禁煙したいのですが。


▼ページ最下部
001 2014/08/26(火) 17:32:58 ID:CIpErjMpMA
禁煙したいのですが、難しいでしょうか?
吸いたくなった場合の対処方法を
教えて下さい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
034 2015/10/05(月) 15:52:09 ID:52T0zdf6HY
>>33
話しが噛みあってないなオレがタバコは吸わんよ学歴や肩書きに騙されるなってコトだ
タバコは悪いってのは「高学歴の先生がその様に仰ってます」だろ?もしかして先生本人ですか?
現実にタバコ吸ってる人の大半は健康に生活してるのは何故か説明してください先生〜

返信する

035 2015/10/15(木) 09:01:28 ID:qNfv9fvNA.
禁煙は努力ではなく決断。
徐々に止めるというのは絶対にムリ。
決めたらもう吸わない。  これしかムリ。

返信する

036 2015/10/15(木) 22:34:10 ID:8WSz6rcops
喫煙者自身にも、「タバコには有毒性や匂いの問題があり、周囲の人たちから嫌われている」
という認知は当然あります。

一方で、「それでもタバコを吸い続ける自分」という、矛盾するもう一つの認知があるため
認知的不協和が生じて、モヤモヤした不快感やストレスを覚えています。

これを解決するのに一番賢明で確実な方法はタバコをやめることです。
そうすれば認知的不協和は一気に解消します。
しかし、多くの喫煙者はタバコをやめません(依存性に負けてやめられません)。

よって、「タバコの有害性」や「タバコで嫌われる」という認知の方を低減することによって
自己の行為を正当化し、ストレスから逃れようとします。

具体的には、

1.ウソで認知を変える

・タバコと疾病との因果関係を調査する方法には問題がある(JTが展開している「疫学の軽視・否定」)
・喫煙者(元喫煙者)でも70歳80歳で健康な人は大勢いる(実際には非喫煙者で健康な人の方がはるかに多い)
・偉い先生がそう言ってるからそれを鵜呑みにしてるだけだろ? (「非喫煙者より自分の方が賢くてリテラシーがある」
 という幻想。しかし、本当に賢かったら、そもそも今時タバコは吸っていない)

2.別の情報で誤魔化す

・喫煙はストレス解消になる(実際には吸うと禁断症状が緩和されるだけ)
・タバコ税を払って国に貢献している

3.重要度を低める(「タバコの害は大したことない」と思い込みたい)

・放射能の方が悪い
・排気ガスの方が悪い
・PM2.5の方が悪い
・水だって飲みすぎれば毒だ

客観的に見れば、喫煙者の方にも自分の考えがナンセンスで滑稽で虚しいことが分かると思います。
ぜひ禁煙して認知的不協和を解消しましょう。

返信する

037 2015/10/19(月) 20:43:58 ID:DqmyyMx/AI
●飲酒・喫煙率トップの青森県が平均寿命最下位 がん死亡率も


厚生労働省は2月、2010年の都道府県別の平均寿命を発表した。
長寿No.1となったのは、男女とも長野で、男性が80.88才、女性87.18才だった。

一方、今回の調査で平均寿命最下位となった青森(男性77.28才、女性85.34才)。
男性は1975年から、女性は2000年からずっとワースト1位だ。
1日平均塩分摂取量こそ男性13.0g、女性10.9gと長野と大きな差はないが、1日平均野菜摂取量は80〜90gほどの開きがある。

加えて青森は飲酒、喫煙率は全国でトップだ。

青森県健康福祉政策課の担当者によると
「小さい頃から大人の寄り合いで喫煙や飲酒する場面をよく見てきたことが習慣づいているのではないでしょうか」
と説明する。

「青森県では、がんによる死亡率が全国1位。その中でも肺がんがもっとも多く、続いて胃がん、大腸がんです。
しかも40代〜50代で亡くなる人が他県に比べて多い。その一因には喫煙や飲酒があるのではないかと考えられています」

