腰痛


▼ページ最下部
001 2010/12/14(火) 21:29:20 ID:BkJIPz3cVE
横になったまま過ごせればいいのだけれど
トイレには行かなければならない

イテテテ 
イテテテ

返信する

※省略されてます すべて表示...
045 2011/01/13(木) 18:37:23 ID:ucxBIJ/gCA
>>41>>44は誰にレスしてるんだ?

返信する

046 2011/01/13(木) 19:00:08 ID:zR3wrHCS9Y
削除(by投稿者)

返信する

047 2011/01/13(木) 19:00:23 ID:zR3wrHCS9Y
寒いこの時期、片足ずつ上げて靴下履くのはやめた方がイイ。
冷えた腰に「腰痛スイッチ」がカチッと入る。
ソファに座ってても入る時は入る。
必ず床に座って履くように勧める。

返信する

048 2011/01/15(土) 23:40:56 ID:2WPBqtZ0us
信じられないかもしれないが、俺も腰痛に悩んでたけど、会社の忘年会で
作業員のおっさんから
「背骨は絶対に踏まない様にして、腰から背中を奥さんに乗って踏んでもらえ」って教わって
グニグニ5分くらい踏んでもらったら良くなった!!!
初めは3日位間隔あけて踏んでもらったけど、今は1ヶ月に1回で大丈夫だわ。
これマジでお勧め。

返信する

049 2011/01/15(土) 23:43:05 ID:oKnjxNa4tM
独立コイルのマットレスにかえたところ嘘のように腰痛が治りました。
畳に敷き布団は良くないのかも知れません。

返信する

050 2011/01/16(日) 09:07:23 ID:pSXPvraAZ2
[YouTubeで再生]
おそらく腰痛とは無縁な人

返信する

051 2011/01/16(日) 19:58:20 ID:JZM1eUbPwo
胸から直接足を付ければ、腰はいらなくなる。

返信する

052 2011/01/29(土) 17:05:36 ID:/Odt.c3pPg
僕は介護の仕事をしていますが、
パソコン前に座っているときのほうが腰が痛くなる・・・
姿勢の悪さが原因ですかね?

返信する

053 2011/04/03(日) 23:56:19 ID:Ejxothrf7U
腰痛は十人十色なのか・・・
ここまで解決策が全然示されてないのね ^^;

返信する

054 2011/04/04(月) 05:23:30 ID:TG7.E1AN4c
>>53
>50の人みたいになるようにトレーニングするのが解決方法じゃないのか?
380Kgとまではいかないが、200Kgぐらいが出来るようになれば
もう腰痛とは無縁になれそうだ。

返信する

055 2011/04/04(月) 10:27:02 ID:GAfv8qaQTc
>>53
よく、ギックリ腰とか言うけど正確にはそんなのはなく、
何かの拍子で腰を痛めるんだけど理由が様々なんだって。

パソコン仕事で重いものを持ち上げてもいないのに腰が痛くなったので、
接骨院に行ったけど、結局は背骨から骨盤が曲がってしまっていて、
それを自然に補おうとして普段から色んな筋に無理がかかり、
結果何かの拍子で痛くなるらしい。
それが、重いものを持ち上げた時なのか、靴下を履くときなのかは、
人によるんだと。

その曲がった骨を正常にしてから腹筋やウォーキングをした方が良い。
それも人によって背骨だったり骨盤だったり・・・。
あと、背筋をやる前に先ずは腹筋を鍛えないとまた痛めるそうだ。

返信する

056 2011/04/05(火) 21:32:18 ID:A7DN8fujxk
>>53
非侵襲型治療ってのは、術者の実力(←知識量+手技能力)が顕著に出るからね。

Dr.は、解剖学は完璧に近くても、外科手術や薬剤の専門家だし、
PTは、解剖学は医師に近くても、手技の専門家ではない。
あん摩マッサージ指圧師は、手技の専門家だが、解剖学の知識が今ひとつ。


整体やカイロは、日本では民間療法なので素人が勝手にやってよいらしいので、知識レベルは知らない。
聞くのは、アメリカのカイロ医師の免許をもつ日本の整体士は数%。という事だけ。

返信する

057 2011/04/05(火) 21:33:33 ID:A7DN8fujxk
とりあえず、上でマッケンジー法とか書いてあるが、原因の筋肉がはっきりしないのに行うと、かえって悪化させてしまうと思います。

返信する

058 2011/04/10(日) 05:03:23 ID:NLIIJNHO4.
とりあえず、腹筋の強化が一番なようなのでゆっくりとやる 腹筋10回×3セット
を1日おきに実践していくとこにします。^^

