整体で病は完治するのか否か


▼ページ最下部
001 2022/08/18(木) 16:15:05 ID:vesXBjAcDM
体をほぐした程度で病が治るんか?

返信する

002 2022/08/18(木) 17:07:19 ID:yx0MENdUUc
整体師は医師でないことを判ったうえで受ければ

返信する

003 2022/08/18(木) 18:10:50 ID:ol2EwJ4isE
施術終了後
施術師「どうですか?」
患者「うーん‥。」
またかチョコっと施術をやる
施術師「どうでしょう?」
「う‥ん、何となく良くなったような」
またチョコっと施術をやる
施術師「少しは良くなりましたか?」
「(良くなったと言わないと帰れなさそう)少し楽になったような気がします‥」
施術師「そうですかそうですか。それでは暫く通えば治りますよ」
それ以来、その患者が来院する事は無かった。。。

返信する

004 2022/08/18(木) 18:17:46 ID:kL5eL9Uod2
楽にはなるな
四十肩の痛みは通い出してすぐ治ったし
マッサージの延長と思ってた方がいい

返信する

005 2022/08/18(木) 20:15:22 ID:auBFg8BuBc
日常生活で歪んだ骨格を、固くなったその周りの筋肉をほぐして歪を元に戻す。だろ!?

返信する

006 2022/08/18(木) 21:44:35 ID:rgeuDLRtcI
整体で改善するのはもともと筋疲労とか骨のズレとかで病じゃないから

返信する

007 2022/08/19(金) 06:19:30 ID:OMTFAjWsvM
サイモン・シン&エツァート・エルンスト著「代替医療のトリック」を読むといいよ

返信する

008 2022/08/20(土) 03:20:21 ID:9DENJajBdw
整体は運動能力のない人が行く罰ゲームみたいなもの。 好き放題飲んで食べて肥満になった人がダイエットに大金を投じるのと同じ。
ストレッチ、ヨガなどを極めている人は、そもそも整体に行く必要がない。

返信する

009 2022/08/20(土) 10:40:33 ID:bhLQnOwmKM
>整体で病は完治するのか否か

ありえないね。

整体とか、ハリとか、心療内科とか、精神科とか、神社とか、おみくじとか、占いとか、
全部オカルト。

返信する

010 2022/08/20(土) 12:34:40 ID:OSpoG2t0Go
オカルト?って言う意味が分からない。
痛みが楽になる事はあるが、完治するかどうかは症状にもよる。
年齢的に持病みたいになってて治りにくい状態でも、楽になればそれで良しと言う場合もある。

返信する

011 2022/08/20(土) 12:48:49 ID:bhLQnOwmKM
>痛みが楽になる事はあるが、完治するかどうかは症状にもよる。

楽にはなることもあるだろうが治ることはまずない。
手術が必要だよ。
それに楽にするくらいなら、注射で一発だ。
高い施術代を毎回支払わなくても、たった1回の注射だけで良い。

返信する

012 2022/08/20(土) 13:31:59 ID:OSpoG2t0Go
え?(笑)
まあ、完治と言う意味自体が広義な部分でもあるから、治ったと言っても人それぞれだな。

返信する

013 2022/08/20(土) 13:45:05 ID:bhLQnOwmKM
>ID:OSpoG2t0Go
君は屁理屈しか言えないのかな
整体なんて何にも効かないよ
詐欺商法のひとつ
統一教会と同レベルだよ

返信する

014 2022/08/20(土) 14:59:46 ID:OSpoG2t0Go
は・・・!?
うっとおしい奴だな、相手するのも面倒だわ。

返信する

015 2022/08/21(日) 01:00:35 ID:CLnuZcHMnk
『代替医療解剖』文庫版訳者あとがき by 青木薫
https://honz.jp/articles/-/3157...

