5jRh2M
でも心臓とかに負担が大きい点では脂デブと一緒。
膝や腰にも良くない。

標準体系かつ鍛えてるアスリート体型は、
五分くらい軽く走っても、呼吸は乱れる事も無い。

返信する

006 2014/10/17(金) 15:05:20 ID:33IsY0yBPo
脂肪減らす物質発見 名大名誉教授ら

 体の細胞にたまった脂肪を減らす新しい化合物を上村大輔・名古屋大名誉教授らが
発見した。
海辺にすむ細菌の一種から取り出した。太らないためには脂肪を取り過ぎないように
するのが普通だが、常識を破る肥満治療薬ができる可能性もあるという。
高知市で開かれている天然有機化合物の専門学会で16日、発表した。

 肥満の原因の一つは「脂肪細胞」と呼ばれる細胞が内部に脂肪をため込んで膨らむこと。内臓や皮下の脂肪はこうして増える。

 上村氏らは、沖縄県石垣市の海岸で取った細菌の一種、藍藻(らんそう)から未知の
化合物を発見。培養したマウスの脂肪細胞に投与すると、蓄えられていた脂肪が半分以下に
減った。細胞の働きを活発にして、脂肪を消費させているのではないかという。
また新しい脂肪細胞ができるのを抑える働きもあった。

 肥満治療の薬は、神経に働いて食欲を落としたり、胃腸での脂肪吸収を妨げたりする
ものが主だ。上村氏は「細胞にたまった脂肪を減らす化合物は初めて。毒性も小さいと
みられ、新しい薬の候補として有望」と話す。今後はマウスに与えて効果が出る仕組みや
副作用を詳しく調べていくという。

 上村氏は2007年、「海洋天然物の生物有機化学的研究」で中日文化賞を受賞。
現在は神奈川大教授を務める。

(2014年10月17日)


http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20141017-2.htm...

返信する

007 2014/10/17(金) 23:09:39 ID:z3O5rkb.nQ
>>6
朗報だけど、肥満治療薬として世に出た場合、
俺みたいに体を大きくしてから余分な脂肪カットして
胸筋や腹筋をバキバキにしたいからって用途では使えず、
200kgとか本当に肥満で死にそうな人の治療限定で
使われることになるんだろうな。

医薬品ではなくダイエットサプリメント的な販売が可能になったら
爆発的に売れるのではなかろうか。副作用が無いかが問題。

返信する

008 2014/10/19(日) 17:59:51 ID:NTYtYsU5Gw
>>1
わかる。マッチョや固太りを考慮してないんだよな。
体重自体は少なくても骨の外は全部脂肪で餓鬼みたいな体型のヤツはセーフ扱い。
あと、リアルメタボとの整合性。
そのBMIだと、3項目中2つ引っかかると生活指導みたいな勧告がでしょ。体重と血圧と後もう1つ。
一方、彦摩呂みたいなリアルメタボになると、3項目(前述とは違うヤツ)のうち1つでもクリアしていればセーフ扱い。
流れ作業の検診だから無理なのかもしれないけど、筋肉量とか締まり具合の見た目も考慮すりゃいいのに。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:8 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:肥満型

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)