返信する

059 2011/04/11(月) 01:04:05 ID:9uRPF0kaZs
腹筋の強化なら、30度持ち上げるだけでいいからな。

返信する

060 2011/04/20(水) 20:31:33 ID:DOPJC6dTJ2
パソコンでデザイン関係の仕事してるけど、たまに腰痛が出る、
最近、テンピュールのシートクッションを買って試してみたら結構良かった、うん、
・・・良かったと思いたい、一万円の座布団に座ってると思えば、
自然と姿勢も良くなる言うものだw
5cm厚だけど、底付き感がなくて、尻の形に窪みが出来て、結構硬めだから、
姿勢が決まる、椅子を買い換えるのは厳しかったし。

ただし、値段を嫁には内緒にした方がいい。

返信する

061 2011/04/24(日) 17:57:16 ID:yZi4LOwRO2
くしゃみが怖い

返信する

062 2011/04/28(木) 01:53:22 ID:LidQ7b1sLA
フローリングに煎餅布団がいけないのかな

返信する

063 2011/04/30(土) 18:42:44 ID:GQ6nCXsfKY
>>61
私もです
腰にひびくんですよねぇ

返信する

064 2011/05/02(月) 13:51:24 ID:mGm64UwURk
外腹斜筋

返信する

065 2011/06/08(水) 22:03:31 ID:kWxhVfMqvU
毎日柔軟体操と自転車1時間乗ってヘルニアを治しました。

返信する

066 2011/06/10(金) 02:58:12 ID:RaMg4sQUEQ
大腰筋の絞約が取れただけ。

返信する

067 2011/06/12(日) 09:12:17 ID:OclLZV2w7Y
>>65 >>66
高千穂遥は自転車で劇的に痩せたけど
腰痛は治ってないって言ってたな

自分はヘルニアで左足がずっと痺れてたけど腰割りで痺れが消えた
今は筋トレと姿勢や筋肉のバランス改善に取り組んでいる

返信する

068 2011/06/27(月) 00:34:48 ID:/JAQbrLY/c
削除(by投稿者)

返信する

069 2011/06/27(月) 06:59:46 ID:padef/P8AE
20年間、腰痛&ギックリ持ち。骨に異常がないことから筋膜の炎症かと考えられた。
風呂上がりのストレッチ&マッケンジーでここ数ヶ月はギックリになってない。
その前までは下手すりゃ2ヶ月に一度はギックリをやってた。

俺にはマッケンジーが有効のようだ

返信する

070 2011/07/02(土) 23:23:57 ID:rHBUp.MT/w
症状が漠然と書いてあるので詳細は今ひとつわかりかねるが、幸いにも短縮痛を出さなかったのだな。

普通は、原因筋を特定してもらってからにした方が良いのだが、素人療治の偶然とは言え、良かったな。

返信する

071 2011/07/04(月) 20:42:31 ID:UoTXMS4HgQ
>>70
詳しそうだな。
最初、筋トレ中にギックリをやったのよ。症状は最初は違和感だけ。痛みはそれほどでも
なかった。が、無理して筋トレ続けて、後輩にパワーボムっぽい動きをふざけてやろうと
した瞬間、魔女の一撃が走った。
それが20年前。
以来、季節の変わり目にギックリ発症。普通のギックリなら3日もおとなしくしてれば
治る。だが筋トレ中にやったら2週間寝たきりだったこともある。

医者の見解は、仙腸関節炎。骨の勘合部がロックしやすくなってると。それでストレッチを
勧められた。だが、スクワットやデッドリフトで何度もギックリ発症。

今ではスクワットはスミスマシンのみ、デッドはトップサイドで無理をしない。
プラス、書いた通りのストレッチ&マッケンジー。

どうかな。あなたの見立てと言うか意見を伺いたいのだが。

返信する

072 2011/07/04(月) 21:20:01 ID:VDjo/Sju8o
漠然とし過ぎる。

詳しいとか何とか言う前に、通常、カルテで使う言葉で症状を書いてくれ。
独りよがりにマシンの名前やら、一方的に言われてもわからんわ。

アンタの話は、飲み屋のヨタ話にはいいかも知れんが、
医学的な話したいのなら、解剖学用語とか体表解剖とか常識は踏まえてくれ。

ま、ド素人が症状を話すと、こんなレベルなんだろうな。

返信する

073 2011/07/04(月) 21:49:37 ID:UoTXMS4HgQ
>>72
相手にした俺が馬鹿だった。何が悲しくて医学的な話をカルテに書くような専門用語
を駆使してまで掲示板でしなくちゃいけないんだ。
まあいい。いろんな人間が雑多に集っている、それがネット掲示板だからな。

返信する

074 2011/07/06(水) 03:05:03 ID:yOZkHg3h82
まぁ結局、>>71は経過だけを長々と無駄に垂れてるだけで、
どこがどうなったのか客観的に示してないのだから、そのレベルに合わせた返事になるのは当然。
仮に筋肉の名前まで言えたとしても、単に、動作で使われる筋を知っている程度を詳しいと思い込んでるレベルの知識だとしたら、全く信用できないが。

