タバコやめて今日で一年になるんだけどさ


▼ページ最下部
001 2020/10/17(土) 23:15:22 ID:FurcUB5N36
今行きつけのスナックで飲んでんだけどこれ周りでプカプカ吸っててスモーク凄いんだけど
どれだけ吸わない俺に影響ありますかね?

ママや芝子さんは「これで当たっちゃったら(病)それは運の無い人」なんだって。
こんな場面は酒の席好きな人ならいくらでも遭遇しちゃうんだろうけどお店通いは辞められないんですよ、どしたらいいっスか先輩?

返信する

※省略されてます すべて表示...
031 2020/11/14(土) 11:12:53 ID:B1Dfsp/hQM
>>30
そんなに長くダメージが残り続けるのか…やはり最初から吸わないに越したことは無いね。

とはいえ、ずっと吸い続けるよりは、どの時点からでも禁煙する方が何倍もマシなことに変わりないだろうけど。

返信する

032 2020/11/27(金) 10:55:35 ID:z2T.3YvIe2
嫌煙厨ってまだそんな話信じてたんだ?
一度信じ込むとそこから離れられないって救いようがないな。

返信する

033 2020/11/28(土) 08:44:37 ID:xpd1oZtsGw
タバコもスナックも酒も全部がそのうちバカバカしくなるさ。
そして死んじまうのさ!

返信する

034 2020/11/29(日) 11:28:33 ID:mR829X2c16
見事な相関関係

返信する

035 2020/11/29(日) 18:57:54 ID:VG5jEvWYUg
>>34
25~29の年齢層で見たら、率と言うにはグラフから読み取れる数値がおかしい気がする。
大卒(男)約30%マイナス、高卒(男)約45%プラス、中卒(男)、約65%マイナス・・・って、母数は何使ってるんだ?

返信する

036 2020/12/06(日) 01:24:35 ID:uTNtsPhOkg
MOZUってドラマ見たけど主人公クラスの男は皆チェーンスモーカーで見ていて
タバコを吸うシーンばっかで辟易とした。  室内でも道でも平気で吸ってるんだけど
灰皿持ってる風でもなかったからすごく気になった。

返信する

037 2020/12/16(水) 02:07:30 ID:uugRWni75I
禁煙を考えている人へ、自分は娘(4歳)に「パパはいつタバコやめるの?」と言われその日で3カートン捨てた。今日まで辞められている。
同級生が食道ガンや初期の肺ガンと闘病生活をしながら働いている。
あの時、タバコを辞めて良かったとつくづく思う。
愛すべき人(娘)に言われればその日にその場で辞められる。
試してみてほしい。自分自身の為にも。

返信する

038 2020/12/19(土) 17:04:10 ID:e5EabpoA9g
喫煙者の息はバキュームカーより臭いw

返信する

039 2020/12/19(土) 18:59:07 ID:RqRm4e5hI6
もともと社会・経済的な格差と喫煙率の間には深い関係がある。
また、教育年数が少ないほど喫煙率が高い。

2010年に全国規模で行われた調査研究によれば、喫煙率が最も高かったのは25~34歳の男性で最終学歴が義務教育(中卒)のみの68.4%で、
男性の大学院卒業19.4%の3倍以上の喫煙率となった。
この研究グループは、喫煙率と教育の格差は、特に若い年代で大きかったと述べている。

同様の傾向は女性にもあるが、配偶者の有無で配偶者のいない女性、つまりシングル・マザーほど喫煙率が高いこともわかっている。
これは千葉県西部の小学4年生の保護者を対象にした2005年の調査研究で、配偶者のいない母親の喫煙率は未婚・離婚で55%を超えていた。

母子家庭は低所得のケースが多く、生活への満足度が低いと喫煙率が上がることも知られている。
離婚といった生活環境の変化、低所得の職業、仕事のやりがい、社会的なつながりの希薄さなどは、意識を健康へ向かわせないことにつながりかねない。
社会的経済的な格差が、喫煙率という形をとって健康格差にあらわれているのだ。

行動経済学の研究によれば、喫煙者は長期的な不利益よりも短期的な利益のほうをより尊重する性向を持つと考えられている。
時間選好率(Rate of time preference)が高い(将来に消費するより現在に消費するほうを好む)というわけだ。
同時に喫煙者はリスクを回避せず(Risk aversion)、リスク愛好(Risk loving)な傾向があるとされる。

返信する

040 2020/12/19(土) 19:08:55 ID:RqRm4e5hI6
日本の生産性が他の先進国と比較して圧倒的に低いというのは、この数年いたるところで言われている。

その原因としては、長時間労働信仰とか、無駄に長い会議とか、「飲み二ケーション」に代表される勤務時間外の付き合いなど
さまざまなものが挙げられているが、「喫煙」の影響も皆無とは言い切れないのである。

