1日1食でも意外と大丈夫なもんやね。
めいわすいさ~んのスレ
▼ページ最下部
001 2022/02/22(火) 22:40:15 ID:4APFZvTLSg
いろいろあって、最近1日1食生活になってるんだが案外平気やね。昼過ぎに食べてる。体調も今のところ悪くないし、運動(ウォーキングや軽い筋トレレベルやけど)も普通にできる。
夜とかちょっと食べたくなったらキャベツむしって2枚ぐらい食べてるわ。
いつか体調悪くなるんだろうか?
返信する
011 2022/02/23(水) 00:07:55 ID:svh4KUFccA
>>10 ちょっと落ち込むことがあって食欲があんまりなくなって、それがきっかけかな。ダイエットもしてたしちょうどいいやと思って。
食べるものは一応まだあるし食べるものがないからではない。
1食で体の調子は変わらないんだけど、水分が摂取出来てない感じはあったので水は意識的に飲むようにしてる。
返信する
012 2022/02/23(水) 06:57:58 ID:xVWq501rfs
013 2022/02/23(水) 11:13:54 ID:svh4KUFccA
014 2022/03/26(土) 10:18:03 ID:4o5PKRZAB.
「絶食時」と「老化時」に同様のメカニズムで肝脂肪症が進む 大阪大学が発見
https://univ-journal.jp/149577... 大阪大学のグループは、絶食により脂肪組織のオートファジー(細胞内の不要な構造物の分解機構)
が活性化することで、肝臓での脂肪蓄積とケトン体産生が誘導されることを明らかにした。
同グループによる以前の研究で、老化した脂肪組織でもオートファジーが過剰となり
脂肪肝を引き起こすことが判明していることから、今回、絶食と老化で共通するしくみが
明らかになったといえる。
まず、本研究では、絶食時にマウスの脂肪組織でオートファジー抑制因子が不活化していることなどを見出し、
絶食がオートファジーを誘導することを発見した。
また、オートファジーにより抑制因子Rubiconが分解されることで、さらにオートファジーが促進され、
脂肪蓄積に関わるタンパク質も分解されることがわかった。
これにより、脂肪細胞の脂肪貯蔵が妨げられ、放出された脂肪は肝臓に移行して蓄積していく(脂肪肝)。
返信する
015 2022/03/26(土) 10:21:51 ID:4o5PKRZAB.
個体が飢餓にさらされると、脂肪組織が減少し、代わりに肝臓に脂肪が取り込まれて
緊急時の栄養としてのケトン体産生に利用されることは以前から知られていたが、
この背景にあるメカニズムが初めて突き止められた。
一方、老化した脂肪細胞でオートファジー活性が増加し、脂肪肝の一因となる現象が、
本来は絶食時に必要なケトン体産生のために存在するしくみであることも同時に明らかとなった。
すなわち、脂肪細胞の老化は、絶食時のメカニズムを通常時にまで生じさせてしまう状態である可能性を示唆する。
なぜ老化により絶食時と同様の機構が働いてしまうのか?
今回の研究を端緒として、この謎が明らかとなれば、脂肪細胞老化や老化に伴う生活習慣病の病態理解が進むことが期待される。
論文情報:【Autophagy】Loss of Rubicon in adipocytes mediates the upregulation of autophagy to promote the fasting response
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
健康と病気掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:1日1食でも意外と大丈夫なもんやね。
レス投稿