通常なら理学検査を行うが、今回のように文章だけで診たてをするのなら、その結果を聞くのは当然のこと。

>>71で解剖学的に示されたのは、医師の言う「仙腸関節」のみ。
漠然と『腰が痛くなった』。それは『違和感』『パワーボム』が原因で『魔女の一撃』が走ったと言うだけ。
あとは詳しそうに聞こえるが、まくしたてるようにカタカナを並べてるだけ。

だから、痛くなったのは解剖学的にどこ? どの動作で痛かったの? 他の場所への関連痛は? 機能障害を起こしている筋肉は? 何筋の圧痛?


そちらの無知の責任をこちらに押し付けるのは間違い。


最初、「ここに来てるDr.がド素人のフリしてレスしてるのか?」と思ってた。
だからこそ挑発ぎみにレスしたのに、どこまでMPSに興味を持ってもらえるか期待していたのに、
本当にジム通い程度のド素人だったとは、非常に残念だ。

返信する

075 2011/07/18(月) 20:07:54 ID:BEinG0adSY
>>23
>なんせ背筋力が230キロなもので・・・
俺もヘルニアの手術やった口だから分かる(手術前210kgあった)
意外と力自慢のマッチョマンとかアスリートが罹患率高いんだよね
逆三角形の上半身って良くないらしい

返信する

076 2011/07/18(月) 23:09:57 ID:sHxKWIe6zE
パソコンの椅子を高いのに変えたら良くなった。
あと電気風呂も効いたな。

返信する

077 2011/07/18(月) 23:42:28 ID:rR5rkhvQEs
柔らかいベットに寝ていると
腰が痛くなるんだよなぁ。

返信する

078 2011/07/22(金) 21:20:06 ID:2udNTQAnis
全然、話が流れないね。

いつになったら、独りよがりのカタカナの羅列から離れてくれるんだろうね(笑

返信する

079 2011/07/25(月) 18:24:03 ID:imfg4pTNSk
そんな言うならお前診てやれよ

返信する

080 2011/07/25(月) 20:40:01 ID:jGJZvqVO5A
で、どこが痛いんだ?

漠然と『腰』って言うのはやめてくれな。
あと、唯一知ってる解剖学用語が「仙腸関節」つーのもパスな。

返信する

081 2011/07/25(月) 20:51:28 ID:jGJZvqVO5A
削除(by投稿者)

返信する

082 2011/07/26(火) 11:12:03 ID:FI/JzvDK62
素人扱いにムカついて筋トレ法とマシーン名を羅列した挙句、一般的な解剖用語での部位提示を求められて、

>何が悲しくて医学的な話をカルテに書くような専門用語を駆使して

などと、自分で自分をド素人と証明するような醜態だけは晒さないように。

返信する

083 2011/07/31(日) 17:58:38 ID:4Y3O7RmcHo
2004年に椎間板ヘルニアに初めてなって、2008年に再発。
2週間は激痛のため寝たきりで動けない。
一人暮らしは食料の備蓄が重要。
動けるようになっても、いざり足で50m歩くごとに休息が必要。
最近はやばい瞬間がわかるようになってきた。
あと車のシートはちゃんと調節したほうがいいよ。

返信する

084 2011/07/31(日) 21:28:06 ID:Xdy0/xkTl.
オムロンの低周波F310を使い続けて数年。
1か月に数回利用しているけど、気持ちいい。

返信する

085 2011/08/01(月) 07:38:58 ID:wys0yJEcBA
ぎっくり腰療養中!
もう5日も休んでるので
仕事が遅れた分、夏休み返上だって・・・・鬼か?

返信する

086 2011/08/01(月) 08:11:52 ID:DHxJftRByU
ギックリ腰は2週間静養必要。
動けるようになっても通勤まじでキツイよ。

返信する

087 2011/08/01(月) 08:19:48 ID:nyKSKN3Xfo
燃えている

返信する

088 2011/08/03(水) 00:16:44 ID:xVChGECPa.
話を流すことに。

返信する

089 2011/08/04(木) 21:44:31 ID:kuziq9xi0w
腹巻をすると良いよ。
自分の場合は、冷えが良くないみたい。
冬は一日中、夏は寝るときだけでも着用すると、腰のつっぱり感は、
大分緩和される。

返信する

090 2011/08/08(月) 01:00:05 ID:2LOOAnJiIY
いよいよ、>>71>>74の流れが分断できそうです。

返信する

091 2011/11/04(金) 06:20:11 ID:eOHtUll2Os:au
今朝顔を洗っていたらギックリと来た。
それでも出社しなきゃと思って靴下履いたら左側の腰に電気が流れた様になってノックアウト。
今は靴下履いたまま布団に寝てる。会社行けない。

