お肉が食べたい病?


▼ページ最下部
001 2012/09/23(日) 18:21:30 ID:eUnibP.sH6
48歳だが
お肉が食べたくしかたありません
画像くらいの肉なら
2-3枚はぺろり



体が心配です・・・・・・

返信する

002 2012/09/23(日) 19:00:58 ID:AjVRCU2n0Y
これ位は大丈夫でしょう

それより48でココに相談する方が心配です

返信する

003 2012/09/23(日) 19:12:03 ID:eDPr4IlSNg
[YouTubeで再生]
まさにこのCMの通り。
肉がいつまでも好きだって良いじゃないか!!w

返信する

004 2012/09/23(日) 19:21:15 ID:0NyHi2yRQ.
>>1
再来月くらいに会社の健康診断がないか?
メタボは克服できたのか?

返信する

005 2012/09/23(日) 20:14:08 ID:..g1qkkoNo
主とはタメだが、やたら肉が食いたい時と魚が食いたい時と交互に襲ってくる。
おなじ類の症例だと思うんだが、どうだべ?

返信する

006 2012/09/23(日) 20:39:11 ID:ahXIK3gbmc
ご飯やパンを食べなければ全然大丈夫でしょ
害悪は炭水化物の取りすぎがヤバイ

返信する

007 2012/09/23(日) 23:41:08 ID:3OK.Csi4cg
俺は映画とかにすぐ影響され、むしょうに食いたくなる時があるな。
西部劇の肉なんか、美味そうだ。

返信する

008 2012/09/24(月) 01:56:17 ID:2TyipARcN.
食べたいと思うのは体が必要だと欲しているからさ
どんどん食べなさい

返信する

009 2012/09/24(月) 11:10:26 ID:GHXm5tiJb2
■一年問「肉だけ」を食べて過こしたら…?

1920年代に行なわれた、ある興味深い実験があります。

人問を被験者にした実験なので、厳しい倫理委員会がある現代では
とても再現不可能な実験なのですが、それだけに非常に貴重な実験結果と
なっています。
この実験には、30代と40代の男性2人が参加しました。
彼らに伝えられた指示はただ1つ、

「1年間、肉のみを食べよ」

という突拍子もないものでした。

この2人の被験者は、本当に一年以上肉だけを食べて生活したのですが、
彼らの体には、あるおもしろい変化が生まれました。
なんと、2人とも体重がおだやかに減少し、便通が改善したというのです。

さらに実験の期問中、彼らの精神状態は安定しており、健康状態にも何の問題も
ありませんでした。
わずかにビタミンCとカルシウムの減少が見られたものの、深刻な欠乏状態には
ほど遠いものだったようです。

そして、彼らの実験期問中の摂取カロリーは、平均して一日に約2500キロカロリー
以上という高いものでした。
これだけ高カロリーの食生活を送って、肉由来の脂をたくさん摂取していると、
動脈硬化が心配になりますね。
一般的に、肉や卵といったコレステロールを含む食材をたくさん食べると、
動脈にコレステロールが沈着し、動脈硬化を引き起こすと考えられています。

しかし、被験者2人には動脈硬化を疑う変化は、一切現れなかったそうです。
なぜ、高カロリーの肉しか食べていなかった人たちが、動脈硬化にならなかったの
でしようか?

答えは簡単です。
「肉や卵といった高コレステロールのものばかり食べていると、動脈硬化になる」
という通説の方がまちがっているのです。

この通説は、ウサギを使った、ある古い実験から導き出されたものです。
草食動物であるウサギに卵を食べさせ続けた結果、ウサギの血管にコレステロールが沈着し、
動脈硬化が起こった…。
大昔のこんな実験結果が、現在まで生き続けているのです。
しかし、消化や代謝の仕組みは、人問とウサギではまったく異なります。
そんな実験結果を人間に当てはめるのは、無理があります。

返信する

010 2012/09/25(火) 10:22:39 ID:cUj7uMB5LQ
卵に関しても、百年前のロシアのバ科学者の実験による呪縛が
現在まで続いているせいで卵の消費が伸び悩んで迷惑を被っていた
日本卵業協会が、たまりかねて、
「健康な成人に1日5〜10個のタマゴを5日間連続して食べさせる」
という反証実験を行ったら、1日に10個ずつ食べた人でも
血中コレステロール値はほとんど変化しなかったんだよね。

ただし、これはあくまでも素人実験なので鵜呑みにはできない
…ということで、その後、厚生労働省が追試を行ったんだけど、
そこでもやはり同様の結果が得られ、卵の濡れ衣が晴らされた
という…。

しかし、不勉強な医者や保健師は未だに「卵は1日1個まで」
なんていう間違った指導をしてるから要注意。

卵の持つ素晴らしい栄養価と、それによるアンチエイジング効果を
安心して享受しよう。

返信する

011 2012/09/25(火) 22:16:07 ID:tgZcyXzVzA
もう何が正しいのかわからんわ。

返信する

012 2012/09/25(火) 23:43:17 ID:nufkPt3.KM
>>11
英国の最も権威ある栄養学の本『ヒューマン・ニュートリション 基礎・食事・臨床』の
最新版にも、

