糖尿病の人チョット来いっ!


▼ページ最下部
001 2011/12/05(月) 01:33:05 ID:Av.hHE0n7c
糖尿病についてあれこれ話会う
現在の糖尿病の進行状況とか、いろいろと

返信する

002 2011/12/05(月) 02:11:09 ID:tPk7vBiZcM
ご冥福をお祈りいたします。

返信する

003 2011/12/05(月) 02:21:50 ID:QZ5KBD0P.g
基本的に生活習慣が悪い人がなるんでしょ
阪神の岩田は気の毒だが

返信する

004 2011/12/05(月) 14:43:59 ID:WY.NuaD7gc
>>3
1型と2型で、原因も異なる。

返信する

005 2011/12/05(月) 17:25:20 ID:QZ5KBD0P.g
煙草吸い過ぎで肺がんになった人位に自業自得だと思うから
気の毒とは思えないな

返信する

006 2011/12/05(月) 18:11:32 ID:uudqwWcYvg
酒もタバコもやらない。体格もふつうなのに糖尿病になった。
遺伝的体質+加齢+ストレスが原因なんだと・・。
たしかに慢性的睡眠不足はあるな

返信する

007 2011/12/06(火) 12:26:37 ID:CqNZvD.uqU
チンコがあまり立たない

返信する

008 2011/12/12(月) 01:06:20 ID:eZEpk8yj1w
のどが渇く

返信する

009 2011/12/12(月) 13:53:36 ID:F8gEPQoZn.
尿が泡立つ

返信する

010 2011/12/12(月) 23:16:30 ID:F0z3UTdQMk
てか、内山君は22歳になったら死ぬって言われてなかった?

返信する

011 2011/12/12(月) 23:18:50 ID:scQMMYooFY
砂糖摂るぐらいなら人口甘味料にしろよ…

返信する

012 2011/12/13(火) 16:45:22 ID:1/Nnln3znY
内山より石塚のほうがやばそうにおもう。
人のことよりおれがいちばんやばいんだが

返信する

013 2011/12/15(木) 01:02:34 ID:MNeTidURTc
血糖値が400超えたので、すぐ医者行けって、
会社の産業医に怒られた。てへ。

返信する

014 2011/12/15(木) 12:36:58 ID:K1Kpn7STU2
砂糖摂取するぐらいなら人口甘味料にしとけ。

返信する

015 2011/12/16(金) 17:12:08 ID:z2p.9T37bg
なにげにヤバいのは彦摩呂だと思ふ

返信する

016 2011/12/16(金) 19:33:31 ID:8vtieJ.0Ck
彦摩呂、昔は川平慈英と区別がつかなかったけど
今ははっきりと…

返信する

017 2011/12/18(日) 22:36:00 ID:TBC4cuyKr.
便器がベトベトして汚くなる。
でも、今も酒飲んでるんだけどさ。

返信する

018 2011/12/20(火) 15:00:13 ID:iCUQD7hPwE
昔親の知り合いのおっさんが遊びにきてよくはらへったといってた。
血糖値が800以上あったといってたなぁ
病院抜け出してきてたみたいで次の日あの世に逝かれたが。
糖尿病でいまおっさんがいた病院に入退院してる。

返信する

019 2012/01/02(月) 12:11:48 ID:RqHZzeVnXE
昔、葬儀屋やってたとき出入りの病院で糖尿病患者の
切除した足の火葬をよく頼まれてたけど
その後の患者さんのほとんどが1年もたずに亡くなってたなぁ。

40〜50歳代の人が多かった。

返信する

020 2012/01/02(月) 17:39:45 ID:iLTLO5G.ZA
遠い親戚に綺麗な女の子がいるのですが、子供の時から糖尿病。
子供を産む事が出来ないとの事ですが、それを承知で相手が結婚してくれたそうです。
知識として、誰が発病しても不思議じゃないポピュラーな病気ということで留めてましたが
恐ろしい病気である事には間違いないみたいですね。
漁師(遠洋)が航海中に、退屈で甘い飲み物をよく飲むので罹りやすいと聞いています。
甘い物を沢山食べるからではなく、カロリー(炭水化物)の過剰摂取が良くないのですよね。
甘い物を沢山食べるのもカロリーの過剰摂取となるのですが。
生活習慣病とはよく言ったもので、私の親父が糖尿病ですが、とにかく良く食べてました。
特に甘い物とか食べていたわけじゃなく、肥ってもいないのですが胃が空の状態が無いくらい。
私もそれを受け継いで、大食の癖があるので気をつけようと思っています。

