低炭水化物ダイエット


▼ページ最下部
001 2011/12/23(金) 01:11:20 ID:.vL9rnVZOs
低炭水化物ダイエットだけは無理。
これなら絶食のほうが楽。
たんぱく質と脂質だけ喰ってると気持ち悪くなる。

返信する

※省略されてます すべて表示...
067 2017/06/21(水) 09:21:06 ID:A7JSfLf7N6
>>66
早すぎる
リバウンドしそう(笑)

返信する

068 2017/06/22(木) 02:13:10 ID:aK78hlwjZk
>>64
3食は無理にしても「江戸患い」と言う位白米が好んで食べられてたそうだから
「それだけコメを食べることは不自然なことだ。」という事は無いんじゃない?

返信する

069 2017/06/23(金) 19:33:10 ID:aAahpicVDk
>>67
500gのリバウンドがあって、その後800g下がったわ。

返信する

070 2017/06/24(土) 20:02:36 ID:/nLgIpahls
半年で20Kg減った。

返信する

071 2017/06/24(土) 22:56:25 ID:SDT450CpvU
米が日本人の主食になった時期について、時代的に大きくかけ離れた二つの説が存在する。

(1)弥生時代説

 縄文時代の終わり頃、日本に稲作が伝わった。弥生時代には、全国に広がり、各地に稲作を中心とした村ができ、国家が形成された。
  それ以後、日本人は稲作を生活の基盤としてきた。日本の歴史は、米の歴史なのである。

(2)第2次世界大戦後説

 第2次世界大戦以前は、麦・ひえ・あわなどの雑穀に、米2〜3割をまぜたごはんを食べていた。
その他、そば・いも・とうもろこし・大根・豆類などを主な食糧にしていたのである。
さらに、戦争で食料が足りなくなり、戦後の混乱期には深刻な食糧不足となった。
ようやく1960年代に干拓事業で米の増産が成功して米が大量生産できるようになった頃には、パン食の普及などによって、
主食としての米の地位が低下し、米余り現象が始まっていた。
つまり、米が主食であったのは存外に短く、戦後の混乱期を過ぎた頃から最近までの数十年に過ぎないのである。

http://www63.tok2.com/home2/ahonokouji/sub1-58.ht...

返信する

072 2017/06/28(水) 06:54:27 ID:BprWYQXQo6
狩猟採集時代でも炭水化物が主食だったけどね

返信する

073 2017/06/28(水) 23:06:46 ID:fBCbKAaJm2
2000年代に入ってから原始人の化石の分析が進んだ結果、人類は数百万年にわたって
炭水化物と共に生きてきた…という証拠がガンガン見つかっていますね。

むろん、白米のような精製炭水化物を食べるようになったのは穀物精製技術の発明以降のことですが、
一方で、ナッツ類、ベリー類、根菜類、種子類などの炭水化物は、狩猟採集時代の人類にとっても
主要なカロリー源だったらしく、ギャートルズのように「肉ばかり食べる超低糖質食」というわけでは
無かったようです。

返信する

074 2017/06/30(金) 06:58:24 ID:uP8ZQxO9Uw
さて、陰謀論を持ち出して専門家の見解を反古にするか、
それとも、炭水化物忌避から米忌避に戦線を後退させるか...

返信する

075 2017/06/30(金) 18:09:28 ID:QhVxkTGrQ2
炊きたての新米って美味いんだよな

返信する

076 2017/07/03(月) 16:16:25 ID:mrABwlfx06
ファミマのライザップ企画のスイーツには助けられている。

返信する

077 2017/07/07(金) 19:03:14 ID:tAq48hDxPY
[YouTubeで再生]
【カロリー制限】ローカーボとローファットどちらが良いのか【糖質制限】

返信する

078 2017/07/13(木) 11:35:56 ID:5NqL4y.cgk
>>77 素人の戯言はどうでもいい。

返信する

079 2017/07/13(木) 12:13:05 ID:NPeb1vLVVg
>>77
動画のそいつ、講釈ばかりは一人前のインチキ医者じゃなかった?
そんな記憶があるんだが。

返信する

080 2017/07/25(火) 10:21:42 ID:im2WrrV2pw
ダイエット40日目。6kg削減。

返信する

081 2017/08/18(金) 20:51:23 ID:p7E8Ph8Yic
2ヶ月目、停滞期に入った。

返信する

082 2017/09/20(水) 10:38:24 ID:pB4.4NNhdg
3ヶ月半で73.3kg→64.4kg。停滞期はあるものの効くね。

返信する

083 2017/09/20(水) 13:36:54 ID://pph/ctEo
赤肉(牛肉、豚肉)と家禽肉(鶏肉、ターキー)の摂取が有意に糖尿病の発症リスクを高めるようだ、という米国デューク大学シンガポール国立大学からの研究報告。
研究チームは、シンガポール中国人健康研究の参加者で45-74歳の63,257名を1993年から1998年の間に集め、その後平均11年間の追跡調査を行った。
その結果、赤肉と家禽肉の摂取量と、糖尿病の発症リスクには統計的に有意な関連のみられることが明らかになった。
赤肉と家禽肉が糖尿病リスクを高める原因を探るために、研究チームは食事に含まれるヘム鉄の含量と糖尿病リスクの関連を調べたところ、ヘム鉄の濃度依存的に糖尿病リスクが上昇したという。
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS...