>現代の食事では、(中略)デンプンや遊離糖に由来する『利用されやすいグルコース』を
>大量に摂取するようになっている。
>このような食事内容は血漿グルコースおよびインスリン値の定期的な上昇をもたらし、
>糖尿病、冠状動脈疾患、がん、老化等、多くの点で健康に有害であることが強く指摘されている。
>(中略)農業の発明以来、ヒトは穀物をベースとした食物を摂取するようになったが、
>進化に要する時間の尺度は長く、ヒトの消化管はまだ穀物ベースの食物に適応していない。
>ましてや高度に加工された現代の食物に対して、到底適応しきれてないのである。

…という記述があるように、ようするに、糖質こそが諸悪の根源であったことが、
最近、広く認識されつつあるんだよ。
まさに、旧来の“常識”が覆るパラダイムシフトに差し掛かかっていると言っても
過言ではないかもしれん。

ヒトは草食動物や果食動物ではなく、消化管の構造を見れば明らかに肉食動物なので、
肉や脂を欲するのは自然な生理であり、それらを食べても(白米やパン・麺類のような
糖質を一緒に摂らなければ)健康への悪影響はほとんど無い。

むしろ、玄米菜食やマクロビオティック、ビーガン、ナチュラルハイジーンのような
旧来の間違った科学や疑似科学に基づく糖質偏重食の方がよっぽど身体に悪いんだよ。

返信する

013 2012/09/26(水) 01:45:04 ID:dawjbZxZIc
>>11
ほんと なにを信じていいかわからんのー

返信する

014 2012/09/26(水) 10:01:05 ID:iytXu7O2SM
白米信仰は文字どおり単なる宗教


・「やはり日本人は米を食べないと…」

→何の科学的根拠も無い思い込み。

・「日本人はずっと米を食べてきた」

→あまりにも近視眼的な人類史の矮小化。
 日本に農耕が伝わったのは僅か二千年前。人類全体でも農耕の開始は一万年前。
 それ以前の数十万年間は、狩猟・採集による肉食生活であり、糖質はほとんど摂っていない。
 さらに、日本では弥生時代以来、ずっと米を主食にしてきたというのも誤りで、江戸時代でも
 農村部では米以外の雑穀を主食にしていた。
 江戸時代に米を食べていたのは、食物を買わなければならなかった武士や町人・漁民であり、
 人口の大部分を占めていた農民にとって米は貨幣代わりだったので、自ら食べるなどという
 もったいないことはしなかった。

・「米食は日本の文化であり、大切にしなければならない」

→実は非常に歴氏の浅い「米食」という食文化に今後も囚われ続ける必要はあるのか?

返信する

015 2012/09/27(木) 09:47:52 ID:vkcLIjhR1g
肉大好きでデブな俺大勝利ってとこだな!

返信する

016 2012/09/27(木) 22:50:04 ID:1FiTQWEINY
毎日、腹筋とストレッチすればOKなのだ

返信する

017 2012/09/28(金) 23:09:44 ID:BT1/UOfiIU
しかし、
料理あとの
脂見ると・・
ぞっとする・・・

返信する

018 2012/09/29(土) 22:10:29 ID:Hj4bd/KVVI
肉ばっかじゃ金が続かんぞ

返信する

019 2012/09/29(土) 22:58:11 ID:DL//tj5z2w
糖質が気になるなら肉を食うより卵の方がいいよ。安いし。

返信する

020 2012/10/03(水) 19:52:47 ID:OAjRr0dkm6
6月から9月末まで肉だけ食べて過ごした
7月末頃より全身が突発的にかゆくなる症状が出て大変困った
完全肉食になったせいでイライラしやすくなった
8月に肝臓と腎臓の数値が高いと言われて血液検査を繰り返した
9月 身体のかゆみで布団に血がついててびっくり
9月末 かゆみの原因がタンパク質のせいとわかり野菜ジュースを常用
全身の狂ったかゆみは瞬時に治まり解決
(結果と反省) 肉と野菜は同時に摂取しましょう・・・

返信する

021 2012/10/04(木) 09:47:35 ID:HS70S9kYy2
まあ、普通は肉食べると自然に野菜も食べたくなるよな…

ていうか、肉だけ食べようと思い立った動機は何だったの?>>20

返信する

022 2012/10/04(木) 14:35:19 ID:/8w4r1NXZg
>>20
お前の特異な体質をさも一般論みたいに言われてもなぁ・・・

返信する

023 2012/10/04(木) 19:14:09 ID:ZxuBP8JFAA
俺はむしろ、肉を控えて糖質たくさん摂ってた頃の方が、アレルギーも、
血糖値が乱高下することによる気分の変調も酷かった。

返信する

024 2012/10/05(金) 09:52:41 ID:0T6URXr0n2
>>20
>完全肉食になったせいでイライラしやすくなった

「肉を食べるとイライラしやすくなる」という科学的エビデンスはどこにも無い。

ベジタリアン()やスピリチュアル()な連中が勝手にそういった怪しげな主張をしている
だけなのだが、それを鵜呑みにした君のプラシーボだったんじゃないの?