返信する

021 2012/01/02(月) 22:15:59 ID:bdEYsAsPhE
俺は毎日3食パン食べたりするけど、しっかり1600キロカロリーに抑えたりしてる。
勿論野菜もバリバリ食べて、血糖値は全然問題ないよ。
甘いもの食べたくなったらアステルパームなど人口甘味料で我慢。

返信する

022 2012/01/03(火) 10:20:43 ID:yZhTEaS8nU
いいか、お前ら。
糖尿病てのは2種類あるんだ。

1型:
子供のころからとかスポーツ選手はだいたい1型。
本人は悪くないがインスリン必須。
突然変異的になる。
別にコントロールをちゃんとしてれば子供も生める。

2型:
俗に言う生活習慣病。
遺伝的要因に過食、肥満、ストレスなど様々な要素が加わって発症する。
初期はインスリン必要なし。
進んでくると必要になることあり。

1型の人は生活習慣病ではない。
本人は何も悪くない。
2型は単なる不摂生。

返信する

023 2012/01/03(火) 14:47:34 ID:fW7VCSgNow
2型の場合だが。
ワシが周囲にいる糖尿病者を見ていると共通して言えるのが
自分に甘いってこと。
糖尿病の診断を受けていて自覚もありながら
「少しくらいなら」「自分だけは大丈夫」
と言いながら生活環境を省みない人ばかり。
最終的な段階になって初めて後悔しだす人がほとんどだね。
体質の遺伝より生活環境や考え方の遺伝のほうが問題だと思う。

返信する

024 2012/01/14(土) 18:35:12 ID:ovh7tqdDiY
もうあきらめた

返信する

025 2012/01/14(土) 20:51:06 ID:OHzSgLc2.E
糖尿病の末期になるまえに脳梗塞やってしまったからもうこれは自業自得としかいいようがないね。
まあパソコンでレスできるだけもうけものだと思う
再発にはきをつけようとおもう
それなりに覚悟はしてるつもり
ねたきりにはなりたくはないなねたきりになる前に農薬でもてにいれときたいな
親に迷惑はかけたくない。
まあくちだけ番長なんだけど。

返信する

026 2012/01/14(土) 22:22:08 ID:cr.Gg2Jlbk
糖質がよくないの?

おなかすいたら
ポテト ごはん スナック やめて

豆腐 野菜 大豆炒ったのとか
だめなのかな

返信する

027 2012/01/14(土) 23:27:04 ID:VXdbq9s4mA
糖質は血糖値を上げる。
だけど、炭水化物と分類されるもの以外に全く糖質が含まれないわけではない。

糖質は体と頭のエネルギーだから無いと体が動かない。
基本食べすぎるのが良くない。
食事はバランス良く適量に。

だいたいの人は食べすぎ+運動不足が原因。

返信する

028 2012/01/14(土) 23:31:43 ID:VXdbq9s4mA
野菜はよほどのことがないかぎり基本的に食べても大丈夫。

ご飯やパンは糖質が含まれるのは理解できると思うけど、
イモ類、とうもろこし、かぼちゃも炭水化物に分類されるからご飯と同じ枠に入る。

豆腐、大豆は野菜じゃなくたんぱく質。
肉、魚、卵と同じ分類。

返信する

029 2012/01/15(日) 08:02:36 ID:LWoO6/VvaA
大根 キュウリを
甘くない ピクルスにして
たべるわ

人参は糖質 おおそうなのでパス

セロリは、もとからすきでない

返信する

030 2012/01/15(日) 20:01:23 ID:0yCIukI0W.
パンやご飯食べるのは問題ないだろ、俺毎日パン食ってるし。
問題はカロリー過多なんじゃね?3000カロリーとか食ってる奴は死に急いでるようなもんだろ
高校の頃デブで炭酸飲料水を1日に2〜3本飲んでる奴が居たが、高校生活の間で見事に糖尿病になってたしな。

返信する

031 2012/01/15(日) 21:08:12 ID:NOmEVAVN2g
知り合いで、糖尿病が原因で足切断で入院してる人がいるんだけど
見舞いに行く時の差し入れは何がいい?とメールしたら
酒が欲しいだとさw

めんどくさいから酒もって行った

返信する

032 2012/01/15(日) 23:26:37 ID:nMQqEHrz8U
太ってる糖尿患者には減量手術という手もあるな
ただ200万という金額がきついが

返信する

033 2012/01/16(月) 18:04:38 ID:Xa5qLq8Eb2
糖尿病は甘いもんばっか神経質になるけど、塩分過多も気をつけないとね。

返信する

034 2012/01/16(月) 20:31:16 ID:xlE0CEct/o
甘いもん摂るならせめて人口甘味料にしとけ。
人口甘味料も危ないとか言う奴居るが糖尿病になるよりはマシ

