高血圧 高血糖 尿蛋白4+


▼ページ最下部
001 2016/05/14(土) 06:04:52 ID:EHkN9tdHew
最近になって今まで以上悪化したので病院以外のアドバイスお願いします
もともと糖尿病で40前まではジョギング、筋トレしてたが仕事変えたころ体がおかしくなってきた(ここまでは血糖値コントロールうまくできてた)
飲み薬(糖尿病、高血圧)インスリン(ノボラビット、ランタス)最近病院の検査で蛋白4+が出た。薬局で試しに買ったのでも3〜4+
血圧は高い時160前後
血糖値は朝250 夜飯二時間後Max600越え(測定不能)もたまにある
タバコ吸ってます
酒は呑み会位、晩酌無し
でかい病院だと即入院?
今の病院は薬と食生活、軽い運動のアドバイスのみ
相当ヤバイ気がする
今45だけど50まで、生きられないかも
とりあえず軽い運動始める!

返信する

※省略されてます すべて表示...
023 2016/05/29(日) 14:15:08 ID:Uz.rh859Xw
>>22
1です。
今のところインスリン注射、経口薬です。
夜にドカ食いしてたせいで、血糖値が跳ね上がるみたいで(上がりすぎ・・・)
今は夕食控えめ、軽めの運動で。最近まで朝「150以下」だったのが、今朝は
「220」でした。睡眠時間が、少ないのが原因なのか分かりません。
4時間しか寝てないので。普段は7時間です。
とりあえず「A1C」下げることを目標に。
ちなみに「A1C」二か月前は11?でした。

返信する

024 2016/05/29(日) 14:53:14 ID:yJVe8rFi.s
ウォーキングやっているそうだけど、目的をもってやったほうが続くと思う。
例えば都市部なら二駅ほど前から歩いて帰ってくるとか、コンビニ行く場合も二つ先のコンビにまで歩いていくとか。
血圧高いそうだけど、体の中の塩分が高いのかな、カリウムの含有が多い飲み物や食べ物採ったほうが良いかも、
食べ物はキュウリやバナナ、飲み物は糖分塩分入ってない野菜ジュースとかココナッツウォーターとか。

返信する

025 2016/05/29(日) 20:39:14 ID:dAgik8aIAg
知り合いが糖尿病で、
片足の足首切断しました。
気を付けましょう。

返信する

026 2016/05/29(日) 21:45:23 ID:Po1R3ystPg
高血糖の記憶(metabolic memory)

“高血糖のつけ”とも言われていて、ある一定の期間、高血糖に曝露されると、
その後に血糖コントロールを行っても、必ずしも(特に)血管合併症の進行が抑えられない。

この理由として、AGEsは生体内で不可逆性に生成・蓄積されるため、
一度形成されると極めてゆっくりにしか代謝されないことが挙げられる。

高血糖の状態が長く続くと、血糖値を下げても体が覚えてしまっているわけである。

返信する

027 2016/05/29(日) 21:54:49 ID:Po1R3ystPg
米国とカナダで、糖尿病患者を対象に大規模な試験が行われた。

ある患者群に対しては「とにかく頑張って、ヘモグロビンA1c(=赤血球のタンパク質であるヘモグロビンが
糖化してAGEsに変化する一歩手前の中間糖化物質)を6%まで下げましょう」と励まし続けた。

一方、もうひとつの患者群に対しては、ヘモグロビンA1cの値を気にせず、血糖値だけを目安に治療を続けた。

その結果、ヘモグロビンA1cを6%まで下げることを目標にした患者群の方が、糖尿病性網膜症になる率は
はるかに低くなった。

返信する

028 2016/05/30(月) 01:47:02 ID:z9tGSwCl8s
1です。
色々参考をありがとう!
特にA1Cは目標7〜8位に来月、再来月頑張ります!
関係あるのか分かりませんが、最近朝起きると動悸?胸のあたりが違和感、伝えにくいですが、寝るのが怖くなってきてます。
血圧は朝160前後、淡白は+-0
せめて後10年、一番下が独り立ちまで頑
張らないと。

返信する

029 2016/05/30(月) 08:53:14 ID:OHrJWNJ5tg
昨年大動脈瘤解離で緊急手術したが心臓病入院患者に糖尿、腎不全患者が異常に多かった
これはきっと相関関係があると思う
血圧と血糖が高いときっとよくない事が起きるという事やな
彼らに共通した事のもう一つはタバコも異常に吸う事やった
毎日40本吸い続け40年、死がすぐ前に待ってた。

返信する

030 2016/05/30(月) 23:04:01 ID:IjLrhEE1Kw
>血圧と血糖が高いときっとよくない事が起きるという事やな

高血糖状態は血管内皮を傷つけて凸凹にするので、それを修復するためにコレステロールが動員されて血管壁の凹部に付着
→ 高脂血症・動脈硬化 → 心筋梗塞や脳卒中、大動脈瘤解離…etc.…という流れになるみたいです

返信する

031 2016/05/31(火) 03:40:04 ID:t3QQpMKxR6
1です。
ヤバイです!高脂血症の薬も服用中
悪いことを全て抱えてるみたい、一昔前は、余裕かましてたけど、今は怖くて仕方ない。
一つだけ飲酒、晩酌しないのが救いかも。不思議と今まで病院へ搬送されてないが、一気にツケがまわってくるのかな?会社の健康診断と別に人間ドック行った方が良いのか悩みだしてます。

返信する

032 2016/05/31(火) 14:33:48 ID:R6BrlYBquc
桜金造さん、脳内出血で倒れ命は助かったけれど麻痺が残ってリハビリ中だとか。

返信する

033 2016/06/01(水) 13:53:07 ID:HZpzt2VNlI
>>28
尿たんぱくが4+から+-0てそんなことあるのか?

