タバコやめて今日で一年になるんだけどさ
▼ページ最下部
023 2020/11/06(金) 21:43:25 ID:UIUyHRmK2A
逆に喫煙者が「考え(認知)を変えて」、「タバコは悪くない」という風になる場合があります。
これを心理学用語で「合理化」と呼びます。「防衛機制」といって「自分を守るための防御反応」の一種です。
禁煙に対して無関心を装う人にはこのパターンが多いのですが、あくまで自分の心を守るための反応なので、これも無理からぬことです。
決して責めてはいけません。
論理的に論破するなどもってのほかで、そうなるとさらに「合理化」を推し進め、せっかく禁煙しようとしていた人も「合理化」の波に飲み込まれ、
かえって禁煙から遠ざかってしまいます。
(小学生の頃、今から宿題をしようとしていた矢先に「宿題は終わったの?」と親からいわれ、やる気をなくした経験は皆さんお持ちだと思います。)
「禁煙してストレスをためた方が体に悪い」
「おじいちゃんはヘビースモーカーだったけど、90歳まで長生きした」
「酒の方が体に悪い」
「自動車の排気ガスのほうがよっぽど体に悪い」
…等々、様々なバリエーションがありますが、上記のような発言を聞いたときは、「認知的不協和を解消するための合理化だ」と判断して、
暖かく対応する必要があります。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:43
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
健康と病気掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:タバコやめて今日で一年になるんだけどさ
レス投稿