むしろ、牛肉に多く含まれるアラキドン酸は「アナンダミド」という脳内神経伝達物質の
材料として欠かせない物なのだが、このアナンダミドにはモルヒネ様の鎮痛・鎮静作用があり、
至福感・多幸感を与えてくれると同時に、恐怖心や不安など「イライラ」に結びつくような
ネガティブな感情は抑制してくれる。

摂取するとイライラしやすくなる栄養素は確かに存在するが、それは動物性たんぱく質や
脂質ではなく、「糖質」だ。

「血糖値の安定」=「精神状態の安定」と言っても過言ではないのだが、糖質を摂ると、
その都度、血糖値が急上昇するので、ホメオスタシス(恒常性維持)を重んじる身体は、
この異常事態に対処しようと膵臓からインスリンを大量分泌するため、今度は血糖値が
下がり過ぎて低血糖になり、イライラしてしまう。

仮に君がイライラしやすくなったのが事実だったとしても、それは焼肉のタレや
ステーキソースなどの調味料に含まれていた砂糖のせいじゃないの?

返信する

025 2012/10/05(金) 12:02:04 ID:HtEPwj8O5s
講釈はどうでもいいや。
俺は肉ばかり食ってると、便通は悪くなるし調子もいまいち。
だから野菜や穀物も食いたいわ。
個人によって体質は違うんだし、肉ばかり食いたい人はそうすれば?

返信する

026 2012/10/05(金) 13:51:31 ID:0T6URXr0n2
>>25
別に俺は「肉ばかり食え」とは主張してないよ。

>講釈はどうでもいいや。

などという、人の書き込みを蔑ろにするような無礼なレスをして、あまつさえ、

>肉ばかり食いたい人はそうすれば?

なんて捨てゼリフまで吐くなよ。

少なくともこのスレにおいて、動機は不明だが実際に「肉ばかり食おう」と思い立って
それを実践したことがあると明らかになっている者は>>20だけだから。

返信する

027 2012/10/05(金) 20:28:44 ID:ykXPCTg1qs
>>25
肉と葉野菜は好きなだけ食べてもいいけど、糖質の多い根野菜や
白米・パン・麺類はなるべく少量に抑えた方が幸せになれるよ

白米などの精製された穀物を食べたくなるのは生理的欲求ではなくて
脳が冒されて糖質依存症に陥ってるからなんだよ
http://marutto50.blog.fc2.com/blog-entry-271.htm...

返信する

028 2012/10/06(土) 09:13:02 ID:prUNE.nBHQ
砂糖は
麻ヤク指定しても
いいレベルの常習性w

返信する

029 2012/10/07(日) 09:30:14 ID:UbxE8Mu7mg
人類が出来はじめたのは200万年前と言われてる。
で、人類が炭水化物を採るようになったのは2万年前からと言われてる。
198万年間、肉を食べて来たんだから、人類は元々、肉食動物なんだ。
俺も肉を多く食べる食生活を送ってるが、健康診断の血液検査でも問題は全く出てないよ。

返信する

030 2012/10/07(日) 16:11:36 ID:3glo1J/mD6
>>29
素晴らしい!タメになった!
ちなみに君は、夏に冷房を使うかい?
エアコンが誕生したのは、1930年アメリカだ。
人類はそんなものナシで200万年前から過して来たんだよw

返信する

031 2012/10/07(日) 16:46:15 ID:xnIMCb/1ng
>>30
人類の体の進化と

ただの道具の開発

全然違うだろ

返信する

032 2012/10/07(日) 19:00:24 ID:3glo1J/mD6
>>31
へ〜w
そりゃ失礼したな。
そもそも人間の適切だと言われる睡眠時間だって、医学的根拠はないんだけどね。様々な説はあれどさ。
でも多くの人は、やっぱ6〜8時間は必要と認識しているだろ。
そしてまた、肉ばかりじゃなくて野菜や炭水化物も必要だと、多くの人は体で解っているんだよ。
それをさも一部の学説だけ取り上げて、「人間は肉だけ食っても大丈夫ですよー」と扇動するのは間違っているんじゃないの?
こう言うと、「扇動した覚えはない」という反論があるだろうな。
でもここのレスを読むと、俺はそう感じるけどね〜。

返信する

033 2012/10/07(日) 22:56:06 ID:9VEqqCeOgM
>>32
>炭水化物も必要だと、多くの人は体で解っているんだよ。

残念ながら炭水化物に関しては、健康維持に不可欠だから身体が
要求している…というわけではない。

タバコと同じで、むしろ人体にとっては害悪でしかないのだが、
糖質が持つ強い依存性によって摂取をやめられないだけ。

試しに、一定期間、炭水化物の摂取をやめてみて依存症から脱却すれば、
全然食べたくなくなるよ。
そのための「炭水化物中毒センター」なるお助け機関まである。
http://d.hatena.ne.jp/gordon-07_1004/2009103...