返信する

038 2015/10/20(火) 20:13:20 ID:OZQOy16a/w
[YouTubeで再生]
【タバコ会社の本音】

1980年代はじめ、RJレイノルズ社は、俳優ハリソンフォードのそっくりさん、
デイブ・ゲーリッツさんをイメージキャラクターとして採用しました。

タバコに対する社会的風当たりが強まる中、若い層にアピールして
新たな喫煙者を増やすのがゲーリッツさんに課せられた任務だったのです。

しかし、その当時喫煙者だったゲーリッツさんは、タバコ業界の姿勢に
疑問を持つようになります。

「一服しているところに会社のお偉いさんがやってきて

『なんだ、あんたタバコなんて吸うのか』

って言うんですよ。で、「皆さんは吸わないんですか」って聞くと、

『冗談じゃない。“喫煙する権利”なんざ、ガキと貧乏人と黒人とバカにくれてやるよ』

と言っていました」

ゲーリッツさんが救助隊のメンバーとして登場するこのタバコ広告は、
狙い通りタバコに格好良さを与え、若者に大受けしました。

「『1日あたり数千人の子どもを喫煙に引きずり込むことが仕事だ』と言われました。
『肺がんで死ぬ喫煙者の欠員補充だ。中学生くらいを狙え』とね」

これが事実であることは、RJレイノルズ社の社内文書からも明らかです。

返信する

039 2015/10/21(水) 15:36:48 ID:Xprc1jLNSE
フィリップモリス社の社長が、喫煙者からの集団訴訟の席で、こう公言した。

「煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。
原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない」

フィリップモリス社は、過去にも「煙草の社会への貢献」と題したレポートに
「喫煙により、(愚か者の)死亡率が高まり、人口増加への抑制なっている」
と記して政府に提出している。

返信する

040 2015/10/22(木) 19:39:52 ID:u/zIsWIjRs
また自分の言葉ではなくて偉い先生がおっしゃった話ですか…
隣接してる地域の比較ならまだしも長野と青森くらべてどうする
共通点は日本、雪国くらい?禁煙に都合の良い切り口だはな
まさにこじつけ

百薬の長の酒ので病気に成った人は沢山居るが
百害あって一利なしのタバコが原因で病気になった人はオレの周りに居ない

> 「喫煙により、(愚か者の)死亡率が高まり、人口増加への抑制なっている」
バカが自然淘汰され人口増加の抑制で食料問題も解決で良いことづくめですやん
それともバカが消えると困るのかな?(実際困るよね

返信する

041 2015/10/24(土) 21:25:05 ID:7087OHRI0M
「喫煙者は採用しない」企業広がる 製薬会社に書店、靴店…


「喫煙しない」ことを採用の条件とする会社はここ数年増えている。
製薬会社のファイザーやスポーツクラブのセントラルスポーツ、ソフトウェアのAcroquest Technology、
半導体機器製造などのエムテック マツムラ、モバイル広告代理店のライブレボリューション、北陸3県を中心に
30か店の靴チェーンを展開するワシントン靴店(富山市)なども喫煙の有無を採用時に確認している。

会社が「たばこを吸わない人」を求める理由は、大きく3つ。
一つは「作業効率」。喫煙者は血液中のニコチン含有量の多少によって集中力が低下する例が少なくない。
また、喫煙する社員がより頻繁に休憩をとることから生じる社員の不公平感がある。
たばこの臭いでお客などを不快にさせることや、「喫煙スペース」を設けることで施設の運用効率が悪くなることもマイナス点だ。
もちろん、社員の健康への影響(職場環境)もある。

2011年6月から「喫煙者ZERO宣言」、就業時間中の禁煙を就業規則に追加した製薬会社のファイザーも、
採用時に喫煙の有無を確認する企業の一つ。
同社は、「基本的に、入社するまでに禁煙することを強く求めています」と話す。
また、現在勤務している社員については禁煙治療の費用を全額補助し、支援。社内の「喫煙者ゼロ」を目指している。
同社は禁煙補助薬を取り扱っているうえ、禁煙サイトの「すぐ禁煙.JP」で「職場の禁煙対策」を勧めている。

またスポーツクラブなど、健康増進をうたっている会社の社員が、スパスパとたばこを吸っていては説得力に欠けるし、
イメージもよくない。
他社との競争や企業イメージのうえでも、「喫煙しない」人材が求められているわけだ。

日本たばこ産業(JT)の「全国たばこ喫煙者率調査」によると、2012年の男女をあわせた喫煙者率は
前年比で0.6ポイント低下して21.1%となり、17年連続で過去最低を更新。

たばこを吸う人は、もはや「少数派」だ。
会社での喫煙者の居場所は、いよいよ狭くなっている。

返信する

042 2015/11/24(火) 23:40:22 ID:iWWmPPLMHM
>>40
>百害あって一利なしのタバコが原因で病気になった人はオレの周りに居ない

わざわざ禁煙スレにしゃしゃり出てきて「オレの周り…」って、そんな狭い範囲で語られても…
しかも、医者でもないのに、なぜそんな事が断言できるのか…喫煙は、別に肺がんだけではなく、ありとあらゆる疾病の原因ですよ。
あなたの周りに、歯周病や脳卒中や糖尿病や妊娠障害になった人は本当に一人もいないのですか?
そして、それらの疾病と喫煙や受動喫煙が関係ないとなぜ言い切れるのですか?

