禁煙・減煙した方で・・・


▼ページ最下部
001 2012/01/07(土) 00:48:41 ID:fMJqr6jp46
明らかに体の調子が良くなったと実感した事を
教えてください。

ちなみに私は週1回 区民プールで泳いでいますが
値上げを期に1日1箱から10本に減らしたところ
クロールの息継ぎが多少楽になりました。

返信する

※省略されてます すべて表示...
054 2016/08/03(水) 09:42:05 ID:/05FPQDXfw
禁煙して約3年

・2〜3日に1回ペースの酷い頭痛が皆無に
・肩から首のコリが改善
・目覚めがすっきり
・お腹下す回数が激減
・食事が美味しくなる(味覚が敏感に、というか正常に?)

止めて悪くなった点は
・体重とウエストサイズの増加
・都合の悪い時や居心地の良くない時に、席を外す言い訳が減った

返信する

055 2016/08/05(金) 21:21:50 ID:9B3eKBKago
>>53
確かに肺がんも嫌過ぎるが、COPDも怖い。
患者の90%は喫煙者であり、加えて、喫煙歴がある人の5人に1人が発病するという明らかなタバコ病。
喫煙者にとってはこの上なく自業自得的な病だが、気の毒な事に副流煙のせいで非喫煙者が発症するケースも間々ある。

殊に、別名“地獄病”とも呼ばれる「肺気腫」になると、筆舌に尽くしがたい生き地獄が一瞬の小康状態も無く死ぬまで続く。
肺が酸素を取り込めなくなるために常に溺れ続けているような苦痛が続き、ベッドから起きて部屋の中を移動するにも
酸素ボンベが必要という不自由さとストレスに煩悶しながら死を待つだけの人生になる。

COPDは世界の死亡原因の第4位であり、年間300万人がこの病気で死んでいる。
WHOの調査によると日本国内の患者数も530万人いると言われており、決して他人事ではない。
喫煙者全員にとって明日はわが身。特に中年以降はいつ発症してもおかしくない。

返信する

056 2016/08/07(日) 10:02:20 ID:faFlzDv/n2
金が減らないのが最大のメリット

返信する

057 2016/10/20(木) 15:21:58 ID:VQ7bRsTGCU
やめられないな 意志が弱いからね

返信する

058 2016/10/20(木) 18:22:44 ID:95M1aZpwMQ
とにかく風邪ひかなくなったよ。

返信する

059 2016/10/20(木) 22:29:44 ID:6j1qQW.jIs
タバコの残り本数や、ライターを気にしたり、喫煙所、灰皿を探したり
する事が不要になったのが一番の楽だな。
タバコ代は酒に代わり、体調は余り変化はない感じ。

返信する

060 2016/10/21(金) 12:40:23 ID:wPrswCNC.w
>タバコ代は酒に代わり、体調は余り変化はない感じ。
俺は肝臓が…

返信する

061 2016/10/21(金) 23:32:15 ID:DDcYmWefZg
やめてから20年、がんになっていないことが最大のメリット。
心筋梗塞とか大病してない。
あのまま吸い続けてたら、絶対どっかで大きな病気やってたはず。確信できる。
※でも、ものすげえええええええええええつらかったよ止め始めは(笑)

返信する

062 2016/10/22(土) 09:22:18 ID:fEm2xXGLWE
>>61
20年経ったらさすがにもう吸いたくない?
俺は今止めて2年半だけどたまに吸いたいんだよね・・・

返信する

063 2016/10/22(土) 11:14:48 ID:G5yZZvQqAg
スタミナが持つようになった!
肺に煙を入れないから呼吸が楽になるのは当然かもしれんが、それだけじゃないぞ。
葉巻に切り替えてみたら、やっぱりダルイ。
犯人はニコチンなんだと解ったよ。

返信する

064 2016/10/31(月) 14:50:47 ID:3B0Zhb50uw
4年目。 全然快適だし、飯もうまいし体の不調も減った。
風邪を引かなくなった気がするし、息切れもなくなった。
ただ、何かをしていてちょっと一休みと言うときにふと喫煙を思い出す。
おそらくこれは一生そうなんだろうなと思った。

返信する

065 2016/10/31(月) 16:25:20 ID:TNXBhD2Itg
それにしても、煙草を止めてからの寝つき・寝起きの良さはなんなんだろね。
テンポの元気は良いし、まったく快調だわ。

だがコーヒーやウイスキーをやりながらの一服というのは、あれはあれで人生の重要な楽しみの一つ。
ほろ酔いで音楽を聴きながら煙草というのは、至福のひと時。
どっちを選択するか、だわな…

返信する

066 2016/10/31(月) 23:22:52 ID:m2MG1JYHr2
>>63葉巻に切り替えてみたら、やっぱりダルイ

以前居た職場の課長が狭い事務所でずっとタバコ吸ってた、まるでお香のように灰皿に置きっぱなしとかね。
当時からタバコ吸わない俺も嫌煙って訳でもなく、別に気にもしてなかった。
ところが、課長が出張で丸一日事務所を空けたときは、本当に体が楽で、残業後でも気分爽快で帰宅できたのが印象的だった。
逆に課長が居る普通の日は、もうヘトヘトで鬱屈して沈みこんだ気分で帰宅してたのもハッキリ憶えてる。
別に課長と仲が悪かった訳じゃないから、あれはまさに受動喫煙によるものだったんだろう。

返信する

067 2016/11/01(火) 21:15:22 ID:Wf5pwVKWM.
>>65
でも、コーヒー+煙草で口からウンコの臭いがするし、アルコール+煙草は相乗効果で発ガン率が跳ね上がる。
やめて正解だよ。
https://www.khi-kenpo.or.jp/system/data/etc/31/31_1.pd...