ただし、世界中の人間が糖質制限を始めると、動物性たんぱく質食品の値段が
高騰する恐れがある(そもそも穀物無しでは現在の世界人口を養いきれない)ので、
本音を言えば、できれば世の中の大多数の人間が君のように炭水化物を信奉する
ままでいてくれた方が有難い。

かといって、このまま啓発しないでいると、人体の生理に合わない穀物食が、
肥満、糖尿病、動脈硬化、癌などの様々な疾病を蔓延させている状況が一向に
改善されないので、医療費の高騰はおさまらず、税金や健康保険料の値上げ
となって私にも跳ね返ってくる。

さて、どうしたものか。

返信する

034 2012/10/07(日) 23:16:55 ID:5RneFO20NA
今日
1000円焼肉食べ放題イテキマシタわ

牛は控えめで
トりを中心に

返信する

035 2012/10/08(月) 04:46:51 ID:AXuUBApH6s
ここのレス読んで米を茶碗半分に減らしたよ。
でも、これからの時期米うまいんだよな。
肉食うとキャベツとジャガイモ、ニンジンも食いたくなるんで一緒に食してる。

マツコデラックスは肉はほとんど食わず、米ばっかり食うみたいだね。

ところで粗食に関してはどうだろう?
笹川良一は富をなしても、生涯、めざしとご飯と味噌汁等
質素な食生活を送り、8階建てのビルでもエレベーターを使わず
階段で昇り降りし、死んだ後は医学の発展にと献体を希望し(96歳没)
解剖医の人が臓器の若さに驚いたそうな

返信する

036 2012/10/08(月) 10:14:31 ID:XdKyPPWyPM
>>33
ほう。炭水化物はエネルギー効率が良いんだけどね。
そして君に言われるまでもなく、ソレを完全に絶った時期もあったよ。
コンテストビルダーだった時なんだが、体がダルかったわ。
しかし「炭水化物は害悪でしかない」とは恐れ入ったわ。
あんたおかしいよ。

返信する

037 2012/10/08(月) 17:48:32 ID:a18Ogeyr0U
炭水化物は快楽に近いよね
炭水化物抜きダイエットは凄い辛い
力抜けるし、気力が落ちる、頭の回転が遅くなる
ジュースとかで糖分取ると一時的に気分良くなるけど

返信する

038 2012/10/08(月) 19:54:36 ID:XdKyPPWyPM
しかし不思議なレスが目に付くなー。
炭水化物を摂るのが「依存症」かよw
そいつ、どんな生活をしているか興味があるね!

返信する

039 2012/10/08(月) 22:35:16 ID:aekaJ1E2aM
>>38
たしかにw
炭水化物を効果的に摂れば脂肪燃焼の手助けになるから、適量なら問題ないはずと聞いた。

返信する

040 2012/10/08(月) 22:46:54 ID:XdKyPPWyPM
いやそうじゃなくてさあ・・・
脂肪燃焼の手助けだの、適量云々じゃなくて、そもそもアレはエネルギーの元になるもんでしょ?
炭水化物は3大栄養素の一つでしょ?必須なもんでしょ?
そういう考えは古いのか?俺には、そうは思えないんだけどねえ。
健康ヲタや特殊な生き方をしている人は別として、普通の人間が健康的な社会生活を営むには大切なもんでしょうに。

返信する

041 2012/10/09(火) 14:05:01 ID:T26Nsu5U4I
>>36
>ソレを完全に絶った時期もあったよ。
>コンテストビルダーだった時なんだが、体がダルかったわ。

種類にもよりますが野菜・果物にも結構な量の、そして肉にも微量の炭水化物・糖質が
含まれており「完全に絶つ」のは物理的に不可能なので、これは「主食(穀物)を絶った」
との理解でよろしいでしょうか?

また、どれだけの期間、どのようにして(徐々に?/急激に?)絶たれたのか不明なので
何とも言えませんが、バルクアップ期にわざわざインスリンの分泌を減らすという愚は
犯さないと思いますので、おそらくコンテスト前の調整期に行われたのでしょうね
だったら脂質の摂取もカットされていなかったでしょうか?
体脂肪も少ない状態だったでしょうし、脂肪不足で十分な量のエネルギー(ケトン体)を
作れなかったのでは?

