ボケ老人って大杉ない?


▼ページ最下部
001 2024/01/30(火) 17:43:19 ID:HoIClLABvk
日本において、認知症の有病率は年齢とともに急激に高まることが知られています。
65歳以上の約16%が認知症であると推計されています。
つまり6人に1人は認知症で、医療関係の世界では常識となっています。
以下の表は、認知症の年齢別有病率の推移を示しています。

年齢階級 有病率
65-69歳 3.8%
70-74歳 2.9%
75-79歳 2.8%
80-84歳 14.4%
85-89歳 24.2%
90-94歳 21.8%
95歳以上 43.9%

80歳代の後半であれば男性の35%、女性の44%、95歳を過ぎると男性の51%、女性の84%が認知症であることが明らかにされています。
またこの結果は、医療機関で判定された人から算出されたものなので、実際にはもっと多いと言われています。

返信する

002 2024/01/30(火) 18:38:02 ID:eC450lZSy6
「認知症」と一言でいってしまうと、実態を正確に表現できていないと感じます。
日常生活には全く問題ないが、診断基準から言えば「認知症」とされる方も多くいる。
一方、24時間365日介護しなければ身体生命に関わる重篤な「認知症」の方もいる。
それをひとくくりに「認知症が何%」と表現してしまうと、対策にも不備が生じる原因になる。

返信する

003 2024/01/30(火) 18:55:40 ID:pRBwcywMcY
まあ、老人が死ななく成ったしねえ。
増えるよね。
発電とかさせれば良いのにな。
あの北斗の拳みたいな奴で

返信する

004 2024/01/30(火) 19:03:01 ID:HoIClLABvk
この日本では「介護」が必要な人でやっと認知症扱いだ。
がしかし様々な理由で認知機能の衰えることがあるのだが、理解、判断、論理といったことが出来にくくなり、
物忘れが酷くなったり、また様々な出来事の変化についてこれなくなり、自分自身で脳内で処理が出来なくなりパニック状態になる。
よく何が原因か分からないが急に怒り出す短気な年配の人がいる。あれはそういうことなんだね。

新しいことを理解して取り込むってことが出来なくなるんだね。
例えば、違う街から引っ越してきた人を「余所者」と言って嫌うのも同じこと。
だから過疎地の村は老人ばかりになってしまう。

また詐欺に合う人も認知機能が衰えていることが多い。
「オレオレ詐欺」は典型で、自分自身に息子なんていないのに、息子を装って電話をかけてこられても信じてしまうなんてこともある。
だからそういう詐欺の業界では、認知機能が衰えている人を探すのだそうだ。

医療の世界ではそういう人も認知症扱いにしているのだが、病院で診察をして認定しないと正式に認知症扱いにならない。
下手をすると名誉棄損みたいなことにもなりかねないからね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ボケ老人って大杉ない?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)