ラードって体に悪いの?


▼ページ最下部
001 2019/05/17(金) 23:42:00 ID:HPF1vDPpBY
炒飯とかに使うとめっちゃ美味いんだが、体的にはサラダ油の方がいいのかな。

返信する

002 2019/05/17(金) 23:59:08 ID:SkbD60Xeo.
たしかに炒め物にラードを使うと旨い。
しかしそれを続けていると顔が皮脂っぽくなり、吹き出物が出るようになる。
すぐに止めたから元に戻ったが、皮下脂肪も溜まりやすくなるのだろう。 
あまりお勧めしません。

返信する

003 2019/05/18(土) 00:01:02 ID:Pu6Ul0krqc
それってどこで聞いた?
自分の勘で言ってるのか?

俺はサラダ油は悪いと聞いて●●油を使うようにした
▲▲▲▲油は高くて飼わないが
それより危険なのは◆◆◆◆だ
なんで販売禁止にしないんだ

返信する

004 2019/05/18(土) 00:24:22 ID:sCwDtaJ.vI
何でも「摂り過ぎは毒」って事は今更

本場の中華では常識の下準備なのだが、まず最初にニンニク・生姜・クズ野菜などを
低温〜中温の生ラードでサラッと煮て脂に油溶性の香気とエキスを移す事で生ラードとは
全く違う「香味油」に変わり、野菜エキスが動物油脂の毒気・臭みを抑え薬効をもたらす

だが日本式炒飯はかなり特殊で、まず鍋が赤くなるまで空焼きし冷えた生ラードで鍋に
「ヤキ」を入れて油膜を作ると同時に発火するまで焦がしたラード香がどんな調味料にも
再現できない独特の香気と味を生み我々を魅了するが健康面で言えばあまり好ましく無いな

よく「美味い炒飯は強い火力」と言うが強(あなが)ち嘘では無いが本当でも無く
超強火が要るのは食材を焼く前の「ラード焼き付け」の段階だけで、以後の食材は
全て水分を含むため適正な火力で炒めないと焦げてしまい商品価値を著しく損なう

返信する

005 2019/05/18(土) 00:58:18 ID:L1ZRhxI4Z2
ラードは栄養。

返信する

006 2019/05/18(土) 01:18:37 ID:.4O0OQxNsA
油は透明なのでゼロカロリー

返信する

007 2019/05/18(土) 01:58:00 ID:uLZkndc2gA
ばかものどんな油も1g=9キロカロリーある高カロリー食品だぞ

返信する

008 2019/05/18(土) 03:27:36 ID:sk0NM749vs
プロは自前でちーゆ作って保存
鶏肉皮付きを買って
圧力鍋で蒸すだけで取れる
後は加熱で水分飛ばし
葱、ニンニク、土生姜で炒め
濾過して保存

返信する

009 2019/05/18(土) 04:47:57 ID:Pu6Ul0krqc
サラダ油は加熱すると発癌性物質が作られる
国民を病気にするために開発された日本でだけ使われる油だ

そして確か昭和45年あたりに開発された国民を病気にする塩がある
それを見分けるには塩の袋に必ず製法が書いてあるから
◆◆◆と書いてあったら危険な塩だから即刻捨てることだ

戦争を起こして金儲けする軍産というのがあるが
病気を作って金儲けする医産も日本にはある

返信する

010 2019/05/18(土) 07:00:11 ID:ECRQk0ZkF.
豚の脂、もしくは固形の脂自体はそんなに悪いものじゃない。
最近の研究では脂よりも、植物油脂のほうが遥かに心血管に悪いとデータが出てる。

それよりも牛脂やバターの方がずっとマシ。
ただ、その脂の精製法があまりよろしくないかもしれない。
一度高温の熱を加えて、長期間保存すると酸化しまくった脂になる可能性がある。
市販品なんかだとどんな製法してるかもわからんし。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ラードって体に悪いの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)