>しかし「炭水化物は害悪でしかない」とは恐れ入ったわ。

>>33氏の言葉足らずだと思いますが、おそらくこれは現代の高度に精製された炭水化物のことでしょう

そして、肉食動物である人類は、たんぱく質から糖新生で必要量の炭水化物を体内で作り出せる
ようになっているので、色々と身体に悪さをする精製炭水化物をあえて外部から取り入れる
必要は無い…ということかと

>>40
実は栄養学的には、「必須アミノ酸」(たんぱく質)と「必須脂肪酸」(脂質)はありますが、
「必須炭水化物」(糖質)というものは存在しません

>健康ヲタや特殊な生き方をしている人は別として、普通の人間が健康的な社会生活を営むには大切なもんでしょうに。

「必須なもの」や「大切なもの」というより、農業の発明以降、爆発的に増えてしまった人口を
養い続けるための「必要悪」でしょうね

一旦、農業という引き返せない行為を始めてしまった以上、人類は今後も必要悪である炭水化物と
上手に付き合っていくしかないと私も思います

返信する

042 2012/10/10(水) 09:36:03 ID:YjP9ESdjRk
>>36
炭水化物カット自体より、他の何らかの要素がマズかったのかもしれないね。

それまで外部から炭水化物を摂り入れていたために肝臓がサボっていて
糖新生能力が衰えていたところへ、あまりにも急激に炭水化物をカットし過ぎて、
糖新生機能の回復が追いつかなかったとか、あるいは油を減らしすぎたとか…。

以前、『月間ボディビルディング』のインタビュー記事で読んだんだが、
ミスター大阪・関西で優勝した小杉星っていう選手は、減量に入ると
徐々にご飯の量を減らして、最終的には1日に茶碗半分程度にするらしい。
その代わり、肉や油ものは制限せずに食べる。

この方法だと、別に身体もダルくならないどころか、むしろ減量中でも
パワーが落ちないらしい。

小杉選手の場合、減量幅が5〜6キロと少ないこともあるんだろうけど、
ウエストが63センチまで細くなってしまうのにベンチプレスの使用重量は
全然落ちないし、スクワットなんか、オフには180キロしか挙がらないのに、
コンテスト前には逆に200キロ挙がるようになるんだとか。

あと、元ミスター日本の合戸選手も、減量に入ると何ヶ月もの間、
ご飯やパン、麺類は一切口にしないってテレビでやってたね。

まあ、キャベツを大量に食べているところが映っていたから、
ある程度の炭水化物は身体に入っていることになるけど、いずれにせよ、
特に主食(穀物)を食べなくても、普通に生活できるのみならず、
コンテストビルダー・レベルの激しい筋トレを行うことも可能みたいだね。

返信する

043 2012/10/12(金) 16:57:24 ID:d/pnDNffZU
>>35
粗食というか、「摂取カロリーを抑えると長寿遺伝子が発動する」という研究がありますね。

その反面、「低栄養」や「栄養失調」は、逆に寿命を縮めるファクターになります。

そもそも“カロリー”と“栄養”は当然、区別すべきものですが、白米などの糖質を摂りながら
低カロリーな食事にしようとすると、どうしてもたんぱく質や脂質を犠牲にして減らさざるを得ず、
そのため、同時に低栄養にも陥りやすくなるというジレンマがあります。

・「たんぱく質」、「脂質」=「体組織や免疫組織の材料」=「栄養」(兼・カロリー源)
・「糖質」(特にビタミン・ミネラル等が削ぎ落とされた精製炭水化物)=「単なるカロリー源」

…であることを鑑みると、糖質を抜くことによって摂取カロリーを減らせば「栄養」の方は
保持できるので、長寿のために理想的な状態になるかもしれません。

ただ、おもしろいことに、食事から糖質だけを抜いた場合には、必ずしも摂取カロリーを
減らさなくても(糖質を抜いた分、たんぱく質・脂質の摂取を増やしても)長寿遺伝子の
スイッチが入ることがわかってきました。

返信する

044 2012/10/12(金) 17:00:22 ID:d/pnDNffZU
人体は、血中にブドウ糖が無くなれば、脂肪の分解物であるケトン体からエネルギーを得る
システムに切り替わります。
そして、脳も含め、ほぼ全ての器官のエネルギーをケトン体でまかなえるようになります。
                     ↓
「『高脂肪食への適応』:ゆっくりと炭水化物食からほとんど完全な脂肪食へと変換した場合、
人体は、通常よりはるかに多くのアセト酢酸を使用するように適応し、この場合、ケトーシス
(注:頭痛・嘔吐・意識障害などの臨床症状を伴う、好ましくないケトン体の増加状態)は
通常起こらない。(略)2〜3週間後には、通常ほとんどすべてのエネルギーをグルコースから
得ている脳細胞ですら、その50〜75%のエネルギーを脂肪から得られるようになる」
(『ガイトン生理学』p890)

