【パニック障害】


▼ページ最下部
001 2013/02/05(火) 18:26:12 ID:lGi8ppl10w
突然起こる激しい動悸や発汗、頻脈(ひんみゃく:脈拍が異常に多い状態)、
ふるえ、息苦しさ、胸部の不快感、めまいといった体の異常と共に、
このままでは死んでしまうというような強い不安感に襲われる病気。

この発作は、「パニック発作」といわれ10分くらいから長くても1時間以内にはおさまります。
初めてのパニック発作で救急車を呼んで病院に運び込まれる場合もありますが、医師の診察を受ける頃には発作は消え、
血液検査や心電図検査をしても異常はみられず、時には気のせいなどと言われることもあります。
パニック障害の特徴は、検査をしても身体的な異常は見当らないのに、パニック発作を繰り返すことです。


連続する夜勤による昼夜逆転生活、業務のプレッシャー、ミスを連発する自責の念、ミスを咎める従業員からのプレッシャー・・・
様々な要因が重なり発病しました・・・
職場には話せず(ミスが多いうえに厄介者となれば将来的にもマズい)心療内科行き。
ジェイゾロフト、ドグマチール、ワイパックス…心療内科の薬を頼りに襲い来る不安と戦っています。
家にPC環境がないため中々レスできませんが、詳しい情報や対処法などあれば知りたいです。よろしくお願いします。
休日に何をしても楽しくなくなり、出勤時、電車に乗ると全身が熱くなり、恐怖に鷲掴みされ発作の危険を察知、すぐに降りてやり過ごすこともしばしば・・・

返信する

002 2013/02/05(火) 20:27:31 ID:M85mwG.nZo
はやく天国に行けよ。
ゴミ屑が

返信する

003 2013/02/05(火) 20:42:04 ID:PugAch24MA
甘えてるだけだろ。
徹底的にがんばれ。

返信する

005 2013/02/05(火) 21:41:36 ID:PugAch24MA
>>4
そんな経験ないし、
食欲に任せてドカ食いするからそうなるんだろ?

誰にでもなる「可能性」はあるだろうが、
実際になる奴はバカだけだな

返信する

006 2013/02/05(火) 22:20:41 ID:kQLnz991uk
>>>5
真面に働いてからコメントしな
敬いと労りを持って生きてください

返信する

007 2013/02/05(火) 22:21:29 ID:tIbvSZGYhU
うーん・・・気の毒ですね
少しでも良くなりますように・・・

返信する

008 2013/02/06(水) 21:11:00 ID:plm9J8vEFQ
おれパニック障害だったのに、その昔はそんな症例があまり知られていなかったので
東大病院でテンカンと診断された。それも風変わりなテンカンとして講義の場にも
引っ張り出された・・・orz

そしてテンカンの薬を処方された。
でも「結果オーライ」だったんだ。テンカンの薬とパニック障害の薬って同じものだから。

返信する

009 2013/02/06(水) 21:47:22 ID:plm9J8vEFQ
私も電車や人ごみ(それも行列に並ぶようなこと)がいまだに苦手です。
テンカン薬では治らないものとあきらめています。

それよりルボックスやリフレックスといったウツの薬の方が効き目ありますね。
私の場合、パニック+ウツ+不眠症ですからw。導眠剤も複数飲んでいます。
ルボックスとリフレックスはおすすめです。私の場合かなり効いているみたいです。

ドグマチール、ワイパックス、アモキサン等も処方されましたが、今はやめています。
何か健康保険か何かで、ウツの薬は2種類以上出すと保険の適用外になるとかで・・・

役所でやっている「自立支援医療」システムがいいですよ。
医師の診断書を持って行けば証書を発行してくれます。
これを持って病院や薬局へ行けば、診療費や薬代が1割負担になります。
薬代が高いですからね。手続きは簡単です。詳しくは医師に聞いてみてください。

返信する

010 2013/02/06(水) 23:42:25 ID:Mw6YRVRPDQ
ちょうどよかった。
以前仕事上で、鬱病と交わって失敗した経験があるんだわさ。
そいつは薬を飲むとやたら躁状態になり、はしゃいで俺に絡んで来るんだわ。
本当に立腹する奴だった・・・
被害妄想癖もあった男だしな。

そして今、ボラ団体でパニック障害の男と一緒に仕事をしている。
普通に付き合う分には問題ないんだが、やっぱ何かあると豹変するのかね?
一応は警戒した方が良いのかな?