返信する

092 2011/11/12(土) 01:33:38 ID:RHsVxTBkWc
とりあえず、筋の短縮痛を考えずにマッケンジーなどにこだわって続けていると、腰の痛みなど取れない。
痛みの原因筋を短縮させておれば、治るものも治らないぞ。

返信する

093 2011/11/14(月) 01:30:11 ID:WtoEtn0nNQ
腰痛で人生オワタ

返信する

094 2011/12/31(土) 10:41:41 ID:RTUBr5obVc
つボルタレン

返信する

095 2012/01/01(日) 15:28:26 ID:LqNIIkNvT.
筋筋膜性疼痛症候群だったら、下手に鎮痛剤なんか使うと薬効が切れた後、痛みが増すぞ。
鎮痛剤がどこに効いているか考えたらわかる話。
筋肉の状態が変わらなけりゃ腰痛は止まらないぞ。

返信する

096 2012/01/07(土) 23:26:25 ID:8cE/9xP9v2
よお!通!

返信する

097 2012/01/08(日) 01:43:02 ID:xuejIdMHKY
削除(by投稿者)

返信する

098 2012/01/08(日) 10:13:02 ID:xuejIdMHKY
そー言えば、このスレは整形外科のDr.が来てたよね。

感染症、悪性疾患、重度外傷の割合って、外来の何%?

返信する

099 2012/01/23(月) 03:16:52 ID:SBDL5zeOf2
やっぱり。

まさか20%以下だなんて、答えられないよね?

返信する

100 2012/03/05(月) 10:20:34 ID:5c.3jDuIUw
腰を温める。これに尽きる。
ほっかいろを貼るなりなんなりすると
驚くほど改善されます。
あとベットマットを固めに変える。
これも効果あります。

返信する

101 2012/03/05(月) 14:04:50 ID:MbuGyH1HZA
癌の骨転移じゃない?

返信する

102 2012/03/07(水) 04:12:56 ID:0Ilow0rnAs
103 2012/03/14(水) 09:32:36 ID:c2wkZ8db16
1回ギックリやった人なら、なりそうだな〜とか、なんか違和感があるな〜とか分かるでしょうに?
そんな時に・・・コルセットですよ!

医療用じゃなくて良いから、スポーツコルセット5000〜8000円(結構高いw)をしていると予防になっていいよ!
コルセットは面倒とか煩わしいとか思うだろうけど、あの地獄の苦しみに比べれば全然マシなので
着用をお勧めいたします。

返信する

104 2012/03/15(木) 17:12:35 ID:a/rJvVsE82
>101
夜間痛は?

返信する

105 2012/06/04(月) 14:35:52 ID:1Bhu.ZX/rc
ヘルニアやってしまったorz
手術をしない場合
なんとか動けるようになるまで1月
普通に生活できるようになるまで半年 ←今ここ、まだ足に少し痺れがある
完治には1年かかりそう
フットサルはもうできないかな・・・

返信する

106 2012/06/04(月) 22:12:59 ID:pS4/obvE9.
子どもと一緒に遊園地へ。
フリーパス買って最初にジェットコースター。
最初のコーナーの強烈な横Gで腰がギクッ。
後は停車まで拷問のような仕打ち。
やっとコースターから降りて休憩所で5時間
横になって帰ってきました。

返信する

107 2012/06/05(火) 00:30:13 ID:TLYHZ/GYKU
ギックリ腰は17歳で初体験、それから20年弱で通算6回くらいやってるけど
今こりずにチューブでデッドリフトやってる。
負荷は軽めで回数多め、腰は今のところ快調。

返信する

108 2012/06/05(火) 06:56:03 ID:7/lnBEh7XA
ギックリ腰でも炎症して熱を持つ場合とそうじゃない場合がある。前者は冷やせばいいんだけど後者は寝るしかない。
どこの病院にいっても治せない。結局ストレッチとマッケンジーを続けるだけ。

返信する

109 2013/02/17(日) 10:19:05 ID:5OF5sDVnP.
くしゃみが怖い

返信する

110 2013/02/19(火) 14:51:11 ID:7UdXlyr05A
削除(by投稿者)

返信する

111 2015/01/07(水) 13:03:09 ID:F5NLA17hRg
引越しの荷運びでいためた1週間で直ったけど。

返信する

112 2017/01/31(火) 19:14:48 ID:EMEc0QXnIU
マッサージしろ

返信する

113 2018/04/29(日) 23:21:42 ID:LTChgo4NJA
114 2018/08/29(水) 16:43:19 ID:YYjC39kUBQ
115 2018/08/29(水) 16:48:08 ID:YYjC39kUBQ
116 2019/03/27(水) 13:58:39 ID:gAJSn./EPw

▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:116 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:腰痛

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)