返信する

034 2016/06/01(水) 15:54:22 ID:6LLus/bogU
>>33
1です。
4+は病院の尿検査で、自宅はスレの写真にあるもので。
なので、確実ではないけど色が変わらない時があったり、2+、3+
の時も。今月また病院で検査です。
ちなみに本日の朝「血糖値」138でした。
空腹時です。
2週間前より良くなってきてるが、「A1C」自体を下げる努力で、血糖コントロール
頑張ってみます。

返信する

035 2016/06/04(土) 17:59:30 ID:vYGE50pJ.Q
>>3
1です。
遅くなりました。クレアチニンは「L 50」でした。
「A1C」は12!
先月初めの結果なので今月、来月と下げる努力を怠らずに頑張ります。
ここのところ順調で朝の血糖値「115〜138」
一日だけ「70」の低血糖で朝目覚めました。
寝てる間に死ぬのは勘弁だ・・・

返信する

036 2016/06/04(土) 22:18:59 ID:Dto2CIUKrQ
高血圧も確かに、心配だろう。
しかし、それ以上に気がかりなことがある。
そう。
3.11は「テロ」だったのだ。
虚心坦懐に、この動画を見れば、それがわかる。

「3.11 人工地震の証明」
https://www.youtube.com/watch?v=NQVvS2mbdP...

返信する

037 2016/06/04(土) 22:24:02 ID:c2UvQyeCxQ
HbA1cを下げるために参考になりそうなサイト
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-category-15.htm...

返信する

038 2016/06/05(日) 19:58:35 ID:tRx71sM5Oc
いろいろだね。
今、HbA1cは9.3だけど、血圧なんか、高いときは180超える。
調子いいときは135くらい。
毎日測ってグラフにするんだけど、やになるね。

返信する

039 2016/06/06(月) 08:57:11 ID:CwMNBEZAPs
血糖値が70から600まで変化するってのは薬が体に合ってないのでないの
糖尿の薬は皆が同じものでなくその人に合うモノ使わないとインシュリン依存症になったりするで

返信する

040 2016/06/07(火) 19:31:04 ID:EKi5kLljZs
もうひとつ。ネット医療相談所じゃないんだからちゃんと病院に行って医者と治療方針を相談する事が大事

返信する

041 2016/07/03(日) 04:28:17 ID:awbsOdSuy.
>>40
ここは、通院糖尿病患者爺には

参考になる。

返信する

042 2016/07/06(水) 22:28:15 ID:v8I14upR7M
私の経験が参考になれば。
食後血糖400超えて即入院、退院後も半年インスリン注射、そのあと1年ほど投薬のみでしたが現在食事療法のみです。
パソコン仕事で体もつかわずこれといった運動もしていないのですが薬も必要なくなるほどH1Bがさがりました現在5.9
まずは体重を落とすことを頑張りました90Kg→75Kg 特に内臓脂肪がインスリンの効きに影響するようです。
H1Bが下がったとはいえ普通の食生活をすれば血糖がかなり上昇することから糖尿自体は現状維持のようです。
朝昼は糖がないと頭が回らない気がするため炭水化物とりますが、そのぶん夜は炭水化物ほぼ全カットする意気で食事して
います。1日の摂取カロリーはおそらく1600ぐらいだと思います。
その食生活で6.1の長期安定してましたが、ある時から毎日玉ねぎ半分を目安に食べるようにしたところ、2か月後で5.9になりました
ご存知のとおりH1Bは3か月平均値だそうなので2か月で0.2下がったということはおそらく次の2か月後の検診ではさらに下がって
いるのかと予想してます。
今後は運動を取り入れさらに頑張りたいと思っていますが、頑張り続けだとかならず切れてしまうのでたまには食べたいものを
食べ、ストレスを溜めすぎないことも長期的に頑張るには必要なことだと思います。

返信する

043 2016/07/07(木) 02:47:21 ID:KIWPI/0qXQ
頑張れ42^^

返信する

044 2016/07/10(日) 13:03:11 ID:IgCS6E/EuY
1です
色々参考になりありがたいです!
病院で相談しても「低血糖起こすときはインスリン少なめに」くらいなので専門の病院へ行こうかと思います。
いま仕事は4勤2休の昼、夜交代勤務で規則正しく(ある意味規則正しいのか?」12時間労働、高血圧と高血糖は夜勤ダメとか会社の人からきいたのでヤバイのかも。病院はあえてダメと言わないので続けてます!
寝起きの血糖は150位に平均化してますね。

返信する

045 2016/07/15(金) 09:17:30 ID:N8hMGi.Ryg
2交代発電所勤務の人が言ってた事。
夜勤すると寿命が30年短くなるらしい。
60歳定年で辞めたらまわりは次々に亡くなっていく。
不規則な生活はいい事ない

返信する

046 2016/07/22(金) 06:23:08 ID:JPZdXteg2k
生きていれば、もう耳や目は死んでるのかな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高血圧 高血糖 尿蛋白4+

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)