返信する

035 2012/01/18(水) 21:12:24 ID:7ccRncFvSo
満腹感がないので、常に空腹感を脳が指令

返信する

036 2012/01/20(金) 11:22:26 ID:TupDgHyYL2
ご冥福をお祈りいたします。

返信する

037 2012/01/21(土) 09:44:19 ID:a3hCgZULY2
038 2012/01/21(土) 11:24:55 ID:sKUtyMebfA
オレ、4年前にいきなり1型になったぞ
最初は10キロ位痩せて、1時間に1回はおしっこが出る
だから夜も寝れない。苛々がずっと続いて最悪だったなぁ
現在はA1cが6台で安定してるが・・

返信する

039 2012/01/21(土) 21:22:15 ID:/Orzyw1BSA
>>38
やっぱ遺伝なの?

返信する

040 2012/01/22(日) 07:34:01 ID:XvY9g9rfLs
I型は遺伝は関係ないと言われている。

Ⅱ型は遺伝的な要素もあるが、結局は生活習慣。
デブな家族は全員デブなのが多いのと同じ。

江部先生のは今業界では大論争だね。
えらい先生たちは敵視してるね。
この病気は治療間違うと死ぬからね。
特にⅠ型の場合は。

返信する

041 2012/01/24(火) 00:06:24 ID:5jit1coTEU
(まだ)糖尿病ではないけど、

そう遠くない将来確実になるだろうってくらいメシ食ってるんで、

改心します。

ダイエットするわ。

返信する

042 2012/02/02(木) 21:02:25 ID:uAHlgYp2/o
猪木はピーク時の血糖値596。
その頃の猪木の一日のカロリー摂取量が1万5千キロカロリー。

返信する

043 2012/02/15(水) 12:31:31 ID:Q2yTh.g0CI
ガンダムAGE

返信する

044 2012/02/15(水) 16:49:27 ID:7JHa7HZVzE:au
2型糖尿病は不摂生と言われがちだが
ほとんどがストレス性過食症
それに加えてストレスでインスリンの分泌が滞る

軽い精神病患者に「お前は不摂生している!」って言ってるようなもの

返信する

045 2012/02/15(水) 20:17:33 ID:OP1sZT29lY
野菜食べないからいけないんだろ…
俺は毎日3食パン食べて野菜を大盛りで食べてるよ。
血糖値は勿論異常なし、ただ野菜食い過ぎてるからか、血圧上が76しかないぜ馬鹿野郎

返信する

046 2012/02/15(水) 23:32:08 ID:Xc9GnjTS6I
俺は別に糖尿も発症していないし江部先生の回し者でもないんだけど、
うつ病再発予防のためのの食事療法として溝口徹先生の本を参考に
糖質制限食を実践したら、体重が15キロ減って、血糖値は110から86に、
中性脂肪は230から84まで下がった。

パンや米、麺類など(いわゆる“主食”)は一切口にしなくなったが、
肉・卵・魚・油を使った揚げ物・野菜などは好きなだけ食べている。

むろん、野菜や揚げ物の衣にも糖質は含まれているので、糖質を完全に
カットできているわけではないのだが、糖質摂取量を抑えるだけでこんな
思いもよらぬ効果があったことに驚いた。

しかも、日常生活で特にエネルギー切れになるようなこともないどころか、
趣味の筋トレも難なくこなせてる。
たんぱく質と脂質を豊富に取っているせいか、体重が減った割には
筋量も維持できていて、使用重量も落ちていない。

もちろん、当初の目的であった精神状態の改善にも顕著な効果があった。
糖質摂取による一時的な高血糖→インシュリンのはたらきによる一時的な低血糖
の繰り返し(血糖値の乱高下)というパターンから開放されたためか、情緒的に
安定しているし、糖質をたくさん摂っていた頃よりもむしろ頭も冴えて仕事も
はかどるようになった。

考えてみれば、精白米や、パン・麺類等の元になっている精製された小麦粉って、
穀物から食物繊維を取り去ったために吸収が早すぎて急激に血糖値を上げてしまう
不自然な加工食品だし、長い人類の歴史の中でも日常的に食されるようになったのは
ごく最近のことなんだよね…。

返信する

047 2012/02/16(木) 01:42:49 ID:4HhYUhqc4M
個人差はあるが、三価クロムを摂取すればかなり良くなる。
三価クロムを多く含む食品でも良いし、サプリでも良い。

間違えても六価クロムは飲むなよw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:88 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:糖尿病の人チョット来いっ!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)