…このように、「脳細胞はブドウ糖しか利用できない」というのは明確な誤りなのですが、
唯一、ミトコンドリアを持たない赤血球だけは、本当にブドウ糖しか利用できません。
しかし、それですら肝臓の糖新生でまかなえます。

そして、ケトン体を作り出すために日常的に脂肪が分解されるようになると、カロリーを
十分に摂っていても身体は「飢餓状態に近い」と誤認し、長寿遺伝子を発動させるようです。

返信する

045 2012/12/02(日) 15:20:09 ID:z0aVLC4JD6
>>34
今日
1000円焼肉食べ放題イテキマシタわ

牛は控えめで
トりを中心に


その店どこ?
俺も行って食いたい

返信する

046 2013/01/20(日) 20:59:07 ID:kdcqbC5GiM
>>42
元ミスターユニバースで、この板の筋トレ総合スレのスレ画になってる須藤孝三も、
減量中は炭水化物をほとんど摂らなかったらしいね。
その代わり、毎日牛肉を2㎏近く食べてたとか。

返信する

047 2013/01/20(日) 22:51:04 ID:4FwHJfCpXE
農耕する前(炭水化物が安定供給される前)の人類の食生活の方が健康的だったという事?

返信する

048 2013/01/21(月) 15:16:14 ID:EyK27EEZYY
肉はいいよね

返信する

049 2013/01/22(火) 22:02:11 ID:8.PVcN3lBk
どこで買えば、コスパのいい肉買えるの?

みんなお金持ちじゃないしね。

返信する

050 2013/03/08(金) 10:02:45 ID:Cq78wB6yvk
日本人の腸は欧米人の腸より長くないし、草食動物ではありません
http://kyoto-trailrun.lolipop.jp/main/2009/07/post_427.htm...

返信する

051 2013/03/08(金) 17:49:42 ID:PiNm79RqK2
NHK Eテレ「団塊スタイル」
♯017「長寿の秘けつは肉食にあり」

2013年3月8日(金) 午後8時〜8時45分放送
※再放送:2013年3月15日(金) 午前11時〜11時45分

http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num048/index.ht...

 

返信する

052 2013/03/09(土) 22:38:56 ID:wY.gwf8oJo
>>51
昨日観たよ。

飽食といわれる現代の日本でも、70歳以上の高齢者の実に4人に1人が
栄養失調に陥っているんだね。

原因はやはり、「肉は身体に悪い」、特に「歳を取ったら肉は控えるべき」
という誤った思い込みにより、加齢と共に肉を食べなくなってしまうことにあり、
その結果、免疫力が低下して肺炎で死にやすくなったり、筋肉や骨が衰弱して
要介護になるリスクが高くなり、健康寿命が大幅に縮んでしまう…と。

逆に、番組冒頭で紹介されていた「毎日肉を食べている」という高齢者たちは皆元気で、
実年齢より若々しく見えたが、特に98歳の現役フォトジャーナリストの女性は凄かった。
背筋はまっすぐ伸びているし、肌は艶々で動作も矍鑠としていて、せいぜい70歳そこそこ
にしか見えなかった。

で、興味を抱いてちょっと調べてみたら、この人は若い頃から魚は苦手で、もっぱら牛肉
(特に脂の多い霜降り肉に目が無い)や鶏肉を好んで食べてきたらしいね。
殊に、夕食時は肉が主食で、白米やパンなどの炭水化物は摂らないらしいが、もしかしたら
肉を好んで食べるだけでなく、炭水化物の摂取が少ないという点も、若さを保つ上で有効
だったのかもしれない。

最近、「精製炭水化物の摂取」が、癌や糖尿病のみならず、アルツハイマーや、糖化
(体組織のたんぱく質に食事で摂取した糖が結合して、コラーゲンの弾力性を失わせ、
しわやたるみ、肌のくすみ、動脈硬化等を引き起こす現象)の原因になる=老化を促進
してしまうということがわかってきたからね。

返信する

053 2013/03/10(日) 12:33:42 ID:3CeJzutPW2
やっぱり糖質中毒は怖いね。
最近ユメピリカなんていう旨い米が出てきたおかげで中毒がますます促進された。
もう老い先短いかも・・・

返信する

054 2013/03/11(月) 16:34:52 ID:wrMkAySskQ
ここのスレタイは「お肉が食べたい“病”?」となっていますが、
農業の発明以降、便宜的に雑食を始めたものの、人類は生理学的には
未だ純粋な肉食動物なので、肉を食べたいという生理的欲求があるのは
当然のことです。
http://www.ajinomoto.com/jp/features/amino/aminosan/ken...