返信する

068 2016/11/04(金) 10:20:24 ID:nLQI8OUPSI
>>67
うん、まあ止めて正解だったんだろうな。
でも寂しいよww

返信する

069 2016/11/10(木) 19:25:59 ID:XKZpXurUdo
スタートレックに出演していたレナード・ニモイ氏が今年2月に82歳で亡くなった。
彼は30年前に禁煙したがCOPD にかかっていた。
晩年は相当苦しい思いをしたようだ。

返信する

070 2016/11/10(木) 20:52:53 ID:oDhV1JdtQ.
2ちゃんねる「COPD(慢性閉塞性肺疾患)ボンベマン第7号機」スレより抜粋

**********************

17 :残りの人生、呼吸苦の中で、やるべきことがリハビリだけなんて、哀れすぎる。
死んだほうがいいんじゃないか?

18 :>>17
そうそう簡単に逝かせてもらえないのが「地獄病」と呼称される所以。
もがき苦しみながら寝たきりで生き長らえていかねばならない。
なんらかの合併症で即逝ければ幸い。

168 :まあボンベマンになる奴あ、さんざん人に迷惑かけて、健康に悪いから、たばこはやめろと言われ、
それでも、吸い続けてたような奴だから、ボンベマンになったところで、本望だろう。
死ぬまでの一日一日を酸欠状態で自分の人生を後悔しながら過ごすなんて、素晴らしいじゃないか。
酸欠で頭が働かず、自殺する気力さえ起きない地獄がどんなものか、じっくりと味わえ。

169 :今の老人はCOPDの情報も乏しくタバコ公社に騙されてたから同情の余地もあるが
これから10〜20年後にCOPDになるアホはたっぷり生き地獄を味わって野垂れ死にしてくれ
現代は有り余るCOPDの情報があるのにどんだけ頭悪いんだよw

192 :いや、体の自由が利かなくなったら吸いたくても吸えないだろ
酸素ボンベのお世話になり始めたら頑張っても5年位でアーメンだし、最後の方は煙草が大好きでも吸う事すら出来ない

返信する

071 2016/11/10(木) 21:03:18 ID:XKZpXurUdo
医学が進んだ現在でもCOPDになった患者の苦しみは取り除くことが出来ない。
出来るのは生きながらえさせることだけ。 
要するに毎日毎時毎分毎秒溺れる地獄の苦しみが長引くだけって…

返信する

072 2017/01/09(月) 11:28:51 ID:aj56UsDyKQ
ニコチンはたまんねぇーのよ

返信する

073 2017/01/09(月) 11:46:19 ID:w.nE26ZUkE
禁煙して10年経つがメリットもあるんだが
やめてしばらくは気を紛らわすのに飴やチョコを
大人買いして仕事中でも口にしてたら口内炎で
医師に怒られた事があるw

返信する

074 2017/01/09(月) 11:49:09 ID:RRElYvJgBE
2週間止めてみたら、ボトル缶コーヒーの香りや味が凄い分かったよ。

でも、パブロフの犬なのか、コーヒー飲んだら吸いたくなりまして、
現在もお口はうんこくさいです。

返信する

075 2017/01/10(火) 19:33:26 ID:0NjW.mzGJk
●喫煙による死者数、2030年までに年800万人に増加へ ロイター 1/10(火) 13:44配信

[ジュネーブ 10日 ロイター] - 喫煙が世界経済に及ぶすコストは年間1兆ドルを超え、
喫煙に関連した死者数は現在の約600万人から2030年までに約800万人に増加する
との見通しが明らかになった。
世界保健機関(WHO)と米国国立がん研究所(NCI)が10日、報告書を発表した。

WHOは、2013─2014年のたばこ税の税収を約2690億ドルと推定しており、
喫煙コストはこれを大きく上回る。

報告書によると、世界人口に占める喫煙者の割合は減少しているが、喫煙者の総数は増加。
うち約80%が低中所得国の居住者で、2030年までに現在より3分の1増加するとみられる喫煙関連死も、
80%以上がこうした国々で起きるという。

医療の専門家らは、喫煙は世界で唯一にして最大の予防できる死因と指摘。
「年間1兆ドル以上の医療費や生産性損失の原因はたばこにある」と述べた。

返信する

076 2017/02/26(日) 00:06:24 ID:vE3FwBw4KA
うーん マンダム

返信する

077 2017/02/27(月) 23:12:58 ID:nHZ5DHhJRY
人は確率を誤って認識し、滅多に起こらないことを過剰に心配したり、実は身近で頻繁に起きたりしていることに反応が鈍いことがあるようです。 

死ぬ確率の高いもので、意外と気にされていないのがたばこです。

喫煙が原因と考えられる死亡者数は、年間13万人という厚生労働省が発表しているデータがあります。
交通事故の死者数は年間5717人です(2014年 人口動態統計)。

ここで単純に交通事故と比較すると22.7倍になります。

ただ、交通死亡事故の被害者になる可能性は国民全員なのに対し、タバコで死ぬ可能性があるのは喫煙者です。
日本人の喫煙率は約20%。喫煙者が死亡する確率は約5倍に跳ね上がるわけです。

交通事故で死亡する確率は約2万2000人に1人。これに対し、喫煙で死亡する確率は約192人に1人という計算です。
これは、交通事故のなんと115倍に上ります。

たぶん、たばこを吸っている人は、死亡率がこんなに高いとは意識していないのではないでしょうか?

返信する

078 2017/03/29(水) 13:09:05 ID:k6Tb9Znz3E
タール・ニコチンはたまんないよね

返信する

079 2017/04/12(水) 11:36:24 ID:IJHtDfKIVw
普通に禁煙してみましょう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:79 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:禁煙・減煙した方で・・・

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)