返信する

084 2017/09/20(水) 13:39:25 ID://pph/ctEo
ケトン体の影響についての研究が、加齢研究の新しい領域を切り開く? 
マウスを用いた実験で、ケトン食が有意に記憶力を改善し、健康寿命を延したという。米国バック加齢研究所の研究。
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS...

返信する

085 2017/09/26(火) 17:20:55 ID:hIMSyuHF7.
73.3→63.8
あと一息
軽い登山をして、昼はローソンのイートインでウインナーと大豆粉のパンケーキ。

返信する

086 2017/10/02(月) 10:07:56 ID:jq3I5kZobE
"カロリー制限でやせられる"は迷信だった(北里研究所病院 糖尿病センター長 山田悟)
http://president.jp/articles/-/2304...

返信する

087 2017/10/04(水) 21:26:36 ID:MS/L17zb5.
>>47
1日に食べるご飯の量を半分にしたら、
運動は全然していないけど、とりあえず半年で体重は80Kgから72Kgになった。
そこからは全然減らないけど。

返信する

088 2017/10/24(火) 20:22:20 ID:YoXyOfcOJY
73.3→63.0 キター

返信する

089 2017/11/08(水) 08:23:47 ID:CetYn2n/OQ
ようやく62.4。麻はサラダチキン、チーズ、無糖ヨーグルト、砂糖の入ってない野菜ジュース。

返信する

090 2017/11/08(水) 20:35:59 ID:5Wpr4dcWI.
「炭水化物が毎食7割超え」は注意 死亡リスク上昇

炭水化物(糖質+食物繊維)の摂取割合が非常に多い人は死亡リスクが高く、
脂質の摂取割合が多い人は死亡リスクが低いという意外なデータが、
世界の18の国・地域の13.5万人以上を対象にした研究で得られました。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00000009-ni...

返信する

091 2017/12/01(金) 14:54:10 ID:BkVAUCA90Q
73.3→61.8キロ。書き込みを看ると約1ヶ月経ってるな。

返信する

092 2017/12/29(金) 02:46:28 ID:hSJDLCSCvI
最も脂肪が多い臓器、脳に関する興味深い雑学30選

https://ailovei.com/?p=7179...

1.脳は人間の体重のたった2%足らずだが、酸素の消費量は全体の20%に達する

2.脳の73%は水で出来ている。脳内の水がたった2%失われるだけで、注意力、記憶力、認知能力に悪影響が出る

3.汗を90分かきつづけると、一時的に脳が1歳分縮む

4.脳の重さは1300〜1400gである。また脳の水分を抜くと、およそ60%は脂肪であり、最も脂肪が多い臓器と言える

5.人体に含まれるコレステロールのうち、25%は脳内に存在する。コレステロールは、脳細胞に必要不可欠なものであり、コレステロールが不足すれば、脳は死にいたる

17.極度の飢餓状態では、脳細胞同士が共食いを始める。それゆえ、あまりに過酷なダイエットは、強制的に脳を消費させていることと同じである

28.人の脳内では、予想以上に複雑な活動が行われている。実際に世界で4番目に計算能力が高いコンピュータ(京)が、人間の脳の動きを1秒間シミュレーションするだけでも、40分以上の計算時間がかかる。

返信する

094 2017/12/31(日) 16:55:17 ID:6M/89svku2
炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説

実はこの論文、専門家*2の間で「使用されているデータや分析のアプローチが不適切」「分析結果の解釈が正しくない」と
して批判されています。また、論文自体の問題もさることながら、その結果がさらに歪められ、誇張されてメディアで報道
されていることも問題視されています。
http://krsk-phs.hatenablog.com/entry/pure_criticis...

返信する

095 2018/01/03(水) 02:17:27 ID:BV6GJ3tbqM
096 2018/01/22(月) 19:16:25 ID:fFWHkaeLOo
60.6kg。一番太っていた頃より18kg落とした。

返信する

097 2018/01/22(月) 22:00:40 ID:s2TzWEQXnI
60歳以上女性対象の横断研究。

摂取カロリーは同等でも、低タンパク(一日に体重1kgあたり0.72g以下)で
高炭水化物食だと腹部肥満や血糖値異常になりやすく、メタボに3倍なりやすい。

高炭水化物食はHDL低下や中性脂肪高値と関連。

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S053155651...

返信する

098 2018/01/23(火) 06:25:27 ID:gqKzsQXEto
>>95
こんな同級生がいたら男はたまらんだろうな

返信する

099 2018/03/03(土) 16:41:17 ID:PsM/sAaW.Y
「日本の農業をぶっ壊す【種子法廃止】、なぜほとんど話題にならない?」

私たちは体を維持し、健康を増強するために食物を食べている。
ところがその食べ物が期待を裏切り、体を蝕み、さまざまな疾病の原因となるとしたら…どう考えればいいのだろうか。
http://www.mag2.com/p/money/38442...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:45 KB 有効レス数:97 削除レス数:2





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:低炭水化物ダイエット

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)