返信する

016 2022/08/21(日) 10:06:25 ID:U4gYr3ljo6
ニセ科学は、とくに健康をめぐる分野で蔓延しています。

病気の不安心理につけ込み、アトピーが治る、がんにならない、がんが治る、などと称して、
あたかも科学にもとづいているかのような雰囲気をまとっています。
体験談や仮説的な説明だけで、まるで科学的な根拠があるかのような怪しげな健康情報が、
テレビや新聞・雑誌などのメディアを通して、われわれの周囲に迫ってきます。

90歳になった私の母も、食事のときに「お前、本当に忙しいねえ。○○は△△にいいんですから食べなさい」などと言います。
何の科学的根拠もありませんが、息子の健康を心配しての言葉です。
どこでそんなことを耳にしたのかと訊いてみると、一番影響を与えているのがテレビのようです。

そういう健康情報が流布するときに、威力を発揮するのが「体験談」です。
新聞の折り込みチラシや雑誌の広告ページには、「○○のおかげで健康になりました」という体験談がたくさん載っています。
口コミで広まる健康情報も同様です。

しかし、体験談などいくらでも捏造できるのです。
捏造の体験談の健康本が摘発されたこともあります。
もし仮に体験談が本当だったとしても、本当にその食品で治ったかどうかははっきりしません。
他の原因で治ったのかもしれませんし、治っていない、あるいは悪化した人が多数いるかもしれません。

返信する

017 2022/08/21(日) 10:09:56 ID:U4gYr3ljo6
それに、病気や健康状態には「サイクル」があるのです。
ベン・ゴールドエィカー『デタラメ健康科学 ―― 代替療法・製薬産業・メディアのウソ』(梶山あゆみ訳、河出書房新社、2011年)から、
腰痛の例を紹介しましょう。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
腰痛の場合、ときどき痛くなっては痛みが去る、というサイクルがくり返されます。
何日かいいと思うと何日か悪くなり、何週間かいいと思うと何週間か悪くなります。
痛みのピークを越えたらそのあとは楽になっていきます。
それがあなたの腰痛のパターンだからです。
多くの病気にも同様な「自然経過」があります。
病気に対して何らかの手を打つときというのは、決まって症状が最悪のときです。
そのため、本当は何もしなくても改善した場合も、「よくなったのは○○のせい」と思い込んでしまうのです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

返信する

018 2022/08/21(日) 10:12:55 ID:U4gYr3ljo6
実際に自分が体験したことであっても、記憶違いや記憶の捏造もあるし、確証バイアスによって
自分にとって有利な体験だけを記憶しがちであることにも注意しなければなりません。

人はみな、健康についての素朴概念を持っていて、周りの健康情報を排除したり受け入れたりしています。
多くの人は、自分が気に入ったものは受け入れますが、気に入らない情報は欠点を見つけ出したりして排除します。
結果として、「自分が正しい」となりやすいのです。

こうした「体験」の危うさについて、いつも注意しなければなりません。
薬や食品の有効性を調べる試験では、試験管レベル、動物実験レベルですら科学的な根拠は薄いのですが、
それよりもずっと根拠が薄いのは体験談です。

本当に効くかどうかは、二重盲検法(ダブルブラインド法)などで科学的に調べなければなりません。

返信する

019 2022/08/21(日) 14:51:29 ID:AaQXtFDmbc
長々とどこの誰が書いたかも分らんような文章を貼るなよ。
一度も読んだこと無いし読む気にもならんわ。

返信する

020 2022/08/21(日) 19:57:17 ID:mytye7YpTI
>うっとおしい奴だな、相手するのも面倒だわ。

うっとおしい ✕
鬱陶(うっとう)しい 〇

返信する

021 2022/08/21(日) 21:43:26 ID:AaQXtFDmbc
いちいち、うっとおしいわw

返信する

023 2022/08/22(月) 06:32:04 ID:pB9H73c8yc
揉みほぐし以上でも以下でもない
こういうのに使っても惜しくない金と時間がある人はどうぞ

返信する

024 2022/08/22(月) 06:46:40 ID:8Lh7M5lse6
025 2022/08/22(月) 18:40:33 ID:o0l849aEEE
>ID:AaQXtFDmbc
君の頭の悪さを見るに耐えられないと思ったのだろう
ちなみに頭の悪い君のために念のために書いておくけど
20と13(俺)は別人だからね

返信する

026 2022/08/22(月) 23:27:29 ID:VW51y4GO0Y
どーでもいいし、うっとおしいわw

返信する

027 2022/08/22(月) 23:42:25 ID:8Lh7M5lse6

▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:27 削除レス数:1





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:整体で病は完治するのか否か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)