快便の為の食物を教えれ
▼ページ最下部
001   2023/01/08(日) 19:43:57 ID:afiulX3HqU   
 
医者でビオフェルミンを貰っていたけど、 
 待合室で待つのが面倒になってきたから 
 食物で何とかしたい
 返信する
 
 
002   2023/01/08(日) 19:53:48 ID:bP2DiiOIjk    
 
003   2023/01/08(日) 19:54:45 ID:afiulX3HqU    
 
004   2023/01/08(日) 19:55:15 ID:zvBff4024s    
 
005   2023/01/08(日) 20:06:26 ID:P1yrIfP3mw    
 
006   2023/01/08(日) 20:08:16 ID:LPSzeRleMY    
 
007   2023/01/08(日) 20:08:28 ID:GgweLVit3A    
 
008   2023/01/08(日) 20:08:54 ID:IZiy.2yTRo    
今さらだけど、快眠、快食、快便、これが幸せの基本だと思うわ。  ストレスやプレッシャーだと基本が狂ってしまう
 返信する
 
 
009   2023/01/08(日) 20:17:28 ID:NCgGINaum6    
 あなたがた便秘とか全部敗戦後ユ〇ヤ様が人口削減の為病気にして製薬で毟り盗り滅ぼす為に 
 合法的に輸入されてくるポイズン食べる事で病気なるのワニよ知ってるワニか 
 油、メリケン粉、シュガ~、代表格ワニね、あとビニコンファ~スト、酒タバコ 
 日本の石油ビジネス起業もアメリカの物まねしだす為、ジャンクの塊の超加工食品”というただちに影響ないの造り儲ける 
 そんなのばかり食ってるワニし、これから日本の自然の野菜や農業全部潰して 
 アメリカンバイオ毒食貧を高値で売りつけ滅ぼされる
 返信する
 
 
010   2023/01/08(日) 21:05:20 ID:1CM9tkSTNE    
紀文で販売している「糖質0麺」がいい。 
 夜、これをたべると翌朝、どんぶり一杯分くらいズドンとくる。 
 腸内が掃除された感じ。 
 ビオフェルミンと併用したら凄いだろう。
 返信する
 
 
011   2023/01/08(日) 21:06:08 ID:YUbTx8oIQI    
サツマイモ、ヤクルト、お米とお新香、納豆
 返信する
 
 
012   2023/01/08(日) 21:07:00 ID:dQGM2oU1ac    
おからパウダーとマジレス。 
 カップ麺生活だから健康にとおからパウダー入れて食ってるよ。
 返信する
 
 
013   2023/01/08(日) 21:10:25 ID:gCupC7qY3Y    
 
014   2023/01/08(日) 21:11:37 ID:DSsf9V8TMA    
 
015   2023/01/08(日) 22:11:16 ID:e8wzhXTFtw    
水溶性の野菜をたくさん食べなさい。 
 俺は冬場は鍋を良く食べるから翌朝は快便だよ。
 返信する
 
 
016   2023/01/08(日) 22:19:33 ID:Jta.tjPFeQ    
 
017   2023/01/08(日) 22:39:29 ID:pOoOagoJ4c    
うんこ出なそうでも決まった時間にトイレに座るの大事らしいよ
 返信する
 
 
018   2023/01/08(日) 22:43:39 ID:eyOrYgPQPw    
サツマイモ、白菜、なめこ、こんにゃく、プルーン、キウイ
 返信する
 
 
019   2023/01/08(日) 23:21:37 ID:5a6eB38rWU    
食物繊維(上のレスに上がっている物なら何でも)+乳酸菌(個人個人に合った物)+オリゴ糖(乳酸菌の餌)+運動 
 乳酸菌はヨーグルトを1週間程度連用してみて体調の変化みる 小カップ4っ組のヨーグルト×2 
 自分はナチュレ恵を食している
 返信する
 
 
020   2023/01/09(月) 04:42:13 ID:MT/wh8gmN6    
キンキンに冷えた牛乳一リットルがぶ飲み。
 返信する
 
 
021   2023/01/09(月) 08:03:27 ID:fmYa0vGtoU    
 
022   2023/01/09(月) 09:20:01 ID:sUCMukUMiE    
食物繊維の摂取は、成人1日あたり17~21g以上が目標値とされています。 
 この目標値を下回ると、便秘などの不調があらわれる可能性があります。   
 しかし、食物繊維を目標値よりも多く摂り過ぎても、身体に不調をもたらすことがあります。 
 その代表的な症状が、消化器官の不調です。   
 ●栄養素の吸収を阻害   
 食物繊維は、適量の摂取であれば問題ありません。 
 しかし、食物繊維を摂り過ぎると小腸での栄養吸収が妨げられることがあります。   
 特に水溶性食物繊維の摂り過ぎには注意が必要です。 
 水溶性食物繊維の摂り過ぎとは、例えば食物繊維のサプリメントを用量を超えて摂取するような、 
 通常の食事ではありえない量を一度に摂取することです。   
 このような場合、食物繊維の利点である血糖値と中性脂肪値の上昇を穏やかにする働きが十分に機能しなくなってしまいます。 
 特に便秘を解消したい人やダイエット中の人は、食物繊維を過剰に摂り過ぎる傾向があるので注意が必要です。
 返信する
 