例えば、公益財団法人、日本生産性本部が2016年12月に発表した「ODCE加盟諸国の時間当たり労働生産性2015年」によると日本は20位となっていた。
では、トップ5を見てみると、ルクセンブルグ、アイルランド、ノルウェー、ベルギー、米国という順番なのだが、実はこれらの国にはある共通点がある。

日本と比較して圧倒的に喫煙率が低いのだ。

2016年5月19日、世界保健機関(WHO)が発表した「世界保健統計2016」によると、日本の喫煙率は33.7%となっている。
それに対して、生産性ナンバーワンのルクセンブルグは25.8%、アイルランドは22.4%、ノルウェーは22.4%、ベルギーは26.5%、そして米国は19.5%なのだ。

返信する

041 2020/12/19(土) 23:14:06 ID:RqRm4e5hI6
喫煙と労働生産性の因果関係は、日本より労働生産性が低い国を見てもうかがえる。
例えば、23位のイスラエルは41.2%、27位のギリシャは52.6%、30位の韓国は49.8%という風に喫煙率が高い国ほど、労働生産性が低くなる傾向がみられる。

もちろん、労働生産性のすべてを「喫煙」に結びつけるのには無理がある。
ただ、先ほどのオハイオ州立大学の調査からも分かるように、「たばこ休憩」の経済的損失というものは世界中で指摘されているのも事実だ。
また、東京都医師会の尾崎治夫会長によると、「ニコチン依存症の人はニコチンが切れる前には生産性が落ちることが分かっている」という。
つまり、喫煙者の生産性の低さを示すデータには事欠かないのである。

「たばこを吸う人の労働生産性がガクンと上がりました」なんて画期的な研究成果がでれば話は別だが、現状では日本の生産性がなかなか向上しないことの元凶のひとつに、
「職場におけるたばこ対策の遅れ」があるというのはそれほど荒唐無稽な話ではないではないのだ。

そのようなことを言うと、「たばこ休憩」くらい認められない不寛容な社会は問題だとか、喫煙者の唯一の楽しみを奪って働かせるなんてブラックすぎるとかいう人がいるが、
「たばこ休憩」の問題は非喫煙者らがとっている「ランチ休憩」や「コーヒー休憩」にオンする形で、「ちょっと一服」が何度も許されるという「優遇措置」にある。

返信する

042 2020/12/20(日) 09:47:04 ID:9Yer7MidfY
>>37
タバコをやめたらリスクは去ったと考える人は多いがそんなに甘くない。
やめて10年後に発症した癌がタバコのせいであると考えられるとかは結構多い。
肺の中のタールは止めても綺麗になることはない。

返信する

043 2020/12/24(木) 16:30:45 ID:7RNivZIW6Y
完全断煙して3年経つが、つい最近、久々に新製品タバコのサンプル品1箱をもらい
せっかくなので3年ぶりに吸ってみたが、すぐ気持ち悪くなって1本分も吸えんかったわ

返信する

044 2020/12/26(土) 17:10:50 ID:AbEsP0Dg6.
>>1
全席禁煙の店を探す

返信する

045 2021/01/27(水) 10:48:57 ID:IKmJdHopUc
●イオンが国内全事業所で「就業時間内禁煙」へ 従業員45万人対象
ITmedia ビジネスオンライン2021年1月25日 17:28 0
       
イオンは1月25日、国内115社の全事業所で「就業時間内禁煙」「敷地内禁煙」を開始すると発表した。
対象はグループ従業員約45万人。3月までに実施するとしている。

同社は今回の取り組みについて「より快適で安全・安心なお買物環境を提供するネクストステップとして、お客さま及び従業員間での望まない受動喫煙と、
喫煙者の息や髪の毛、衣類などからたばこ成分が出続ける『三次喫煙』を防止するため」としている。

禁煙支援の取り組みとしては、遠隔禁煙治療などの「オンライン禁煙プログラム」や、数日間の禁煙体験プログラムなどを提供する。
またWebサイトやポスター、機関紙、健康ポータルサイトなどを通じて禁煙啓発を行うという。

これまでイオンでは、従業員の健康増進を目的に全従業員参加型の「健康チャレンジキャンペーン」で禁煙促進の取り組みを開始。
18年には禁煙外来補助制度を導入し、19年7月からは本社敷地内を全面禁煙としている。
また20年には、喫煙室の3密防止対策として全国のショッピングセンター屋内の喫煙室を閉鎖している。

従業員を対象とした就業時間の禁煙については各企業が取り組みを進めている。
ダイドードリンコは20年9月からはテレワーク中など、事業所外で勤務する場合も含めて就業時間中の喫煙を禁止としている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:43 削除レス数:2





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:タバコやめて今日で一年になるんだけどさ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)