返信する

011 2013/02/07(木) 00:27:43 ID:NTtNq2qNWI
パニック障害はきつい

生活に支障がかなりでる

返信する

012 2013/02/07(木) 12:21:37 ID:FJoGCLPNu.
パニック障害は外側には何の害も与えないよ。
むしろ内側に閉じこもろうとする傾向にある。
だからウツに移行する。

返信する

013 2013/02/07(木) 12:25:11 ID:FJoGCLPNu.
>>10
ウツで薬を飲んだだけで躁状態になるってのは変ですね。
薬を飲んでやっとどうにか仕事ができるレベルが普通でしょう。
あるいはその人、躁鬱病かも知れない。そうなると付き合いが面倒でしょうね。

返信する

014 2013/02/07(木) 14:08:16 ID:HdYXd0uT.k
脳のバグだから一生付き合わないと
直すのは難しいから薬で抑えて生活するしかない

返信する

015 2013/02/07(木) 15:10:51 ID:FJoGCLPNu.
>>1
デプロメールってルボックスのジェネリックなんですね。
だったらそのうち効くと思いますよ。

返信する

016 2013/02/07(木) 15:46:25 ID:OPOdvVaMCo
目を閉じて、リセット

返信する

017 2013/02/07(木) 19:49:31 ID:BhZeQ/Cb6k
目を閉じて、自分の中の甘えと対峙する。解決

返信する

018 2013/02/07(木) 20:54:35 ID:Kkh8USeEWs
誰か相談できる人はいないの?
人に知ってもらうのは非常に重要だと思います。
誰も頼りにできないという思いが悪循環を生みます。

この症状は甘えじゃないので気にしないようにね。

返信する

019 2013/02/08(金) 13:11:41 ID:L7G/lFgiqM
私がパニック障害になった1980年代はそんな症例がほとんど知られてなくて、
当然私も知らないから耳鼻科から始まってあちこちたらい回しにされて、
やっと先に書いたように東大病院まで漂流しテンカンと診断されたんですよ。

それも失神しないテンカンとして珍しいと、学生の前に出されて質問を受ける
はめに・・・

学生も「何年に結婚したんですか〜?」等まぬけな質問が多く、こりゃ東大と
言ってもこのレベルかとあきれるやらがっかりするやらでした。

返信する

020 2013/02/08(金) 18:47:05 ID:aBBt.eQjpE
>>19
ア、アンタ一体何歳なんだ・・・

俺もいいオッサンだが、80年代といえばまだ小学生だったよ・・・

返信する

021 2013/02/08(金) 19:17:16 ID:L7G/lFgiqM
>>20
60年代生まれだけどなんか悪い?

返信する

022 2013/02/08(金) 22:29:27 ID:j6pTLzSYWI
まぁ〜なったらツライの一言だよね。
自殺も何度も考えたりしたけど、そのたび友人?
飲み友達?悪友?に支えられて生きてきた。
今は生きてて良かったと本当に思う。
ただいつまたあの辛さが来るのか怖いけど。
でも狂ってでもなんとか生きてやるって今は思ってるよ。
子供のために・・

返信する

023 2013/02/08(金) 23:33:12 ID:iuFnmCW8SA
同情しますよdesperadoさん、聞いてもらえて楽になりましたか?