 
023   2023/01/09(月) 09:25:19 ID:sUCMukUMiE    
●下痢・便秘症状 
   食物繊維には便通を良くする効果があります。 
 しかし食物繊維を摂り過ぎると、かえって便通が乱れることがあります。   
 食物繊維の摂り過ぎで気を付けたいのが、下痢です。 
 特に水溶性食物繊維は、水に溶けてゼリー状になると水分が多くなるため便がゆるくなります。   
 逆に、水に溶けない不溶性食物繊維を摂り過ぎると便秘になります。 
 不溶性食物繊維は腸内の水を抱え込んで膨らむため、便の量を多くする働きがあります。 
 便の量が多くなり過ぎると、腸内で詰まり排泄されにくくなります。   
 また便が詰まると腸内を圧迫し、お腹が張るという不快な症状になることもあります。 
 そのため便秘気味の人が不溶性食物繊維を摂り過ぎると、便秘が悪化しやすくなることがあるので注意が必要です。
 返信する
 
 
024   2023/01/09(月) 10:43:04 ID:YcdEYkQaGY    
3時に目覚ましかけて、冷たい水を300cc一気飲みしてまた寝たら、 
 朝ケツの穴に負担なくドバドバでるよ。
 返信する
 
 
025   2023/01/09(月) 13:34:38 ID:EBcHRl53J2    
 
026   2023/01/09(月) 15:19:09 ID:Mf8SXeHGxg    
俺は、毎日「夕飯の前か後」に、アーモンドを30粒ほど食べることで 
   便秘しなくなったし、毎朝便通があるようになった。ちょうど良い硬さで。
 返信する
 
 
027   2023/01/09(月) 15:31:28 ID:yrPcHRCm1E    
 
028   2023/01/09(月) 15:49:58 ID:lQaei/Ka6c    
下剤のように腸内を一掃したいなら、 
 コーヒー豆か紅茶葉の数杯分を小鍋で5分煎じて 
 茶漉しでこして、牛乳1Lで割って一気飲み。 
 1時間後に肛門が暴発するぞ。 
 決してお出かけ前にやるべからず。   
 そんなのより、お腹いっぱい食べても太らない、 
 でも太くて長い立派なウンコに育つ 
 超難消化性食物繊維の食べ物が無いかな? 
 ダイエッターに馬鹿売れすると思うけどな。
 返信する
 
 
029   2023/01/09(月) 18:35:12 ID:dgAnISOzzY    
 
030   2023/01/10(火) 00:49:06 ID:H6SG.fVwI.    
 
031   2023/01/10(火) 01:50:11 ID:x/lu2lf8qI    
豆モヤシ、刻んだ(スライスした)たまねぎ、とんぶり。 
 モヤシは、沸騰した湯にサッと潜らせて十分に水分を切っておく、玉ねぎスライスはそのままモヤシと同量を用意、とんぶりは大匙2~4杯をお好みで。 
 薄口醤油とみりん1:1に、タカの爪1個を刻んで入れて、2/3になるくらいに煮切って冷ませる、そこへポン酢大匙2杯、レモン汁(ポッカレモンOK)を小さじ1~2杯を投入。 
 モヤシ、たまねぎスライス、とんぶりをボウルに入れて顆粒のカツオ出汁(又は、鶏がらスープの元)を、小さじ2~3杯を振りかけて全体を混ぜ合わせる。 
 そこへ先に作った漬け汁を具材がヒタヒタになるくらいに入れて、ラップして空気抜いて冷蔵庫で2~3時間置く。 
 漬け汁を、よーく切って具材だけにすれば出来上がり。  
 それを朝晩のメシのおかずとして、毎食茶碗一杯ほど食えば一週間くらいでお腹の調子が変わってくる。
 返信する
 
 
032   2023/01/10(火) 10:36:18 ID:3n8OoUQ1uQ    
>>30    元カノが、この瓶でオナニーしてたっけ。。 
 太さがちょうど良いって言ってた。 
 中に入れてると、マン汁が溜まってそれもいやらしくて興奮するッってさw
 返信する
 
 
033   2023/01/11(水) 11:28:47 ID:E3Hnb3040U    
冷たい牛乳一気飲みは一日自宅待機中などに限定すべきで、出先では厳禁。 
 体の中の配管のつまりが奇麗さっぱり流れていくから少なくとも3時間くらいはトイレの傍にいるように。 
 牛乳はデトックスにちょうどいい。
 返信する
 
 
034   2023/01/13(金) 14:42:00 ID:rEju878O9w    

この3つと果物+腹筋で毎日極太の快便だよ
 返信する
 
 
035   2023/01/16(月) 12:36:33 ID:c/0ecIwU4I    
寝起きの最初に白湯を飲め。 
   すぐに出る。
 返信する
 
 
036   2023/01/16(月) 16:03:35 ID:.g2Ml2/s26    
 
037   2023/01/16(月) 22:30:41 ID:AYhobxz3oI    
ポカリスエットかな 
 2本くらい飲むといいよ
 返信する
 
 
038   2023/01/17(火) 03:44:54 ID:???    
オクラは滑りが良くなると感じた。 
 最近はデーツ食べるとモリモリでる。
 返信する
 
 
039   2023/03/03(金) 03:19:31 ID:g8mSvMAPBA    
大さじ1杯のオリーブオイルを混ぜても飲んでもどちらでもOK。。。
 返信する
 
 
040   2023/03/05(日) 11:32:54 ID:p0Jv.L1Y.M    
パイナップル、プルーン 
 ウ〇チが柔らかくなるんで切れ痔の人にもいいぞ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:42 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
健康と病気掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:快便の為の食物を教えれ
 
レス投稿