>バカが自然淘汰され人口増加の抑制で食料問題も解決で良いことづくめですやん

あなたがそのバカです。バカすぎていたたまれなくなります。思う存分喫煙して早く淘汰されてください。
でも、肺気腫になったら、一瞬の小康状態も無く常に酸欠に喘ぎ苦しみ続ける人生になってなかなか死ねませんが…。

返信する

043 2015/12/18(金) 15:22:14 ID:gJh3UMogSI
吸わない方がメリットある。それはわかるけど

返信する

044 2016/01/20(水) 05:36:54 ID:Ry46.VTYPE
タバコの本来の目的は「愚か者ホイホイ」なんだよ。
メーカーはタバコと言うことで販売しているが実は紙を吸わせているんだよ。
あれが危ない。  塩素で漂白した紙を燃やして吸うと発がん性がある。
タバコ本体の中にも混ぜ物で様々な薬品が使われていて止めることができなくなっている。
金は儲かって愚か者は勝手に寿命を縮めてくれる。  実に巧妙な作戦なのです。

返信する

045 2016/09/18(日) 12:31:35 ID:crdrynwqcM
ニコチンは毒だ

返信する

046 2016/10/15(土) 14:39:36 ID:ilIGnt5lug
吸わない方がいい。それはわかるよ。

返信する

047 2016/11/25(金) 21:37:34 ID:aaSdTOlYbk
すわなければいい

返信する

048 2016/11/26(土) 07:46:14 ID:h5GYVLww5o
■喫煙で遺伝子変異 年150個 = 肺がんリスク上昇、5千人分析

国立がん研究センターなど日英米韓の共同研究グループは、たばこを毎日1箱吸うと肺の細胞に異常が生じ、遺伝子の突然変異が年に150個蓄積すると発表した。
17カ国のがん患者約5000人の症例を解析した。
遺伝子変異が蓄積すると、細胞ががん化するとされており、喫煙が肺がんのリスクを高めることが改めて確認された。論文は3日付の米科学誌サイエンスに掲載された。

同センター研究所の柴田龍弘・がんゲノミクス研究分野長は「ほとんどの細胞は遺伝子異常が起きても修復して分裂していく。150個の蓄積は明らかに多い」と話している。

研究グループは、喫煙との関連が報告されている肺がんなど17種類のがんについて、計5243症例の遺伝子データを解析。
喫煙者に発症したがんは、非喫煙者より遺伝子の突然変異が多く、数は喫煙量に比例することが分かった。 

たばこを毎日1箱(20本)吸った場合、1年間に肺がんで平均150個 ▽喉頭がん97個 ▽咽頭がん39個 ▽口腔(こうくう)がん23個−などの突然変異が蓄積すると推計。

臓器によって、たばこに含まれる発がん性物質が直接変異を誘発するタイプや、間接的に誘発するタイプなどがあることも判明した。

(2016/11/04-03:19)

返信する

049 2016/11/26(土) 11:58:42 ID:WtOIf112V2
冷静に考えてみろ。
金だして煙を吸う理由なんてなんにもない。

返信する

050 2016/11/27(日) 14:44:31 ID:ZFn6CGMGVo
吸う理由は馬鹿だから。  それだけだよ。
まず体への害。  あれだけの添加物を吸って平気だって思えるほうが凄いよね。
仮に害がないとしよう。 しかしあの値段はなんなの?  
仮にただだとしよう。 しかしあのくさい臭いはいかんせんともしがたい。
仮に臭いがないとしよう。  じゃ何のためにタバコを吸うの?

返信する

051 2017/02/18(土) 12:00:21 ID:eiTcCMeGvQ
echo/わかば/ウルマ/バイオレット/しんせい/ゴールデンバット、値上げされるらしいぞ。

返信する

052 2017/03/25(土) 16:44:12 ID:/lMeXG8KrY
タバコは嫌われ者になってしまったな

返信する

053 2017/04/10(月) 14:01:39 ID:lYuGhPnGOA
また新しいタバコが出ていた

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:53 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:禁煙したいのですが。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)