透析 [とうせき]


▼ページ最下部
001 2022/04/27(水) 21:05:31 ID:P4c1rcCLeg
透析
[とうせき]
名詞
コロイド溶液を半透膜を隔てて水などの溶媒に接触させ,コロイド溶液中に含まれている低分子物質を除去する操作。コロイド溶液の精製や人工腎臓での血液の浄化に用いられる。

シャントを作り頑張ってるでも10年位しか命がない
糖尿病は怖いぞ

返信する

※省略されてます すべて表示...
010 2022/05/19(木) 18:43:48 ID:8/JuXpAuLk
とうせき機

返信する

011 2022/05/20(金) 18:23:50 ID:xXRHHbtT4c
>>9
これは無条件に与えられた特権ではなく、
日本最大の患者団体である全腎協が
長年の政治活動の末に勝ち取ったもの。
それまでは高額な透析費を払えずに亡くなる
人も少なくなかった。

返信する

012 2022/05/25(水) 07:17:08 ID:X3yQiO2qLA
コレも敢えて書いとく。

透析患者数は、ここ20年で15万人も増えて、いまや35万人。

進化し続けるダイアライザー(濾過器)の開発費が出るのもキンダリー(透析液)、透析装置が
安定した収入源になっているのも、すべては国費による医療費負担と順調に増え続ける患者数のお陰。
あと、決して治癒しない(移植しない限りは)疾患の為、医師のモチベーションが高くない。
逆に言えば、老人病棟専属医などと同じく、やる気のない医師の貴重な受け皿にもなってる。

海外だと、普通に働き普通に生活したいという患者が多く腹膜透析(これは原則、自宅で透析可能で自己管理)
の患者数が日本と比べて相対的に多いのだが日本の場合は、産科と同じく、というのは産科の場合、豪勢な食事や
豪華な部屋などで差別化して集客しているが、透析も高待遇で患者の集客を競ってる。。。
本来的な医療行為だけではなく、電動のリクライニングベッドに高画質・高音質の映像音響システムに
アロマの香りにヒーリング・・そして、美味しい透析食・・・すべてレセ(レセプト:保険請求)は国費負担だ。

返信する

013 2022/05/29(日) 13:34:18 ID:LLhyXu9i2c
>>9
おまえに使われてる税金も何の意味もないからさっさと死んでいいよ

返信する

014 2022/05/29(日) 23:29:35 ID:P9ENGTtdR6
コロナの閉校感染のお陰で結構減ったけどね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:透析 [とうせき]

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)