「携帯の電波でペースメーカー誤動作」は本当か?


▼ページ最下部
001 2010/05/30(日) 07:56:49 ID:2eJBqQoD4Q
 心臓ペースメーカーは、脈が乱れた際に、電気刺激を送って心臓が正常なリズムで脈打つ
のを助けるための医療器具だ。肩に植え込むタイプでは、本体に電池と電気回路が内蔵され、
リードを伝って心臓に電気刺激を送る。

 平成7年ごろから急速に携帯電話が普及したことに伴い、ペースメーカーをはじめとした医療
機器への電波の影響が危惧(きぐ)されるようになった。その根拠としてあげられるのが、総務
省が出している「ペースメーカーと携帯電話の距離は22センチ離すべきだ」という指針だ。

 実際に誤作動を起こした例はあったのか。

 医薬品や医療機器の安全情報を収集している独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」
(東京)によると、携帯電話が医療機器に影響を及ぼした例はないという。危険性はないとは
言い切れないものの、極めて低いといえそうだ。

 ■不安ぬぐえず

 ペースメーカーの開発にも携わる日本不整脈学会の豊島健さんは「アメリカやカナダなどの
ガイドラインは15センチ。私の知る限り、電車やバスなどの車内で使用制限を呼びかけている
国は日本だけではないか」と話すが、「実験では誤作動を起こすこともある。決して指針は絵
空事ではない」。

 鉄道各社ではマナーの側面からも、車内での携帯電話の利用を控えるように呼びかけている
が、今でもペースメーカーの装着者から「優先席付近での利用マナーを徹底してほしい」という
声が寄せられるという。

 日本不整脈デバイス工業会では、「安心と安全は違う。安全だといくら言っても、ペースメーカー
の装着者の方が安心して使えるようにならないといけない。誤作動を起こす可能性があるうちは、
指針は簡単には変えられないのではないでしょうか」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100529/bdy1005291801...

返信する

002 2010/05/30(日) 08:19:40 ID:GfcoMoOJQE
つ西洋甲冑

返信する

003 2010/05/30(日) 08:52:08 ID:zfP6PebisY
病は気から。
ペースメーカー使用者の不安を煽ってるだけですな。

返信する

004 2010/05/30(日) 08:55:58 ID:WWzJbC0i0I
それより飛行機の離着陸の障害になってるっつー方がウソくせーぞ

返信する

005 2010/05/30(日) 11:04:26 ID:8WWA2kG8kA
絶対にありえない
こんな事言い出したら、どこも歩けなくなる
ペースメーカーを使用してる人の不安を無駄に煽るだけ

返信する

006 2010/05/30(日) 11:46:11 ID:ZpAfbJbGLY
まあ、どいつもこいつもケータイさわりながら歩いてる状況自体が異常といえば異常

返信する

007 2010/05/30(日) 12:50:44 ID:4.64e0KMWI
さすがだな。
危機管理意識がしっかりしてる。

実際は直接体に密着させない限り影響はないが、装着者の不安が消えるわけではない。
ある程度の規制は当然。

返信する

008 2010/05/30(日) 14:22:59 ID:OPsJS4eKdY
>>7責任回避意識だと思うぞ。
ペースメーカー入ってる人も普通に携帯使っている。

誰にも被害のないうちから被害者ごっこしてる奴もいるからな。

返信する

009 2010/05/30(日) 16:21:40 ID:mcZnzG/Ojk
携帯電話よりもテレビに混信するほど強力なトラック無線なんかの方がやばいんじゃないのか?
急にテレビが消えたり音量が変わったり、ちょっとした怪奇現象まで起こすぞ

返信する

010 2010/05/30(日) 20:11:35 ID:BmmWal2eOE
削除(by投稿者)

返信する

011 2010/05/30(日) 20:19:25 ID:D44KmfWvOg:au
どっちかったらタワレコとかで入口に設置されてる、万引き防止タグ用のセキュリティーゲートの方がよっぽど危ない。

ポータブルCDプレイヤーかけながらあそこを通れば分かるよ。

返信する

012 2010/05/30(日) 22:30:16 ID:RP1eVpzT3.
ちょっと前にテレビでやってたけど
どこかの医者が、危険性は全くないと言って
実際にペースメーカーを入れてる自分の患者で
実験をしてた。

返信する

013 2010/05/31(月) 00:16:46 ID:0ZetNhve.g
青歯も危ないとか書いてあるけど、どうなの?

返信する

014 2010/05/31(月) 01:49:50 ID:RpARxLc/ug
>>8
もちろんほぼ問題ない事は知っているが、ご老人の装着者とか不安はあると思う。
そういう人に配慮するのは当然。

これを逆手に取ってる奴がいるとしたら言語道断だな。

>>11
どうなんだろうね?
もっと情報が欲しいね。
ちなみに、電車内でMP3プレーヤーを聴いていると発車、停車の際にノイズが入る。
あれはいったい何なんだろう?

>>12
それは違う意味でヤバいだろ。
まあ、患者の許可は取ってあるだろうけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:75 削除レス数:0





健康と病気掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「携帯の電波でペースメーカー誤動作」は本当か?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)