返信する

024 2013/02/09(土) 02:17:56 ID:Js6PizTMoI
コンテストビルダーだった時、大会に出るため減量した。
いつもいつも腹が減っていて、それでいて練習はいつもより厳しいメニューをこなした。
だが最も辛かったのは「完全塩抜きメニュー」だったなあ・・・
どんな些細な塩分も取らない食生活を、一ヶ月以上も続けただろうか?
そしたらスレ画の様な症状が、怒涛のごとく俺を襲ったわ。
特に酷かったのが「理由のない怒り・悔しさ・怖さ・悲しさ」だった!
朝起きた時点で、もう叫びたい衝動に駆られたよ。とにかくなぜか悲しくて悔しくて、涙が出るんだわさ。
発狂寸前だったわ。

そんなんだから実生活に支障はバッチリ出たんだが、ああいうのがパニック障害の方の精神状態なのかね?やけにソックリなんだけどなあ。
だとしたら、そりゃ大変な事だ。
こっちはボディービルなんて、しょせん遊びだ。
どんな理由を付けても、それで食っている訳じゃないんだから仕事じゃない訳で、だったら遊びと言われても仕方がない。
しかしパニック障害の方は病気だ。望んでそうなったのではないから、気の毒に思う。
まあ、あんなくだらん事でも、病気の方の気持ちを少しでも理解出来たというのが収穫ってえ事か。

返信する

025 2013/02/09(土) 12:24:19 ID:RsV1jVYHd6
>>1
なんか、放置プレイですか〜?

返信する

026 2013/02/10(日) 12:37:03 ID:3viL46Dx/k
>>25
仕方がないさ。
立てたスレを放置するのも、精神病だからこそだw

返信する

027 2013/02/11(月) 05:45:51 ID:9c9FkA6pCo
治療の参考にしてください、呼吸法が有効のようです。
http://www4.zero.ad.jp/panic_disoder.com/tiryouhou/ti...

返信する

028 2013/02/11(月) 09:15:10 ID:0//ANSbcrY
>>27
ウツの人にはそんな呼吸法でもめんどくさい、何をするにも億劫だからウツなんだけど。
薬だけもらえれば良いや・・・

返信する

029 2013/03/08(金) 20:10:03 ID:DCVUaeiDCY
皆様色々とアドバイスありがとうございます!

>>25
>>26
スレ文にもある通り、ネット環境が家にないので・・・

>>3
>>9
逆です。
厳しい評価環境やプレッシャー、人間関係などの職場の中で、
真面目・努力・逃げない・責任を負う・妥協しない・抱える・孤軍奮闘する
○○しなければならない・○○してはならない・徹底的に自分に厳しくし、ツライ・苦しい・無理だなどといった精神的に参ることは甘えだ、と自身を咎める。
・・・こんなことやってたらある日発症しました。
昼夜逆転の勤務も重なり、セロトニン欠乏だとかで脳が悲鳴を上げた感じとか。逆に、ぬるい環境に居る時はかからない病かと。
と言いつつ、発症する前の自分の意見は>>3でした。

「風邪で高熱だぁ?!・・・甘えてんなよ気合いだよ気合い!這ってでも来い!」→生まれて初めての風邪&高熱を体験→「こんなにキツいものなのか・・・頼む・・そっとしておいてくれ・・・」(なんかこんな感じでした)。
陸上部でいつもの練習中、周囲は当たり前に日常なのに、自分だけが酷い二日酔いで地面にうずくまり動けず、なのに顧問から「グラウンド10周!どうした?いつものことだろホラ立て!」といった感じで、
事情を話しても理解されないか、精神的におかしいと警戒されるか、理解されたら今度は戦力として疑問もたれる感じがするため、職場に事情を話せない。みたいな。
なので職場には話してません。
(幸いなことに、業務に慣れ、段々と懸命さが伝わり、味方が増えたことから序々に回復中です。)
缶コーヒーと栄養ドリンクは脳がカーっとなり、危険な感じがしたのでやめました。

返信する

030 2013/03/26(火) 04:31:40 ID:62YhJEVimo
苦しい

返信する

031 2013/03/26(火) 23:19:42 ID:N.8oKn8P0A
>>30さん
頑張れ 無理するな 頑張れ

僕は毎日飲んでいたクスリを週2にしてから
胃が張って息苦しくなったり
寝ててもうなされて飛び起きたり
してます。でも生きていたい。
それだけで戦ってます。 今日ダメでも
明日勝とうと。 頑張ろう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:65 KB 有効レス数:130 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【パニック障害】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)