一方で、糖質への欲求は、明らかに後天的・習慣的(食べ癖)・依存症的な
ものですからね。

返信する

055 2013/03/21(木) 17:16:26 ID:.3heMGvzAM
1970年以降のデータを見ると、日本では脳卒中が減少している。

今でも相対的には多いが、昔と比較するとはるかに少なくなっている。
そして脳卒中が減り始めた時期は、日本人の食生活が欧米化して、牛乳、
バター、肉類等の消費量が増える時期と一致している。

その現実を踏まえて考えれば、むしろ動物性脂肪には脳卒中を防ぐ効果がある
のではないかという仮説を立てることができる。
だとすれば、日本人に脳卒中が多いのは、まだまだ動物性脂肪の摂取量が
不足しているからだということになる。

実はこの仮説が正しいことは、ハワイの日系人8,000人を対象にした
研究によって明らかになった。
ハワイの日系2世や3世は、遺伝的には日本人と共通点が多い。
だが、食生活はアメリカナイズされている。

そこで、「日本で成人病が増えたのは欧米の食生活が普及したためだ」という説の
真偽を検証する為に、彼らの食生活と病気の関係を調査したわけである。

この調査の結果、動物性脂肪の摂取量が少ないほど脳卒中になる危険性が高い
ことが分かった。
従来の「常識」とは、全くの逆の結論が出たのである。

返信する

056 2015/01/29(木) 13:09:02 ID:0QHd28fCQU
「肉を食べたい衝動」は生理現象だった 〜食肉と健康維持〜
http://titian.jp/article/detail/id/9...

返信する

057 2015/01/29(木) 21:49:10 ID:2LIe6w/A82
>>36
「ボディビルダーはなぜ糖質制限をしてコンテストに挑むのか」
http://blog.livedoor.jp/koms_club/archives/1998471.htm...

返信する

058 2015/07/09(木) 14:31:24 ID:H65IEGwH/A
はじけてみたい?

返信する

059 2015/07/09(木) 18:05:25 ID:DtPSFROSGk
>>57
リンク先を見た。
「糖質制限ダイエットには『運動能力が落ちない』という際立った特徴がある」とほざいてますねぇ。
そりゃウソです。
運動能力は、確実に落ちます。ビルダーは皆、それで泣いています。それでも我慢してトレーニングに励むんですけどね。
その記事を書いたのは、机上で踊っている、単なる学者センセーじゃないの?

返信する

060 2015/07/09(木) 19:06:09 ID:3Hz6U8ph16
>>57のリンク先の記事を書かれた小森保信氏はマスターズで活躍されている
実績のあるコンテストビルダーです

返信する

061 2015/07/09(木) 22:20:07 ID:xU7APTEzFs
>>60 さすがに顔を鍛えることは出来ないのか?

返信する

062 2015/07/11(土) 14:46:06 ID:GOBTxk5LF6
鶏のムネ肉ならいくらでも食っていい。

返信する

063 2015/07/11(土) 15:02:37 ID:b0oVPTZVOI
いくら食っても良いモノなどね〜よ
バランスだ

返信する

064 2015/08/10(月) 18:02:03 ID:8ifcJxJM02
食いたいのは鶏肉か?

返信する

065 2015/08/12(水) 20:43:31 ID:3VuqdRKmDM
炭水化物は悪!っていうけど極端過ぎなんだよね
バランスでしょ、野菜も肉もパンもどれもメリットはある。

けどま、俺はパンを食べる代わりに白米を食べず、糖質の摂取量を計算してる

返信する

066 2015/08/13(木) 18:20:56 ID:CEX.I1tnxo
糖質摂取量もライフスタイルによりけり

俺みたいに毎日10時間近く立ったり歩いたりして、20キロ〜30キロの重いものを持ったりする人からすれば、糖質もある程度摂らないといけない
デスクワークの人とはカロリー消費量が違う。

返信する

067 2015/08/13(木) 22:40:02 ID:KAdVhYVvNk
あと代謝の落ちた老人なんかは炭水化物カット&一日一食で良いかもしれんが、こっちはそうは行かん。
そしてビルダーの糖質制限を取り上げて、「ほれほれ!やっぱ炭水化物は麻薬だ中毒だ!不要な物だ!」と喜ぶおバカさんがいる。
あのねえ、そんな意識でやっているビルダーなんていないよww

返信する

068 2015/08/20(木) 22:27:12 ID:nTfEJf.76g
糖質制限ダイエットにまつわる馬鹿げた神話
http://good-looking.at.webry.info/201508/article_1.htm...


低炭水化物食について多くの誤情報が巷間に流れています。

一部の人たちは、低炭水化物食は人間にとって最適の食事であり、誰もが採り入れるべきだと主張しています。
他の人たちは、低炭水化物食は一時的な流行に過ぎず、継続するのが難しいだけでなく、有害の可能性すらあると考えています。

ここでは低炭水化物食についての9つの一般的な神話をリストアップしました。


1.低炭水化物はファッド(一時的な流行)ダイエットである

低炭水化物食は、何十年にも亘って親しまれ、ヒトを対象とした20件を超える質の高い研究によってサポートされている。
こういったものファッドダイエットと呼ぶのは間違いである。

2.低炭水化物ダイエットはやり通すのが難しい

データは、低炭水化物食を継続するのは難しいという考え方をサポートしていない。
どちらかと言えば、通常は低脂肪食と比較されることが多いが、低脂肪食よりも良好な遵守性を有している。

3.体重減少の大部分は水分減少によるものである

低炭水化物ダイエットを行うと、体から余分な水がたくさん排出されるだけでなく、特に肝臓および腹部の
体脂肪が多く減少する。

4.低炭水化物ダイエットは心臓に悪い

食事性のコレステロールや飽和脂肪酸が有害を引き起こすというエビデンスは無く、低炭水化物食に関する研究では
心臓病リスクの主要な因子を改善することが示されている。

返信する

069 2015/08/20(木) 22:31:04 ID:nTfEJf.76g
5.低炭水化物ダイエットは摂取カロリーを抑えてこそ有用となる

低炭水化物ダイエットがカロリー摂取量の減少に起因していることは事実である。
しかし、これが無意識のうちに起こるという事実が大きな利点なのである。
低炭水化物食にはカロリーを超えた代謝健康上の利点もある。

6.低炭水化物食にすると健康な植物性食品の摂取量が減少する

超低炭水化物食であっても、炭水化物の含有量が少ない植物性食品を沢山食べることは可能である。
野菜、果実、ナッツ、種子は炭水化物の含有量が低い健康な植物性食品である。

7.ケトーシスは危険な代謝状態である

超低炭水化物食はケトーシスと呼ばれる有益な代謝状態につながる。
ケトアシドーシスはコントロール不良の糖尿病で起きる危険な状態だが、これとは同じではない。

8.脳は機能するためにブドウ糖(炭水化物)を必要とする

低炭水化物食で脳の一部はエネルギー源としてケトンを使用することが出来る。
それでも、僅かではあるが脳の他の部分ではグルコースを必要とするが、糖新生によって作り出される。

9.低炭水化物ダイエットは身体能力を損ねる

低炭水化物食は、ほとんどの人で身体パフォーマンスに有害とはならない。
しかし、体が順応するまで数週間は要す。

返信する

070 2015/09/06(日) 18:05:48 ID:8YQpcFNCb.
時々無性にサーロインの脂身がくいたくなる

返信する

071 2015/09/16(水) 16:23:53 ID:FcVRPcai1o
肉くいてーなあ サシの綺麗に入った牛肉

返信する

072 2015/09/30(水) 16:44:55 ID:mxBLjqbLZs
相変わらずじっとしているのが得意ですね。

返信する

073 2015/10/11(日) 10:53:11 ID:oMZDT7JjBo
肉だ肉!みーと

返信する

074 2015/10/14(水) 17:12:35 ID:zeohkVG58g
ホタテマンはアホほど酒飲んで肉食って死んでいった

返信する

075 2015/12/16(水) 13:17:04 ID:z9SKAi3HzQ
かぶりつきてーな。にぐ!

返信する

076 2015/12/16(水) 20:20:37 ID:fCDNm535tY
ローソンにある糖質が少ないパンすごく便利。

返信する

077 2015/12/18(金) 04:56:37 ID:pgCZyHZx9U
脂質制限・・病気の場合はどうだろう?肉は脂質が多いだろう?食べて健康損ねるんじゃないだろうか?高蛋白も病気によってはダメだろう。全ての人にそぐわないのに言い切るのが凄いよね。医者か?こんな実生活に伴わない事平気で言うやつは。君は病気なんだから仕事止めて安静にしなさいだとか、命と仕事どっちが大事なんだとか。依存症って、食事全般依存症になっちゃうじゃん。言い出したら。あんた勉強し過ぎて肉依存症になってるよ、っていわれるかもよ。好きに食ってりゃバランスとれるって言ってるやつもいたがありゃどうなのよ?

返信する

078 2015/12/18(金) 05:07:30 ID:pgCZyHZx9U
好きなもの好きに食えばいいんじゃないの。他人に迷惑掛けるわけじゃなし。病気が増えるって医療費の事も言及していたけど、知り合いに穀物メインで現役で働いて病気しらずの人もいるよ(85女性基本的に肉体労働)極端なんだよ。単純に飽きがこないのかい?

返信する

079 2015/12/18(金) 06:54:59 ID:eYZ7aChgdQ
「小麦には人間に必要な栄養が全て詰まっている」と主張した、アメリカンの学者サマがいたなあ。
なるほど、キリスト教の方がパンのみで生きて行ける訳が解ったわ。
日本なら、さしずめ玄米がそれに該当するんかね。

返信する

080 2016/06/24(金) 18:02:08 ID:DiXPYdyzaI
ミートは何でもおいしいね

返信する

081 2016/09/11(日) 11:44:17 ID://2qnZ5rkQ
ブタ、チキン、ビーフ 選ぶならビーフになってしまう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:52 KB 有効レス数:90 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:お肉が食べたい病?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)